「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
新年度が始まりましたね。
今年の新年度につくづく願うことは、
せめて標準ほどには、
健康を守るために政府に働いてほしいということです。
2025年4月1日付で、
8000ベクレル/kg以下の放射性汚染土を、
「除去土壌の復興再生利用」という名のもとに、
全国各地の農地や公園や道路の造成に使うことを可能にする
省令が施行されてしまいました。
現在でも日本の原発敷地内では、100ベクレル/kg以上の放射性物質は、
法律に従って、低レベル放射性物質としてドラム缶に入れて
厳重保管されているのに。
このような世界にも類を見ない故意による放射能汚染拡散が、
パブリックコメントに寄せられた
国民からの20万件もの健康リスクなどへの懸念の意見にもかかわらず、
自国の政府によって、私たちの税金を使い、行われるという、
不思議な省令が施行されたわけです。
同じくPFASについても、
世界的に規制が進んでいる現状から大きく逸脱し、
飲料水でPFOSとPFOA合計で50ng/Lという緩い規制が
来年4月1日に施行されそうな流れです。
この緩い規制値の元となったのが、
去年発表された食品安全委員会のPFAS評価書。
この評価書の作成過程にも、
健康影響にかかわる重要論文の差し替えなど、
さまざまな疑義が指摘され、
国会の質疑でも取り上げられました。
放射性物質にしても、PFASにしても、
わたしは格段厳しいことを求めているわけではないのです。
せめて、原発敷地内ぐらいの放射性物質の管理、
他の先進国なみのPFAS規制値を求めているだけです。
なぜ、それぐらいのことをこの日本の政府はしようとしないのか?
新年度はいろいろ変化のある時ですが、
日本全国津々浦々のみなさま、
今後数年にわたって、復興再生利用の美名のもとに運び込まれるであろう
放射性汚染土にご注意ください。
= 関連サイト =
放射性汚染土は、どのような健康リスクがあるの?と思われる方は、
土壌に含まれる主な放射性物質であるセシウムの危険性についての
郷地医師の講演をご覧ください。
↓
■ここまでわかった内部ひばく~セシウムボールのゆくえ~
https://flowersandbombs.blogspot.com/2019/06/
(講演内容をまとめた拙ブログに講演の動画のリンクもあります。)
= 関連ニュース =
■除染土に関する意見公募に20万件超 再生利用基準省令1日施行
福島民友 2025/3/29
https://news.yahoo.co.jp/articles/b648a6126d0823614ca8d1f8360ed3d5504e9c54
■除染土審査の役職新設 環境省、再生利用事業者を監督
福島民友2025/4/2
https://news.yahoo.co.jp/articles/88df848ba6039788fe9227a6241c51ffe196c866
↑
よく読むとこの新設役職がIAEAの提言にも対応できていないことが読み取れる記事です。
■PFASの摂取許容量、「最重要」文献を大量不採用にして決めていた
政府の専門家会議 識者が結論に疑義
東京新聞 2025年3月31日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/395287
■食品安全委員会の国会答弁が事実と違う内容の繰り返しで全く説明になっていない!石破首相も「包み隠さず公開を」と
SlowNews
2025/4/4
https://slownews.com/n/ne8d78217390b
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
震度7が予想されている地域の原発をまだ動かすつもりの政府、企業・・・
↓
■巨大防潮堤をかさ上げ 震源域直上の浜岡原発 南海トラフ巨大地震
2025/4/1
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/756092
■東京都心・超一等地の米軍施設に「新設部署」の計画
地元・港区が「基地の恒久化」懸念を政府に伝える
東京新聞2025年4月3日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/396161
この新設部署だけでなく、
そもそも日本の首都の空域が米軍に占領されたまま・・・
このような状況を戦後80年も続けているのは、このせいでしょうか?
↓
■CIA東京支局の存在公表に反対 日米、ケネディ文書に記録
共同通信 205/4/2
https://news.yahoo.co.jp/articles/8827f450565b7ea163826e61ee6a75a508016adc
「CIAを巡っては、50~60年代に自民党に資金提供していたと米紙が94年に特報し、自民党が否定した経緯がある。日米両政府が米国による日本での情報活動の実態を伏せようと水面下で折衝していた実態が浮かび上がった。」
せめて、独立国として、国民のために働く政府がほしいです。
++ イベント紹介 ++
☆「かくれキニシタン〜声をあげる10年目の福島」映画上映
+監督トークと朗読コンサート
開催日時:2025年4月23日(水)
午後の部 15:00~ 夜の部 18:40~
会場:神戸学生青年センター・本館ウエスト100(1階会議室A)
(阪急六甲駅南側を西に徒歩1分) https://ksyc.jp/
参加費: 1000円(要予約)
詳細:https://www.facebook.com/events/673194278706951/
☆北西の風が吹くとき~島根原発をめぐるお話~
日 時:2025年5月11日(日)13:30開場 14:00~16:30
会 場:神戸市立婦人会館5F「さくら」 https://kobe-fujin.jimdoweb.com/
※資料代:1000円(25才以下は500円) ※申し込み不要(先着順 170名)
神戸の北西に位置する島根原発。海外には、オーストリアやドイツ、フィリピン、台湾など、稼働されないまま廃炉となったり、跡地が遊園地に生まれ変わった原発もあります。日本も東日本大震災で経験した悲惨な原発事故を二度と繰り返さぬよう、一緒におふたりのお話を聴いてみませんか?
講師:芦原康江さん(島根原発ネットワーク事務局長)
末田一秀さん(はんげんぱつ新聞編集長)
主催:さよなら原発神戸アクション
詳細:https://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-274.html
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
毎年楽しみにしている近所の桜。 今年はまだ満開ではないので、数年前の写真です。 |