2025年6月28日土曜日

【第872号】PFAS汚染の解決法を模索して・・・

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言

                                         

゜★。.:*:'.:*:'

 

私の住む関西が、(ダイキン淀川製作所が主要な汚染源となって)、発がん性物質であるPFOAPFASの一種)にひどく汚染されていることに気がついた2023年から、その汚染の浄化やさらなる汚染の阻止を、どのようにすればできるのか、模索する日々が続いてきます。

 

この問題の解決のために、国も地方行政も、大手メディアも、ほぼ動かないなかで、一筋の光のように見えたのが、2023年に日本に調査にやってきた「ビジネスと人権」作業部会でした。「ビジネスと人権」とは、国連が定めた、企業活動と人権の関係についての人権尊重の責任を明確にするグローバルな枠組みで、調査官たちはダイキン淀川製作所のある摂津市の住民とも面談しました。

 

今週は、この「ビジネスと人権」を具体的にどのようにPFAS問題の解決に活用できるのかを考えるために読んだ2冊の書籍の重要と思える部分をブログにまとめました。

 

■「ビジネスと人権」から考える「有害化学物質」PFAS汚染の解決法

Words for Peace 2025/6/24  https://flowersandbombs.blogspot.com/2025/06/

 

詳細は、ブログをお読みいただきたのですが、

最後のまとめをこちらでもご紹介します。

 

企業側は、ライツホルダー(人権被害者)である周辺住民をはじめ、ステークホルダーに含まれる「人権擁護者」(住民のために正当に問題を提起する弁護士やNGO)との協議、対話、情報提供を持続的に続けていくことが出発点です。そこから是正、救済へと向かうプロセスを構築する。このステークホルダーエンゲージメントを行えない企業は、「ビジネスと人権」の指導原則から逸脱し、人権リスクを引き起こしている企業として、サプライチェーンから外されても不思議はないでしょう。

 

人々の健康や人権、環境より利益を優先する企業が、今後国際的なサプライチェーンで生き残るのは難しい」 ビジネスと人権作業部会のYeophantong

 

 

= PFAS汚染企業をめぐる今週のニュース =

 

まずは、相談窓口が、協議や対話の糸口になるよう注視します。

     ↓

■ダイキン工業「PFAS検出」めぐり…市民団体が住民説明会を要望

「まだ明確な回答がない。あんたら地域の企業やないかと」 

ダイキン工業は相談窓口を設置方針

MBS NEWS 2025/6/27 https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250627/GE00066753.shtml

 

 

■大阪府摂津市のダイキン工業近接地域でPFASの血液検査、

6割以上が要注意ライン超え

幸田泉(ジャーナリスト) 2025/6/25

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/983c95e4c13565d1b06313ea1ca6983e870ad4a7

 

これは大阪だけの問題ではなく、近畿の問題です。

    ↓

■近畿で「汚染飲料水で高いPFAS血中濃度」示す大規模調査の結果発表。

しかしなぜ10年以上も公表されず、根拠不明の情報が入っているのか

SlowNews 2025/6/27

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/983c95e4c13565d1b06313ea1ca6983e870ad4a7

 

 

イタリアでは、三菱商事が、サプライチェーンから外されるどころか、

有罪判決です。日本にもそれぐらいの法規制が必要だと思いました。

   ↓

■イタリアPFAS汚染、日本人に拘禁刑16年 三菱商事の元関連会社

朝日新聞 2025/6/27

https://news.yahoo.co.jp/articles/330158e169a41d946d2a63004d30072b157282d8

 

PFAS汚染訴えてきたイタリアの母たち 「三菱商事は態度改めて」

朝日新聞 2025/6/27

https://www.asahi.com/articles/AST6V7K55T6VUHBI005M.html

゜★。.:*:'.:*:'

 

 

 

++ 今週の気になるニュース  ++

なんとかイスラエルとイランの停戦は続いているようですが、

  

■トランプ大統領、イラン空爆と広島・長崎の原爆投下「本質的に同じ」

朝日新聞DIGITAL 2025/6/25

https://www.asahi.com/articles/AST6T3HH4T6TUHBI020M.html

   ↑

トランプ氏が言う「同じ」とは、

どちらも国際法違反の戦争犯罪ということではないでしょうか?

