「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
Saturday, November 01, 2003
平和への願いをこめて短歌を作っています。
爆弾が空から降ってくる年は
児らよ小熊と冬ごもりせよ
Tanka poems against the war
https://tankaagainstwar.blogspot.com/2003/11/
20年前の11月1日に、初めてブログというものを作り、
日本語と英語で世界に向けて発信をしたのが、上記の言葉と、短歌でした。
20年前も、今も、同じ思いで同じ短歌をブログに掲載し続けずにいられない世界・・・
もう、ほんとうに変えたいです。
当時、拙短歌を一番に評価してくれたのは、アメリカの反戦詩人の会でした。
今も、アメリカから反戦の声があがっています。
↓
■“Not in Our Name”: 400 Arrested at Jewish-Led Sit-in at NYC’s Grand Central Demanding Gaza Ceasefire
Democracy Now! 2023/10/30
https://www.democracynow.org/2023/10/30/grand_central_protest
ニューヨークのグランドセントラル駅に集まって、「虐殺を止めろ!」「今すぐ停戦しろ!」と声を上げるアメリカの人々の様子です。この声が、アメリカの政治を動かしてくれることを願って、高齢のユダヤ人女性の声を一部翻訳し、紹介します。
↓
私の名前はロザリンド・ペチェスキー。たぶん千人ぐらいの人と一緒に、その多くはユダヤ人ですが、私たちの名において起こっている大量虐殺に抗議するためにここにいます。止めなければなりません。
私たちは正義とすべての人に生きる権利を信じています。 しかし、パレスチナ人は75年間にわたって抑圧の犠牲者であり、それを止めなければなりません。 だからこそ私たちは、「私たちの名前において(虐殺を)行うな!」と言うためにここにいるのです。 私はイスラエル国家よりも長く生きているのですよ。
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
■来月の大規模演習 民間空港で戦闘機離着陸の訓練実施へ 防衛省
NHK NEWS WEB 2023年10月27日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231027/k10014239861000.html
「去年策定された「国家安全保障戦略」などでは、総合的な防衛力を強化するとして民間空港と港の利用や整備を拡充する方針が示されていて、今回の演習はこうした方針を反映する形です。」
↑
知らないうちにこのような策定が・・・・。
気をつけないと「国家総動員法」も知らないうちに制定されるかも、と想像してしまいます。
■関電・高浜1号機「今後10年の運転問題なし」 規制委に変更申請書
朝日新聞DIGITAL 2023年11月3日
https://www.asahi.com/articles/ASRC27RJ1RC2PISC00X.html
「今後、規制委が審査を進める。」
と記事にあります。経常利益のために原発を動かしたい企業を
どのように原子力規制委員会が審査するのか、しっかり見ていきたいと思います。
それにしても、こんなポンコツにしがみつく日本が情けない。
■処理水海洋放出、高精度分析でも「環境影響なし」 環境省公表
福島民友 2023/10/31
https://news.yahoo.co.jp/articles/1223efe68ff806258ba5e2de268b55932308b146
「最大で1リットル当たり5.0ベクレルのトリチウムが検出された。」
↑
海水に元々含まれるトリチウム濃度(1リットル当たり0.1~1ベクレル)と比べると、
そう簡単に環境に影響ないとか、言ってほしくないです。
++ 動画紹介 ++
とても貴重な10分間の特集です。
↓
■「目撃アノ現場」明石川流域の住民血中に高濃度フッ素化合物「PFAS」
サンテレビニュース 2023/10/30
https://www.youtube.com/watch?v=cBpR5CSCezE
++ イベント紹介 ++
☆第12回さようなら原発1000人集会
それでもあなたは原発をえらびますか?
日 時:2023年11月12日(日)午後2時開演(1時30分開場)
場 所:いたみホール 阪急伊丹駅より北へ徒歩約3分
地図→ https://tinyurl.com/4nyv8rdk
メインゲスト:金平茂紀さん(ジャーナリスト)
「岸田政権はなぜ原発推進に突き進むのか」
ゲスト:津久井進さん(弁護士)「『原発賠償ひょうご訴訟』に真っ当な判決を!」
ゲスト:カテリーナさん(ウクライナ出身 民族楽器バンドゥーラ奏者)
「平和への願いを、歌とバンドゥーラに込めて」
参加費:当日1000円 前売800円 35歳以下・震災避難者・障がい者:半額
主 催:第12回さようなら原発1000人集会実行委員会
詳細:https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20231112.pdf
来年のイベントですが、私も実行委員のひとりです♪
↓
☆武器としての国際人権@藤田早苗さん講演会
〜世界から見た日本の人権は?〜メディア、ジェンダー、貧困、マイノリティ、入管問題
日時: 2024年1月8日(月)14:00〜16:30(開場13:30)
会場: 神戸市中央区文化センター10階 会議室1001+1002
神戸市中央区東町115番地(鉄道各線三宮駅より徒歩6分)
https://www.kobe-bunka.jp/facilities/chuo/
参加費 1000円 学生・障がい者割引500円
定員 104名(当日先着順)
講師:藤田早苗
『武器としての国際人権日本の貧困・報道・差別』(集英社 2022年刊)著者
エセックス大学人権センターフェロー、国際人権法の専門家、写真家
英国在住。日本の人権状況向上を切望し、国際社会に日本の人権問題を訴え、
日本に国際人権を伝えるために奔走しているアカデミック・アクティビスト。
夏のジャニーズ問題への国連の調査ってどういう意味があるの?主張することはわがまま?
そもそも人権ってなに?…そんな疑問ありませんか?
でも実は人権はとても具体的で身近なものです。
誰もが持っている人権について、わかりやすくお話していただきます。
主催・問合せ 「武器としての国際人権」実行委員会
mail:toko@1village1earth.com
tel:0798-66-2211(地球屋本舗) / 070-3513-8704
協力 one village one earth
++ 英語のブログを更新しました ++
アブラカダブラ!千夜一夜のじゅうたんよ
降るミサイルをこんぺいとうに変えよ
Tanka poems against the war
https://tankaagainstwar.blogspot.com/2023/11/
初投稿から20年となったこのブログ。
20年前、イラクの子どもたちを思って書いた短歌でしたが、
今は、ガザへの攻撃が増す中、子どもたちには爆弾ではなく、お菓子を!食べ物を!
との願いを込めてこの短歌を掲載しました。
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
この挿絵は2004年のお正月に描き、 3ヶ月後に「花と爆弾」に掲載されました。 私が生まれて初めて描いた挿絵です。 |