2024年11月30日土曜日

【第842号】国連特別報告者の訪沖

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


日本本土ではほとんど報道されていないようですが、

先週、有害物質および廃棄物に関する国連特別報告者の

マルコス・オレリャーナ氏が沖縄を訪れ、

米軍基地周辺のPFAS汚染を調査され、

講演会もされました。


沖縄に住む友人に地元紙を購入してもらい、送ってもらったという大阪の知人が、

関連記事を共有してくれたのですが、

琉球新報にとても大切なことが書かれていたのでご紹介します。


オレリャーナ氏は国際環境条約の原則として、

人権という角度からでもPFASはすでに危険だと明らかだ。

人権は国家に、清潔で持続可能な環境を実現するよう求めている。

と発言されました。*


また、社説の指摘も重要です。

「米政府は4月、発がん性などの毒性が強く指摘されるPFOA、PFOSの2種について水道水1リットル当たり計70ナノグラムとしてきた勧告値を、順守の義務もある各4ナノグラムの規制値へと改めた。米国防総省は、飲料用井戸水の汚染に米軍の活動が関係していると判断された場合、浄化に取り組む指針を新たに定めた。


 しかし、米国内でPFAS濃度の大幅な規制強化を進めながら、国防総省の指針は米国外の基地には直接適用されない。人体の安全に関わる措置について、米国の内と外で「二重基準」を設けることは人道に反するものだ。


「オレリャーナ氏は、日米地位協定に環境問題への言及がないことにも言及し、現代の新しい国際基準に従うべきだと提起している。」



*引用記事

■「環境汚染は人権問題」

琉球新報 2024年11月21日


■<社説>PFAS汚染対策 米本国と同基準の適用を

琉球新報 2024年11月24日

https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-3677421.html

社説はどなたでも読めますので、ぜひ、全文をお読みください。



そして、PFAS汚染は米軍基地周辺だけの問題ではなく、日本中の問題です。

NHKスペシャルが最新の情報をレポートしてくれるようです。


「今回、全国各地の水道水におけるPFASの検出状況を独自に可視化した

“PFAS汚染水道水マップ”を番組内で紹介する。」

■NHKスペシャル 「調査報道 新世紀 File8 追跡“PFAS汚染”」

【放送予定】12月1日(日) [総合] 午後9:00~9:49

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/B2N77KJQY3/

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ ブログ再掲 ++


「人権は国家に、清潔で持続可能な環境を実現するよう求めている。」との

国連特別報告者の言葉を紹介しましたが、

そのような国際条約は1992年にできたことも述べられていました。

日本は経済的だけでなく、人権感覚でも「失われた30年」だったことを再び痛感し、

拙ブログを再掲します。


■『武器としての国際人権』を読んで・・「失われた30年」

Words for Peace 2023/1/3

https://flowersandbombs.blogspot.com/2023/01/




++ 今週の気になるニュース  ++


混乱の兵庫県知事選について、地元紙の神戸新聞が、

「斉藤県政 再負託」として検証を続けています。

とても重要な取り組みだと思います。

特にこのようなファクトチェックは、

今後は選挙期間中発表できるように、日本全国で取り組む必要があると思います。

      ↓

■斎藤知事1期目の公約達成率は27.7% 

出直し選、SNSで「達成率98%」の誤情報広がる

神戸新聞NEXT 2024/11/28

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202411/0018391068.shtml



■「ボランティアでも問題」兵庫県知事選、

斎藤陣営に参加のPR会社 選挙制度の専門家が指摘

神戸新聞NEXT 2024/11/27

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202411/0018384513.shtml



■立花氏の動画再生1700万回 兵庫県知事選、

「斎藤氏支援」に威力 マスコミ批判など150本投稿

神戸新聞NEXT 2024/11/26

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202411/0018383216.shtml



■なぜ若者はNHK党の「迷惑街宣とデマ」を支持したのか

「斎藤知事復活」で広がる"選挙ハック"という闇ビジネス

President Online 2024/11/25

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8320b6248272d4ae13b7f80569777d5fa298ea

「選挙ハックはそれで儲かる仕組みになり、ガセネタでも過激な発言でもクリックになり動画が再生されればそれを流した人の利益になるビジネスモデルである以上、プラットフォーム事業者も広告利益になり悪用する陣営と共犯関係になり得る」



このようなビジネスのために、立花氏は故人への誹謗中傷を吹聴したのか?