 

核施設への攻撃が公然と行われるようになった世界で、

原発推進が鮮明になる日本・・・そして、関電の動きです。

     ↓

■関電株主総会 脱原発求める株主提案はすべて否決

NHK 関西News Web 20250626

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250626/2000094896.html

 

■関西電力が助っ人 32年〝漂流〟の核燃料再処理工場 

2026年度完成へ今度こそ正念場

産経新聞 2025/6/27

https://news.yahoo.co.jp/articles/e60f06ea9f5629daa5cd64f5936b5fa196f10aa3

 

しかし、その再処理工場が攻撃されたら・・・?

     ↓

■【韓国原発攻撃シミュレーション③】

日本の原発施設が攻撃されたら…六ヶ所再処理工場なら最大避難者数は8920万人

青木美希(ジャーナリスト)2025.6.26

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89101?page=2

 

 

 

++ 映画紹介 ++

 

☆能登デモクラシー

なんだか気になる映画です。

https://notodemocracy.jp/

元町映画館で74日まで!

https://www.motoei.com/post_schedule/

 

 

++   ++          ++          ++  

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言

++   ++          ++          ++  

 

 

♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪

 

 

 

♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HPhttps://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら

https://www.mag2.com/m/0000273399.html


きれいな水と環境を7世代先まで・・・


2025年6月21日土曜日

【第871号】2003年のデジャブ

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言

                                         

゜★。.:*:'.:*:'

 

戦争の大義よルルル

ルルルルル

大量破壊兵器はどこに*

 

2003年のイラク戦争を覚えていますか?

イラクが大量破壊兵器を持っていると

当時のブッシュ米政権が主張して、

イラクは国連の査察を受け入れ、査察が続いていましたが、

「イラクは隠し持っている!」、「危機が迫っている!」として、

アメリカはイラクに侵攻しました。

 

その後、イラクで大量破壊兵器は見つからず、

2005年にブッシュ大統領も誤りを認めました。

 

この誤りのために、イラクは国を破壊され、

地獄のような内戦が続き、

また米兵として多くのアメリカの若者たちも命を落とし、

生還しても、多くが今もPTSDで苦しんでいます。

 

その誤りをまた繰り返すのですか?

 

 

今週のイランをめぐるニュースは、2003年のデジャブです。

 

■“イラン攻撃計画承認”米報道も トランプ氏最終決定まだ

NHK NEWS WEB 2025619

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250619/k10014838771000.html

 

■イラン核兵器開発証拠なし IAEAトップ

共同通信 2025/6/19

https://nordot.app/1308308193641726792?c=39550187727945729

 

■米情報機関の分析内容認めず?イラン核計画でトランプ氏

JIJI.COM 2025/6/18

https://news.yahoo.co.jp/articles/bcf075ac1c94127153bcdb59b067e1cd6b8b3b4b

「ギャバード米国家情報長官は3月、上院公聴会で「情報機関はイランが核兵器を製造していないと、引き続き分析している。最高指導者ハメネイ師は、2003年に凍結した核兵器計画の再開を承認していない」と証言。イランの核開発が差し迫った段階にはないとの見方を示していた。」 

 

■イラク戦争をわすれないようにしよう@フェイスブック

ずっとイラク支援をされている高遠菜穂子さんも発信されています。

https://www.facebook.com/nahoko.takato/posts/pfbid03227mHmYkvo3wPtdj32zEofiTqNPWEgfb1bg4RYErNHxdMXcwvqrQnjFmZ8XiMA91l

 

*掲載の短歌は、2004年刊の拙著

花と爆弾―もう、戦争の暴力はやめようよ』からの一首です。

゜★。.:*:'.:*:'

 

 

 

++ 今週の気になるニュース  ++

 

■G7が中東情勢で共同声明…イスラエルの自衛権を支持、

イラン核保有「容認しない」立場を強調

読売新聞2025/6/17

https://news.yahoo.co.jp/articles/119765670e6bff5b8a44c9a9032d2434bfadfa19

 

イランの自衛権は? またパレスチナの人々の生存権は?

