「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
2003年の3月20日、
大量破壊兵器の保持を理由として、
イラク戦争が始まりました。
2001年の見当外れのアフガン攻撃に続き、
また虚偽に基づく戦争が始まった。
それを止められなかったこと、
そして、何の罪もない子どもたち、市民が命を落としていくことに、
ほんとうにいたたまれず、絶望していた2003年でした。
その頃、ふと手にした書籍が、
大江健三郎著の『「新しい人」の方へ』(朝日新聞社2003年刊)でした。
その中に『カラマーゾフの兄弟』のアリョーシャをとりあげての、
大江さんの思いが綴られていました。
「ぼくは世界のすべての人のために苦しみたい、と少年が叫ぶ。
それはおかしいことはおかしい。
それでも、子供になにができるだろう、とせせら笑うことが、正しいだろうか?
笑われてもいい、と勇気を出して、
自分は世界の人のために苦しみたい、という子供がいることに、
私は希望があると思います。」
「日本の小説家になにができる、と笑う人がいるだろうと思います。
そのとおり。しかし、そのように勇気をだして言うことが必要だと、私は思うのです。」
2003年当時は、趣味でちょっと短歌を作りながら、
講義と学術論文執筆に精を出している「普通の」大学教員だった私が、
『花と爆弾』という学術界はもちろん、
短歌界でも常識外れな歌集を上梓し(2004年3月25日のことでした)、
戦禍の子どもたちのために声をあげることになった、その勇気をくれた本でした。
3月3日に亡くなった大江さん。
いただいた勇気に感謝します。
そして、これからも共に声を上げる皆を、見守っていてください。
■大江健三郎さんの遺志を継ごう
「さよなら原発」3年ぶり全国集会で約4700人が誓い新たに
東京新聞2023年3月21日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/239343
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
勇気をだして、声を上げる方たち。
↓
++ 読みたい書籍 ++
☆『3.11 大津波の対策を邪魔した男たち』島崎邦彦著 青志社
http://www.seishisha.co.jp/catalog/354.html
国の地震対策本部責任者で地震学者が内部から告発!
きちんと対策すれば、大津波地震による福島原発の事故は防げ多くの人たちが助かった。
しかし東京電力と国は、対策をとらなかった。
いったい、何があったのか? なぜ、そうなったのか?
そして、いまも状況は変わっていない。
あとがきより
「大事なことは声をあげること、広く声を伝えること、そしてみなで支えることだ。
本書がその一助になれば、これにまさる喜びはない。」
++ 今週の大切なニュース ++
福島原発事故による避難者で、
友人でもある園田さんがスイスのメディアで取り上げられました。
■ 福島の女性 国連で避難者の人権侵害訴え続ける
SWI swissinfo.ch スイスの視点を10の言語で 2023/3/11
++ ブログ紹介 ++
私も小さいながら声を上げ続けます。
■もしも若狭湾の原発のひとつでも事故を起こし、琵琶湖を放射能で汚染したら・・・
神戸の飲料水はどうなる??~水質試験所の所長と面談した市民の覚え書き~
Words for Peace 2023/3/19
http://flowersandbombs.blogspot.com/2023/03/
↑
先週、短く報告した水質試験所訪問の詳細をまとめたブログです。
お住まいの自治体ではどのような原子力災害対策が取られているでしょう?
市民が不安に思っていることを伝えてみませんか?
++ 今週の気になるニュース ++
■高浜原発4号機、24日に再稼働 制御棒落下の再発防止策を提示
毎日新聞 2023/3/23
https://news.yahoo.co.jp/articles/edc241d4233c2efa4268c90df2b52f19627fd2ac
神戸からも90キロしか離れておらず、
運転開始から38年の高浜原発4号機がまた動きだします。
一方、高浜3号機にもトラブルです。
■関西電力の高浜3号機 ポンプなど向け冷却水漏洩の恐れ
日本経済新聞 2023/3/15
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF15BML0V10C23A3000000/
伊方原発も要注意です。
■伊方原発3号機の放射性ヨウ素濃度上昇 燃料集合体2体から漏えい確認
燃料棒に「小さな穴」の可能性
あいテレビ 2023/3/23
https://news.yahoo.co.jp/articles/96768e98b33e4c7c7da091b17dc5190a0c06b2ee
こちらもトラブル
↓
■福島第一原発の処理水放出向け設備でトラブル 弁の閉止不十分で混入
朝日新聞DIGITAL 2023/3/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2f0f2ceded0635d564c21528a94bb8f82acaf63
原発をGXの名のもとに推進しようとしている岸田政権。
FoEさんが、下記の記事でまとめられていますが、最悪の理由は、
これが、原子力産業を長期にわたり官民資金で支援するものだということです。
私たちの未来が、文字通り食いつぶされます。
■GX推進法案を通してはならない5つの理由
https://foejapan.org/issue/20230322/12011/
今国会で、なんとか廃案にできないものか・・・。
++ 今週の国会 ++
れいわ新選組の山本太郎議員が、隷属きわまりない日米地位協定、
日本国民に知らされないままに行われている日米合同委員会について質疑。
日本の国土が、外国軍に勝手に使われ、
日本が独立国として自ら判断することを奪われている状態であることを、
まず多くの国民に知ってもらいたいと思い、今週も山本太郎議員の動画をリンクします。
■山本太郎の国会質問!参議院・予算委員会(2023年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=bzYD18FmvXE
++ イベント紹介 ++
いよいよ、明日です。私は司会担当です♪
↓
☆「原発の町を追われて・十年」上映会&堀切さとみ監督トーク
日時:2023年3月26日(日)14:00~16:00 (開場 13:30)
会場:神戸市 中央区文化センター 1001会議室
アクセス:JR・阪急・阪神・市営地下鉄山手線三宮駅から徒歩6分 神戸市役所西側
https://www.kobe-bunka.jp/facilities/chuo/
参加費:500円
定員:50名(当日先着順)※必ずマスク着用をお願いします。
東京電力福島第一原発事故から12年が過ぎました。
岸田政権はGX(グリーントランスフォーメーション)というカタカナを持ち出してまで、原発回帰にひた走っているようです。
運転時に二酸化炭素は排出せずとも、死の灰を生み出す原発。
その重大事故がもたらす過酷な現実を、ドキュメンタリーと監督のお話から見つめます。
*堀切監督は、オンラインでのご登壇となります
問い合わせ:sayogenkobe-staff★mlist.ne.jp (★を@に)
主 催:さよなら原発神戸アクション https://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-250.html
FBイベントページ: https://www.facebook.com/events/1312960432882887/
☆メンバーによる福島のミニ写真展も同時開催☆
++ 英語のブログを更新しました ++
地球上のどこかに爆弾降る朝も
犬は無邪気に散歩をせがむ
20年前の今日、イラク戦争が始まりました。
そのときに作った短歌を英語のブログに掲載しました。
当時1才だった犬も、咲いていた庭の桃の木も、
もうなくなった、20年後の3月20日です。
https://tankaagainstwar.blogspot.com/2023/03/
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
3月21日 大阪での老朽原発うごかすな!デモに、 さよなら原発神戸アクションのバナーを持って参加しました |