しっかり批判しなければならないと思い、リンクします。

            ↓

■立花孝志は真っ向から批判しとかなきゃダメだと思う

せやろがいおじさんチャンネル 

https://www.youtube.com/watch?v=UESVLvCdSQ4




++ イベント紹介 ++


☆Organic Film & Marche~兵庫のオーガニックを一緒に盛り上げよう~

開催日:2024年12月8日(日)11:00~17:00

場所:元町6丁目商店街および こうべまちづくり会館

◆FILM ドキュメンタリー映画

食べることは生きること

~アリス・ウォータースのおいしい革命~

上映(2回)&ディスカッション

1回目11:00~12:10

2回目13:30~14:40

ディスカッション:14:50~15:50

参加費:700円 高校生以下無料

申込:不要(先着)

会場:こうべまちづくり会館ホール(元町4丁目)

◆MARCHE 兵庫県各地からオーガニックの野菜、スィーツ、乳製品、日本酒、お米、有機認証の加工品が集まっています。オーガニックビレッジ宣言をした市町村も参加予定です。

時間:11:00~17:00

場所:元町6丁目商店街

主催:オーガニックのつどい実行委員会

詳細:https://www.facebook.com/events/566771922506329/




まだまだ先ですが、私が所属する会の主催イベントです。

京都ですが、ご都合よろしければ、ぜひスケジュールに入れてください♪

    ↓

☆藤田早苗講演会 申し込みが必要です(リアル参加のみ)。

演題  学ぼう国際人権(私たちの力を高めるために)

日時  2025年1月12日午後2時半から

場所  京都弁護士会館地階大ホール

参加費 500円

主催:国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会

申込先 https://bit.ly/3zYIt6B


年内の兵庫県での講演会です。

☆世界から見た日本のヒューマンライツ

日時: 2024年12月19日(木)11:00~12:30

会場: 神戸女学院大学 LAII-45 https://e.kobe-c.ac.jp/faculty/access/

講演者:  藤田早苗さん(エセックス大学人権センターフェロー)

【申し込み】e-office@mail.kobe-c.ac.jp

学外の方は12/18(水)15時までにメールでお名前とご所属をお知らせ下さい

主催:神戸女学院大学国際学部

詳細:https://e.kobe-c.ac.jp/event/3379/


あなたの街での藤田早苗さんの講演会は?

こちらでチェック→ https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html

沖縄に行ったときに撮った琉球新報さんの社屋
地元を軸とした貴重な発信に感謝です。


2024年11月23日土曜日

【第841号】新たな書物

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


物語りに長けたものが世界を制する」ホピ族の格言

(11月9日発行当メルマガより)


この(グローバル・ヴィレッジの)空間にとどろく太鼓の音に操られないためには、

どうすればいいのか?」(11月16日発行当メルマガより)


10月31日に始まった兵庫県知事選が11月17日に終わりました。

この18日間、兵庫県内に高まっていった不穏な空気を感じ

上記ふたつの警鐘を当メルマガで綴っていましたが、


選挙戦最終日の11月16日の夜、

候補者たちが最後の演説を繰り広げる神戸の三宮で

そのグローバル・ヴィレッジの懸念が現実になったことを実感しました。


たったの2週間ほどで、

「悪人」が「善人」となるような

「復活の物語」が太鼓の轟きとなり、

当時の前県知事のためにあれほど多くの人が集まり、歓声をあげ、

そして、対抗の候補者や百条委員会の県議たちに罵声をあびせるようになる・・・。



呆然とする私のもとに、

今週、新たな書物が届きました。

投開票の翌日、図書館で偶然手にした書物

『操作される現実』(サミュエル・ウーリー著)


2020年に刊行されたものですが、

兵庫県知事選挙で見られたような現象が

一部の扇動家にもたやすく創り出される

コンピュータープロパガンダの技術が解説されています。


その技術の危険性と、

その危険を回避する必要性と可能性が書かれています。


後日、この書物の内容もまとめたブログを書きたいと思っていますが、

今回は、著者のサミュエル・ウーリーの「はじめに」の言葉の紹介します。


テクノロジーは民主主義と人権の価値を踏まえているべきだと私は考えている


民主主義と人権・・・

これを軸に物事を見ていけば、

轟く太鼓に操られないのではないかと

思いながらページをめくっています。



++ 関連サイト ++


兵庫県で何が起きていたのか・・・その一端がわかる記事をリンクします。

■バッシングから熱狂へ…斎藤知事への世論はなぜここまで激変したのか、

“使われた”元局長のプライバシー

東洋経済2024/11/21

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3054d8b971648011cf078fb0eb9ac36987046d3