 

■「原子炉を稼働させる能力奪う」 イスラエル軍のイラン重水炉攻撃

毎日新聞2025/6/19

https://news.yahoo.co.jp/articles/487e6450889d78a045cdd085702b470cd285f161

「イスラエル軍や国際原子力機関(IAEA)によると、アラクの重水炉はプルトニウムの抽出が可能だが、完成はしていなかった。標的となった原子炉も稼働しておらず、核物質もなかったという。」

 

核物質がなかったということですが、

核施設をミサイル攻撃して、もしも放射能漏れがあると、

周辺に甚大な汚染をもたらすかもしれません。

 

■IAEA事務局長「最大限の自制を」、イラン核施設への攻撃巡り

ロイター 2025/6/21

https://news.yahoo.co.jp/articles/18024a2251793f40a0297b7300bb6ba36c4c86f2

「グロッシ氏は国連安全保障理事会で、「核施設への武力攻撃は決してあってはならない」と改めて強調。攻撃を受けた国の内外に放射性物質が放出され、甚大な被害をもたらす可能性があるとし、「改めて最大限の自制を求める」と述べた。」

 

 

■イスラエルの攻撃停止困難 米大統領、イラン要求拒否

共同通信2025/6/21

https://news.yahoo.co.jp/articles/20a752302a6949712f2f5564cd951cb74d3cfcdf

 

中東のニュースサイト、アルジャジーラの本日(6/21)のトップニュースは、

「イランは核交渉の用意ができている、イスラエルが攻撃をやめれば」でした。

いったんこの無謀な攻撃をやめ、交渉を始めるのが正気というものでしょう。

 

パレスチナへの虐殺行為も、イランへの攻撃(特に核施設)も、

イスラエルの行動は常軌を逸しています。

 

ユダヤ系のトッド氏もかなり当惑しているようです。

  ↓

■「自己目的化した『殺人欲求』を感じます」エマニュエル・トッドが予言していたイスラエルの“暴走”《「ニヒリズム」を軸に分析》

文春オンライン 2025/6/20

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e16f7650215fb6ba6f020124f89efcaebf38664

 

 

 

++ イベント紹介 ++

 

☆つなぐ神戸市会議員団市政カフェ@zoom

日時:2025624(火)の20時から21時まで(無料)

つなぐ神戸市会議員団では、市民と神戸市政をつなぐ、オンラインカフェを

月に1回(第4火曜日 20時 から 21時)開催しています。

 

5月議会が6月10日に閉会しました。

 香川議員から報告を受けながら神戸市政について

 語り合いましょう。

 予想通り久元氏は10月の市長選挙への出馬を表明しましたが

 市民の願いを託せる候補をこれから見極めていこうと思います。

参加希望の方は下記よりお申込みください。

     

https://peraichi.com/landing_pages/view/tsunagukobe

 

※お問い合わせ内容欄に、「市政カフェ参加希望」とご記入ください。

メールアドレスに、当日の参加URLをお送りいたします。

主催:つなぐ神戸市会議員団

 

 

☆放射線障害の基礎講座第16回ご案内

日時:2025628日(土)14:0016:30 (受付13:30

会場:東神戸診療所 http://higashikobe.org/index.html

講師:郷地秀夫医師(東神戸診療所所長)

資料代300円、予約は不要です。

主催:兵庫県被爆二世の会

   ↑

内部被ばくに関して、いつも最新の知見を紹介してくださる

郷地医師の講座です。私も参加予定です。

 

 

 

++   ++          ++          ++  

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言

++   ++          ++          ++  

 

 

♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪

 

 

 

♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HPhttps://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら

https://www.mag2.com/m/0000273399.html


「ニクソンの勝利」
フォロン 1968年頃の作品
今週訪れたフォロン展にて


2025年6月14日土曜日

【第870号】気になるニュースのゆくえ

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言

                                         

゜★。.:*:'.:*:' 

13日の金曜日の朝、

なんとなくCNNのサイトを見てみたら、

真っ黒な画面にBreaking News(速報)の文字が大写しになっていて、

「イスラエルがイランに先制攻撃」と・・・。

 

即座にルビオ米国務長官はホワイトハウス公式X

「我々はイラン攻撃に関与していない」と投稿していましたが、

私はたまたまその前日の12日に、

イラク駐留の米国大使館からの撤退のニュースを見て、

「なぜ?」と気になっていたので、あらためて記事を検索してみました。

 

