「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
今から50年近く前、
私が子どもの頃、「石油ショック」というのがあって、
街のネオンが消えたり、皆がトイレットペーパーを買いあさったり・・・
そのパニックの中で、
日本は油田もなく、「資源のない国」「資源に乏しい国」と
たたき込まれたのが、私より上の世代でしょう。
その後「夢のエネルギー」と言う触れ込みで、
原子力発電がどんどん進められた気がします。
さて、その認識が今でも続いている人(特に権力を持っている高齢の方々)は、
原子力が衰退産業で、
なおかつ日本は「資源のあふれる国」だと言っても、
にわかには信じられないでしょう。
でも、ちょっと世界の今を見渡して、
洋上風力、地熱、太陽光と、
日本も非常に恵まれている再生可能エネルギーが、
世界の環境も経済も変えていることに
気がついている方も多いのではないでしょうか?
今週、あるセミナーに参加して、
「もう、ヨーロッパじゃ再生可能エネルギーが余って、
どうやって使うかって話になろうとしているのに、
日本ではいつまでも再エネに目標という名の天井を設置している状況」で
日本の再エネのポテンシャルは、環境省の調査でも、
7兆kWh超えと総需要の7倍、
環境に配慮するなどした現実的な「導入可能量」でも
2.5倍であることが示されていて、
日本は再エネ資源大国だ、と知りました。
化石燃料時代は、日本は「資源の乏しい国」でしたが、
再生可能エネルギー時代の今は、日本は「資源のあふれる国」。
新たな認識で、新たな時代を切り開かねば!と思い、
ブログにまとめてみました。
よろしければご覧ください。
↓
■再エネ時代の日本は「資源のあふれる国」
Words for Peace: 2021/6/10
http://flowersandbombs.blogspot.com/2021/06/
= 関連ニュース =
■凍った原発計画、回り出した風力発電 町の貴重な収入に
朝日新聞DIGITAL 2021年6月3日
https://www.asahi.com/articles/ASP626VDMP5KTZNB00N.html
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
■国連報告者の訪日要請放置 政府、福島避難者調査巡り
東京新聞2021年6月10日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/109892
↑
先週、紹介いたしました書籍にメッセージも寄せられた
国内避難民の人権に関する特別報告者・セシリア・ヒメネス・ダマリーさんが、
「東電福島第1原発事故の避難者調査のため18年から3回にわたり訪日を要請しながら、
日本政府は一度も回答せず事実上放置していることが10日分かった。」との報道。
記事にもあるとおり、「政府は11年に国連人権理事会で特別報告者の訪問を原則、
常時受け入れると宣言しており、説明なしに訪問を認めないやり方は
国際的な批判を受ける可能性もある。」
今年中の訪日を実現して、調査をして欲しいと思います。
☆書籍紹介・再掲 (セシリアさんがメッセージを寄せられた書籍です)
政府が公衆被ばくの線量限度年1mSvを超える被ばくを住民に強いることは、
国際人権法に基づいて認められる「健康に対する権利」を侵害するものです。
原発事故賠償京都訴訟の原告団が自ら国際人権法についての冊子を作成!
「国際社会から見た福島原発事故―国際人権法・国連勧告をめぐって私たちにできること」
発行:原発賠償京都訴訟原告団
詳細: http://fukushimakyoto.namaste.jp/shien_kyoto/kokusaijinnken.html
ところで、国連特別報告者って?と思われる方は、こちらの動画をご覧ください☆
【参考動画】国連特別報告者の勧告の意義
英国エセックス大学ヒューマンライツセンター・フェロー藤田 早苗さん
https://www.youtube.com/watch?v=JefUj2FG2p4
++ イベント紹介・再掲 ++
☆気になる兵庫県知事選の討論会も迫ってきました。
■2021年兵庫県知事選挙 立候補予定者 公開オンライン討論会
6月13日(日)18時~20時ライブ配信
神戸新聞社のyoutubeチャンネルより視聴できます。↓
https://www.youtube.com/watch?v=DwOojfRWzmo
☆青木美希さん&森松明希子さん対談@Zoom
日時:2021年6月18日(金)午後7時半〜9時半(7時15分から入室できます)
場所:Zoom(URLなどは下記の詳細サイトをご覧下さい)
テーマ:最近の出版物紹介
内容:新著「いないことにされる私たち」を出された
青木美希さん(ジャーナリスト,全国紙勤務)をゲストスピーカーにむかえ,
「災害からの命の守り方」を出された森松明希子さん(東電原発事故避難者)との
対談を中心に,被災者,市民の意見交換と交流を予定しています。
参加費:無料
主催:災害避難者の人権ネットワーク
詳細:http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2497.html
☆おしどりマコさん・ケンさんによる取材報告
〜みんな忘れてない?原発事故から10年の真実〜
日時:20216月20日(日)14:00~16:30(予定)
開催方法:オンラインのみ(ウェビナー100名限定)
参加費:無料 カンパ大歓迎
YouTube視聴はこちらから https://youtu.be/M8pAzZyZ1cQ
主催:だまっちゃおれん!原発事故人権侵害訴訟・愛知岐阜
詳細:https://www.facebook.com/events/294352955511118/
6月23日にも再起動と言われる美浜原発3号機・・・
☆「命の水」琵琶湖を放射能汚染から守る!6.20WEB集会
日時:2021年6月20日(日)19:00~21:00
場所:Zoom(リンクやIDなどは下記サイトをご覧ください。)
参加費:無料(カンパ歓迎) 申し込み不要
「命の水」琵琶湖を放射能汚染から守る!
美浜3号機の再稼働を許さない!ためにWEB上で集まりましょう。
詳細:さよなら原発神戸アクション↓
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-222.html
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
原発のポテンシャルの低さが一目瞭然の図 |
出所:「2030年に向けたエネルギー政策の在り方」(第41回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会、資料1、p.110) 令和3(2021)年4月22日 資源エネルギー庁
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/2021/041/041_004.pdf