■兵庫県知事で起きたこと 

(兵庫県民の方のブログのようですが、淡々とまとめられています。)

https://anond.hatelabo.jp/20241118092831

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 今週の気になるニュース  ++


選挙が終わっても罵声は続いています・・・。


■兵庫県議会百条委へSNSで中傷、委員長宅前で「出てこい」声上げる動画も

 辞職議員「身の危険感じた」

読売新聞 2024/11/20 

https://www.yomiuri.co.jp/national/20241120-OYT1T50020/

「法政大の白鳥浩教授(現代政治分析)は「誰でも発信可能なSNSでは、一部の悪意が増幅して深刻な事態につながる可能性がある。百条委の委員に対する中傷は、調査活動の萎縮を招く懸念もある。健全な民主主義のためにも、何らかの対策を考える必要がある」と話す。」


■別の百条委メンバーも兵庫県知事選中に「脅迫された」

自宅前に県外ナンバーの車、不審人物が何度も行き来、クレーム電話ひっきりなし

日刊ゲンダイ2024/11/19

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/363690



必要な措置だと思います。

■“兵庫県知事選期間中にX凍結” 稲村和美氏後援会が刑事告訴へ

NHK WEB NEWS 2024年11月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241121/k10014646081000.html


貴重な指摘です。

■鈴木エイト氏 兵庫県知事選「短絡的にSNSの勝利と決めつけない方がいい」 

SNS上のデマの問題指摘

スポニチ 2024/11/19

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f7524deefcc4928c0fa49f11df0a77196968a2a


今後大きな問題となりそうです。

■PR会社が齋藤元彦氏のSNS戦略を「手の内自慢」

 .問われる公選法との整合性 斎藤氏側は依頼自体を否定

J-CAST NEWS 2024/11/22

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d8795572258c721ab9700492f42944782b5b721



PFAS問題で、沖縄のみなさんが動いてくださっていることに感謝です。

              ↓

■PFAS問題「政府は主体的に動き有害物質から人々を守るべきだ」 

沖縄県シンポで国連特別報告者 危険性や海外での規制紹介

沖縄タイムス 2024年11月21日

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1475558


最後に、こちらも要注意。

■美浜原発、21日運転再開 配管損傷で停止の3号機 関電

JIJI.COM 2024/11/19

https://news.yahoo.co.jp/articles/4dd9b3bb20164368208fa2ca712f677c108b5916




++ イベント紹介 ++


☆つなぐ神戸市会議員団市政カフェ@zoom

日時:2024年11月26日(火)の20時から21時まで(無料)

つなぐ神戸市会議員団では、市民と神戸市政をつなぐ、オンラインカフェを

月に1回(第4火曜日 20時 ~ 21時)開催しています。

参加希望の方は下記よりお申込みください。

      ↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/tsunagukobe


※お問い合わせ内容欄に、「市政カフェ参加希望」とご記入ください。

メールアドレスに、当日の参加URLをお送りいたします。

主催:つなぐ神戸市会議員団

      ↑

神戸市民じゃなくてもOKです。身近な自治体のこと、話し合いませんか?



まだまだ先ですが、私が所属する会の主催イベントです。

京都ですが、ご都合よろしければ、ぜひスケジュールに入れてください♪

    ↓

■藤田早苗講演会 申し込みが必要です(リアル参加のみ)。

演題  学ぼう国際人権(私たちの力を高めるために)

日時  2025年1月12日午後2時半から

場所  京都弁護士会館地階大ホール

参加費 500円

主催:国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会

申込先 https://bit.ly/3zYIt6B


あなたの街での藤田早苗さんの講演会は?