アルジャジーラ2025612

米国は水曜日(11日)、地域の安全保障上の懸念が高まる中、イラク駐在の米国大使館からの部分的な撤退を準備しており、バーレーン、クウェート、アラブ首長国連邦を含む中東各地に駐在する米国人職員の扶養家族の「自主的な退去」を承認したと発表した。

ドナルド・トランプ米大統領は水曜夜、スタッフ移転の決定は、この地域が「危険な場所になる可能性がある」ためだと説明した。 

以上、■中東における米軍と軍事基地の地図 より抜粋

https://www.aljazeera.com/news/2025/6/12/mapping-us-troops-and-military-bases-in-the-middle-east

(原文は英語ですが、クロームなら、右クリックで「日本語に翻訳」選択で、一瞬にして日本語で読めるようになります。)

 

NHKもいち早く、この動きを報じていました。

■米 中東で大使館職員退避準備か トランプ大統領「通告出した」

2025612 910

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250612/k10014832971000.html

 

上記の記事によると、この報道を受けて、11日のニューヨーク原油市場では、

原油価格の国際的な指標となるWTIの先物価格は、

ことし4月上旬以来となる一時1バレル=68ドル台半ばまで上昇したとのこと。

 

アメリカや市場では、織り込み済みのイスラエルの先制攻撃だったのでしょうか?

 

 

13日の朝、私は「速報」に驚愕しましたが、

それは12日に気になったニュースの結果だったとも言えます。

 

 

イランの出方や今後の行方が非常に気になります。

しばらく、CNNBBCやアルジャジーラなど、

視点の異なる記事を読み比べて、

気になる記事をご紹介できればと思います。

 

 

最後に、第1期も含めてトランプ政権のこれまでの対イラン政策についての

まとめ記事がアルジャジーラにありましたので、リンクします。

As Israel strikes Iran, what happened to America First?

Aljazeera 2025/6/13

https://www.aljazeera.com/opinions/2025/6/13/israel-strikes-iran-what-happened-to-america-first

(原文は英語ですが、日本語翻訳でどうぞ。1期目のトランプ政権がイランの軍高官を無人機で殺害したことなど、思い出しました。)

 

 

= 614日午前9時までの気になるニュース =

 

■国連安保理、13日に緊急会合 イスラエルによる攻撃受けイランが要請

ロイター編集 2025613日午後 11:22

https://jp.reuters.com/world/security/QWMLPD24GZMFPEJNRY7IPLWNFE-2025-06-13/

 

■イラン イスラエルにミサイルなど報復攻撃【速報中】

NHK NEWS WEB 2025614 823

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250614/k10014835031000.html

゜★。.:*:'.:*:'

 

 

 

++ 今週の気になるニュース  ++

 

■大阪万博は特に外国人の評判が最悪...

「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ

Newsweek 20250610

https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2025/06/post-240_2.php

「持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献を掲げながら一部の来場客が「取り残された」「不平等な」運営方式、中身の薄い開催理念......。これでは3兆円の経済波及効果のみが目的にしか感じられず、グローバル巨大企業の宣伝ブースと化したパビリオンが並ぶさまは、まさに日本の残念な面をよく表している。」

 

 

■【G7最下位が定位置】ジェンダーギャップ指数、日本は118位のまま :

女性閣僚減少で政治分野後退

nippon@com 2025/6/12 

https://news.yahoo.co.jp/articles/9675b819c501a3fb74f1593a506d955b81bc7ce7

G7(先進7カ国)では、英国がトップの4位。前年の14位からジャンプアップ。(中略)100位圏にすら入れなかったのは日本だけだった。」

 

 

混迷を深める世界で、日本が生き残っていくために、

国内の人権意識を高めて、「誰も取り残さない」社会を築いていくことは、

とても大切だと思い、上記二つの記事をご紹介しました。

 

 

 

++ イベント紹介 ++

 

こちらも今後の日本を考える上で、重要な講演会となりそうです。

数年前になりますが、私も伊勢崎さんの講演会の司会を務めたこともあります。

   ↓

☆「日本の常識と世界の非常識」

伊勢崎賢治さんと米村明美が外交を語る

日時:2025622() 18:3020:30

会場:兵庫県中央労働センター 2階大ホール

(アクセス)地下鉄 県庁前駅 西へ徒歩8

阪急・神戸高速 花隈駅 北へ徒歩10

JR・阪神元町駅 西北へ徒歩15

https://maps.app.goo.gl/5XcTpjDuKGaGz5s97

 