こちらでチェック→ https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html


カプチーノでも飲みながら、読書にはげみます


2024年11月16日土曜日

【第840号】グローバル・ヴィレッジ

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 


゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★

ツイッターが日本で流行りだした2008年ごろ、

読みあさっていたマーシャル・マクルーハンを

今週は思い出していました。


活字の登場が、人間や社会にどのように影響をもたらしたのかの歴史的考察から始まり、

電話、テレビの時代、そして、

電子メディアによって世界が瞬時にしてつながる状態での

人間と社会まで見通したマクルーハンは、

現在のような状態を「グローバル・ヴィレッジ」と呼びました。

直訳すると「地球村」。


なんだかメルヘンぽく聞こえますが、

彼はその危険性を60年代から予見していました。


世界はコンピュータ、つまりSF小説に描かれている電気的頭脳そっくりになってきた。

私たちの感覚が外に出ていくにつれ、ビッグ・ブラザーは中に入ってくる。

この力学に気づかない限り、私たちはすぐに部族の太鼓と

全体的相互依存と二重焼き付けになった共存の小さな社会にふさわしい

パニック的恐怖の段階へと入っていくだろう。

恐怖は口承的な社会の常態だ。

私たちはこのような部族的帰結を受け入れるつもりはない」*



「部族的帰結を受け入れるつもりはない」としたマクルーハンですが、

2024年の今は、ツイッターのような短文の活字ではなく、

1分、2分、または数十秒の動画(そして、バズれば金儲けになります)が

伝達手段となるような「口承的な社会」。


この空間にとどろく太鼓の音に操られないためには、

どうすればいいのか?

思い巡らした一週間でした。



*引用文献

『グローバル・ヴィレッジ 21世紀の生とメディアの転換』

マーシャル・マクルーハン(著) / ブルース・R・パワーズ(著) / 浅見 克彦(訳)

青弓社 https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787232199/



= 関連記事 =


■県知事選、市長会有志22人が異例の稲村氏支持表明 

「誹謗中傷や誤解広がり懸念」緊急的な対応強調

神戸新聞NEXT 2024/11/14 

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202411/0018339390.shtml


思い巡らす一因となっている兵庫県知事選挙。

市長さんたちが懸念を表明せざるを得ないほど、

ネット上には誹謗中傷や「デマ」が拡散されています。


これは兵庫県にとどまらず、

「グローバル・ヴィレッジ」的帰結なのかと思ったり・・・。

ここで必要とされるのは、建設的対話や創造的対話と、

マクルーハンは考えていたことも、思い出しました。

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 兵庫県知事選の混乱に関するニュース ++


■斎藤前兵庫県知事はパワハラしていない? 

職員の4割が見聞き、本人は厳しい叱責など認めて「必要な指導」【ファクトチェック】

日本ファクトチェックセンター 2024/11/15

https://news.yahoo.co.jp/articles/5976ed02c65aef5cb3ef0eb1d4100f3449d906d2

「兵庫県議会の不信任決議で失職した斎藤前知事はパワハラはしていないといった言説が拡散したが、根拠不明。県職員へのアンケートでは実際に目撃などで知っている人が140人、間接的に聞いて知っている人も含めると回答者の4割を超える。本人も「厳しい叱責」「机を叩いた」ことなどを認めており、「必要な指導だと思っていた」と述べているが、パワハラの定義にあてはまる行動だ。」



■稲村和美氏支援の団体が「Xアカウント凍結」に声明 「組織的な一斉通報」訴える

J-cast ニュース 2024/11/15

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5cb0d388d76e304d03ad964bf775c4c5c8f2db2



このような混乱がもたらす影響についての記事です。

    ↓

■民主主義を揺るがすフェイク情報

~米国大統領選に見る影響力の実態~【調査情報デジタル】

TBS NEWS DIG 2024/11/16

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed844787c3c35204d13cae2f9c79ca25bfd0a0bd?page=2

「フェイク情報が怖いのは人々の投票行動を変容させる可能性があるためだ。私は2020年に、2人の政治家に不利なフェイク情報を提示し、読む前後で人々の支持の分布がどのように変化するか、実証実験を行った。その結果、少なくない人が誤情報を知ってその政治家への支持を下げていた。これは政治的イデオロギーに関係なく両方の政治家で起こっていたのである。

 さらに、弱く支持している人ほどフェイク情報を読んで支持をやめることが明らかになった。このことはフェイク情報が少なからず選挙に影響を与えているということを示唆している。」



++ 今週の気になるニュース  ++


■敦賀原発2号機、不合格正式決定 再稼働認めず、規制委が初判断

共同通信 2024/11/13

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a689ba3b9feb9cb9004832334b5692e6558e64e


原子力規制委員会が初の「再稼働認めず」の判断。

しかし、各地で古い原発が動き出しています・・・。


■午後6時「発電再開」機器トラブルのため原子炉を一旦停止していた

女川原発2号機 東北電力

東北放送 2024/11/15

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0814947a921fc320f9973643437816bd100e6ba


■国内最古の運転中原発「高浜1号機」が運転開始から50年 

2025年6月施行の「GX脱炭素電源法」で60年超運転も可能に【福井】

福井テレビ 2024/11/14

https://news.yahoo.co.jp/articles/1db1f6c7a6bef07ed4c729bb9407fda630f991a2


■高浜原発1号機、運転開始50年 地元住民「危険性に不安尽きない」

毎日新聞 2024/11/14

https://news.yahoo.co.jp/articles/5de799232246c78dae85dafdd550574471fad0e2


高浜原発は、神戸からも90キロほどしか離れていない原発です。

事故が起きえれば深刻な影響を受ける私たちの頭越しに決められる政策。

おかしいです。




++ イベント紹介 ++


☆ヒューライツ大阪設立30周年記念シンポジウム 

「人 権 - いま、ここで生きるために」

日時 :2024年12月7日(土)14:00~17:00

会場 :マイドームおおさか(8階 第 1・2 会議室)

*対面、オンラインのハイブリッド開催

参加費:¥1,000(ヒューライツ大阪会員の方は無料)

定員:会場参加:100名(先着順)

1994 年の設立以来、国際人権基準の浸透と実現のために活動してきた(一財)アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)は、 今年設立 30 周年を迎えます。

  設立 30 周年を記念して、国際人権基準を日本に根付かせるために不可欠な基盤であり、他の多くの国で既に実現している

1国内人権機関の設立、2包括的差別禁止法の制定、3個人通報制度の受け入れをめざし、その実現に向けた気運を高めるためにシンポジウムを開催します。 

詳細:https://www.hurights.or.jp/japan/event_seminar/2024/09/30.html



☆オンライン・セミナー

自治体議員対象のPFAS問題のオンライン学習会。

関心のある方はぜひご参加ください。

日時:2024年11月21日(水)15:00~17:00

参加費無料

小泉昭夫さんの講演、各地からの報告など

お申し込みは下記のフォームよりお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/1XZG7wWDOMbgS-L9TgHMdMgrXYb-XtoeKX7Civ3NlbKA/viewform

主催:PFAS問題を考える議員の会

    ↑

議員ではなくても、参加してみようと思います。



まだまだ先ですが、私が所属する会の主催イベントです。

京都ですが、ご都合よろしければ、ぜひスケジュールに入れてください♪

    ↓

■藤田早苗講演会 申し込みが必要です(リアル参加のみ)。

演題  学ぼう国際人権(私たちの力を高めるために)

日時  2025年1月12日午後2時半から

場所  京都弁護士会館地階大ホール

参加費 500円

主催:国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会

申込先 https://bit.ly/3zYIt6B


あなたの街での藤田早苗さんの講演会は?

こちらでチェック→ https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html



2024年11月9日土曜日

【第839号】ふたつの格言

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


物語りに長けたものが世界を制する

        ホピ族の格言


インターネット、AI技術の汎用で、

さまざまな物語が安易に作られ、拡散されていく世の中で、

どのような物語を語るものが、世界を制するのか・・・


ホピ族の格言を、

現代の私たちへの警句のように、

思い出しました。



くじけないために、もうひとつ格言を。


あなたがすることのほとんどは無意味ではあるが、それでもしなくてはならない。

それをするのは世界を変えるためではなく、

世界によって自分が変えられないようにするためである。

           マハトマ・ガンジー


゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 今週の気になるニュース  ++


古い古い技術の原発に固執する日本で、ほんとうに良いのでしょうか?


■女川原発2号機 機器トラブルで原子炉停止 発電再開時期の目途立たず

東日本放送 2024/11/4

https://news.yahoo.co.jp/articles/877e83223aef70bab1643e75b10a0accef2ad721


■伝熱管に穴、原電敦賀2号漏水で 保護皮膜材料の注入量半減が原因

共同通信 2024/11/1

https://news.yahoo.co.jp/articles/5abdcd74478f2132bdcb7efec361c0357670b02d



最後にオススメの記事です。

在関西の企業、ダイキンによるPFOA汚染問題の要点がよくわかります。

    ↓

■「終わらないPFOA汚染」中川七海氏インタビュー

日刊ゲンダイDIGITAL 2024/11/07

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/363072




++ イベント紹介 ++


☆オンライン・セミナー

自治体議員対象のPFAS問題のオンライン学習会。

関心のある方はぜひご参加ください。

日時:2024年11月21日(水)15:00~17:00

参加費無料

小泉昭夫さんの講演、各地からの報告など

お申し込みは下記のフォームよりお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/1XZG7wWDOMbgS-L9TgHMdMgrXYb-XtoeKX7Civ3NlbKA/viewform