日本で常識とされることが日米地位協定の現状など世界的に見て歪んでいることがあります。

アフガニスタンで武装解除などを担ってきた「紛争解決請負人」であり、れいわ新選組で外交・安全保障を担当する伊勢崎賢治さん。

そして、元国連職員(ユネスコ)であり「核なき社会」を訴える米村明美(参議院兵庫県総支部長)とが日本の外交のあるべき姿を語ります。

主催:米村明美事務所

詳細:https://vh.reiwa-shinsengumi.com/posts/16334

 

 

☆ドキュメンタリー映画「原発をとめた裁判長そして原発をとめる農家たち」上映会

日時:2025621日(土)14時〜1630

場所:宝塚市立男女参画センター1AB(阪急・JR宝塚駅直結)

参加費:500

参加申し込み連絡:必要なし

「原子力発電の危険性を伝えるために人生をかける元裁判長。放射能被災で一度は諦めた農業を太陽光発電とともに蘇らせる福島の人々。使命を持った者たちの意思がスクリーンにみなぎる!!) (映画フライヤーより)

ソーラーシェアリングをすすめる西谷がある宝塚での開催です。

原発をとめるための様々な取り組みを、映画を通して学びつつ、原発や再生可能エネルギーについてなどなど、感じたことを皆でシェアし合いませんか?

主催:原発の危険性を考える宝塚の会

詳細:https://www.facebook.com/events/3917137715165001/

 

 

☆汚染した除染土壌を全国で使うってどういうこと?

講演(1415)(オンライン講演です)

汚染・被ばく拡大につながる除染土壌再利用計画

講師:大沼淳一さん(Cラボ市民放射能測定センター運営委員・みんなのデータサイト運営委員、高木基金顧問、原子力市民員会福島原発事故部会等)

日時:2025年6月21日(土)14時~16時30分

会場:西宮市民会館 第301会議室 阪神西宮駅東口(市役所口)から北へ1

(会場とオンライン参加)

参加費:無料    

主催:阪神・市民放射能測定所

詳細:https://hanshinshs.blog.fc2.com/blog-entry-331.html

 

 

 

++ 動画紹介 ++

 

暗い話が多くなりましたが、

とても興味深く、希望を感じるオードリー・タンさんのお話をご紹介します。

二極化する世界を、AIを使用してどのように橋渡ししていくか、

さまざまな体験に基づいた具体例で説明してくれています。

(台湾という国家レベルでの成功例だから、すごい!)

 

■【人類に残る選択肢は2つ】台湾のオードリー・タンが語る次世代AI

民主主義のバグはプルラリティで解消/合意形成と速度の適切なバランス/

言論の自由を守る仕組み/日本と台湾は明るい【FUTURECARD

TBS CROSS DIG with Bloomberg https://www.youtube.com/watch?v=yIepQ8UIHRw

 

こちらの動画は、短くて要点がわかりやすいかもしれません。

     ↓

■“ドラえもん”のように?テクノロジーと共存 台湾元デジタル担当大臣オードリー・タン氏が語る

デジタルで分断を乗り越える未来 小川彩佳キャスターが単独取材【news23

https://www.youtube.com/watch?v=x4bAvjiYP98

 

 

 

++ ブログを更新しました ++

先週の土曜日発行の拙メルマガ「7世代に思いをはせて」で、

PFAS汚染に詳しい米国のパット・エルダーさんから届いた、日本への警鐘の文書の一部をご紹介しましたが、全文を日本語訳しましたので、ブログに掲載しました。

日米のPFAS規制の差を簡単な表にしてくれて、また、PFOAとの関連性が指摘される病の有病率などに関する研究論文もリンクされていますので、ぜひお読みください。

 

PFAS規制:日本と米国の大きな差の原因は?

Words for Peace 2025/6/10

https://flowersandbombs.blogspot.com/2025/06/

 

 

 

++   ++          ++          ++  

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言

++   ++          ++          ++  

 

 

♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪

 

 

 

♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HPhttps://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら

https://www.mag2.com/m/0000273399.html


アイスランドの世界遺産シンクヴェトリル国立公園
地球の割れ目、大陸の生まれる場所です。
人間の世界の混沌の記事が続くので写真だけでも落ち着くものにしました。