主催:PFAS問題を考える議員の会

    ↑

議員ではなくても、参加してみようと思います。



☆食料環境セミナー「さいクリニックな日々~Drオオタケ半島(無医村)診療の物語」

日時:2024年11月16日(土)13:30~15:30

場所:神戸学生青年センターウエスト100 2階 ホール

大竹進医師は、前青森県保険医協会会長で大竹整形外科院長です。

また「なくそう原発・核燃、あおもりネットワーク」共同代表でもあります。

詳細:https://www.hyogo-vplaza.jp/c2/collabonet_event/collabonet-130978.html

      ↑

大竹医師は青森から来られるそうで、貴重な機会です。



まだまだ先ですが、私が所属する会の主催イベントです。

京都ですが、ご都合よろしければ、ぜひスケジュールに入れてください♪

    ↓

■藤田早苗講演会 申し込みが必要です(リアル参加のみ)。

演題  学ぼう国際人権(私たちの力を高めるために)

日時  2025年1月12日午後2時半から

場所  京都弁護士会館地階大ホール

参加費 500円

主催:国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会

申込先 https://bit.ly/3zYIt6B


あなたの街での藤田早苗さんの講演会は?

こちらでチェック→ https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html


どんな時もマイペースな我が家のネコ


2024年11月2日土曜日

【第838号】ジュネーブでの半月

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


10月中旬から今週まで、

時々ジュネーブに行ってました(オンラインで)。

国連人権理事会の様々なやりとりが

UN WEB TVで生中継で見られるので、とても臨場感があり、

また私が伝えたいと思うことを伝えてくれる仲間がそこにはいて、

私もジュネーブにいるような気分になっていた半月でした。



日本のメディアでは、国連女性差別撤廃委員会から日本政府への

選択制夫婦別姓を進める勧告が取り上げられています。

現地では他にも様々な問題が取り上げられていて、

私が注目していたのは、沖縄の女性たちが訴えたPFAS汚染問題です。


環境汚染は、女性の健康を危険にさらすものとの観点が重要だと思っていましたので、

沖縄の女性たちが、米軍基地が汚染源と考えられるPFAS汚染は、

妊婦と胎児の健康へのリスクを高めていると訴えてくれた時には、

画面にむかって、思わず拍手しました。


そして、その訴えは、最終的に国連からの勧告に盛り込まれました。


日本政府へのPFASについての勧告を要約すると

「環境省からのPFASに関する水道水の安全性に関する最新情報がこない。」

「次回は、水道水中のPFASの安全レベルに関する最新情報報告を提供すること。」

私なりに訳すと

「早く水道水のPFAS汚染の調査をして、安全にして報告しなさい」ということです。



委員会での日本の女性たちからの訴えから、発表された国連からの様々な勧告。

重要視されている勧告をヒューライツ大阪がまとめてくださっているので、リンクします。


■国連女性差別撤廃委員会、第9回日本政府報告書に対する総括所見を発表(10/29)

https://www.hurights.or.jp/archives/newsinbrief-ja/section4/2024/10/1029.html




++ 関連ニュース ++


沖縄の女性が訴えたとおり、PFAS汚染は妊婦と胎児の健康へのリスクを高める調査結果。

      ↓

■衝撃の調査結果!PFASが子どもの「染色体異常」に関連する可能性を初めて指摘

信州大学が発表

SlowNews | スローニュース 2024年10月31日 

https://slownews.com/n/n32120184d9e1



++ オススメの人権基礎知識 ++

■国連の委員会が日本政府を審査!? 谷口真由美「人権の理解深める機会に」

+RKB 2024/10/23

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2a63a0966764c6e5dafd213c047162b128438e9

「人権の保障を世論調査や人々の感情で推し量ったら駄目なんです。

特に少数者の人権というのは、多数者がいくら好きだとか嫌いだとか言おうが

関係ないんですよ。「人権なんで」っていう話です。」


゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 今週の気になるニュース  ++


■神戸市|明石川水系における有機フッ素化合物の状況(2024年8月)

https://www.city.kobe.lg.jp/documents/66637/202408chem.pdf


神戸市のHPに、明石川水系のPFASについて8月の測定値が発表されていました。

堅田橋で2600ng/L!明石川ではすべての地点で、100ng/Lを超えています!

まったく改善されていない・・・どころか2600ng/Lです!


その明石川から取水して水道水としている明石市民からの切実な訴えです。

        ↓

■PFASの血液検査、市民団体が明石市に要望「命と人権守る気概を」

朝日新聞DIGITAL 2024年10月30日 

https://www.asahi.com/articles/ASSBY4T4JSBYPIHB007M.html



■東北電、女川原発2号機を再稼働 13年ぶり、大震災被災地で初

共同通信 2024/10/29

https://news.yahoo.co.jp/articles/88b3ba30f5e851e7be1620d93f882cd060ee9317

余談

28日の夜、ドイツの脱原発や核のゴミ事情を聞くオンライン・イベントに参加。

そこで紹介された「狂気の沙汰に反対するフェスティバル」というドイツでの反原発イベント。

タイトルが秀逸だと思いました。


同日に投開票だった総選挙。

原発を推し進めてきた古参議員が落選との朗報!

これからも原発推進=利権固執の「狂気の沙汰」の議員をどんどん落としたい。




++ イベント紹介 ++


金儲けのために人権を侵害するなど許されないのが世界の潮流です。


☆【オンライン】最新の報告書から読み解く

「その車、人権侵害してませんか? 

~人権尊重と地球の未来のために今、企業が負うべき責任~」

日時: 2024年11月6日(水)18:30~20:00

参加費:無料

主催:アムネスティ・インターナショナル

詳細:https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2024/1106_10469.html



☆藤田早苗さん講演会2024予定(2024/10/29現在)

「人権」と「思いやり」はどう違うの?

国際条約機関や人権理事会からの勧告とは?

藤田早苗さんが軽快に解説します。

あなたの街での講演会をチェック!

        ↓

11月10日(日) 那覇市

11月30日(土) 横浜市

12月7日(土)東京渋谷

12月13日(金)名古屋

12月14日(土)(午前)名古屋市、(午後)愛知県日進市 (夜)豊田市

12月19日(木)西宮市

12月22日(日)奈良市

2025年

1月11日(土)  大阪市

1月12日(日)  京都市 ★

1月13日(月祝) 神戸市 ★

1月18日(土)  香川県丸亀市

1月19日(日)  鳥取市

1月25日(土)  愛媛県愛南町

2月1日(土)   鹿児島市

2月7日(金)   福岡県弁護士会

2月8日(土)   福岡県春日市

2月21日(金)  東京都新大久保

詳細:https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/

★の京都と神戸の講演会は、小橋も参加します。



☆【放射能汚染土再利用】IAEA及び環境省への抗議声明にご賛同をお願いします

9月10日にIAEAは、除去土壌の再生利用等に関する「専門家会合最終報告書」を発表しました。

中間貯蔵施設の放射能汚染土を全国の公共事業で再利用しようという環境省の施策を全面的に後押しする内容です。

汚染土再利用を止める力となっていただきたくお願い申し上げます。

11月10日が締め切りです。

呼びかけ:放射能拡散に反対する会

伏屋 弓子(NPO法人新宿代々木市民測定所)levelzero@earth.email.ne.jp

オンラインでの賛同や抗議声明の内容など、詳しくは、下記サイトをご覧ください。

詳細:http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2024/10/post-b8bf87.html



最後に、芸術の秋らしいイベントのご紹介♪


「花と爆弾」からの拙歌の書も展示されています。

☆小阪美鈴書展

会期:11月1日(金)〜6日(水) 10:00〜16:00

場所:galley & space MOTOKUSHIRO鳥取県日野郡日南町霞682

入館料1,000円(お茶付き)

主催: 一般社団法人とまりぎ

詳細: https://www.facebook.com/photo/?fbid=122163101438256998&set=pob.100005035148851


NHK鳥取放送局で、小阪美鈴さんの書展が紹介されました。

拙歌「核弾頭を集めて送ろう木星に 春には桃の花が咲くから」も美鈴さんの後ろに写っていました。

素敵な会場、素敵な書を、可能な方はNHKプラスでぜひご覧ください。

こちらのリンク↓から、11月8日までご覧いただけます。20分頃からです。

https://plus.nhk.jp/watch/st/310_g1_2024110136329



++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html

来年の京都での講演会ですが、
私が所属する会の主催です