「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
春休みにぼちぼち読んでいた
ユヴァル・ハラリの新著『ネクサス 情報の人類史』を読み終えました。
歴史学者らしく、
産業革命、宗教による生死観の変遷などをなぞりながら、
AIは人類をどこへといざなうのかをさぐる、
刺激的な知的冒険の書でした。
その中で紹介されていたAIにまつわる思考実験が印象的でした。
あるAIが「ペーパークリップの生産を最大限にすること」との指令を与えられ、
AIはその指令に最適な方策を実行したところ、
ペーパークリップの生産に邪魔になるものはすべて破壊、人類も抹殺し、
地球のみならず、銀河系をペーパークリップで埋め尽くす・・・というものです。
AIは人間が思いもしない、とんでもないことをしかねない例として紹介されているのですが、
私たちの実生活にかかわる「とんでもない」AIの仕業に、
「SNSでのエンゲージメント(人々が投稿をじっくり読んだり、シェアしたり)を最大化する」という指令を与えられた結果、
憎悪やヘイトのコンテンツは人々の関心を引き、
エンゲージメントが高くなるということを発見したAIが、
フェイスブックやユーチュブなどで、そのような動画や投稿を多く表示していた事実が挙げられていました。
デマやヘイトのフェイクニュースの方が、本物のニュースより、
約6倍も速くソーシャルメディアで拡散することを耳にしたことがありますが、
それは人々が自らの関心から選んでクリックしているだけでなく、
「エンゲージメントが高くなる」という理由で、
AIが選んで人々に頻繁に見せていたということです。
(その結果としてロヒンギャの悲劇が挙げられていましたが、詳細は新著をお読みください。)
AIへの指令をまちがえば、
ほんとうにペーパークリップに埋め尽くされてしまいかねない・・・
真剣にAIの特徴を精査し、制御方法と規制を考えなければどうなるのだろうと
困惑しながら書を閉じました。
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
SNSで拡散されたデマに分断された兵庫県知事選から半年・・・混乱は続きます。
■斎藤元彦・兵庫知事が出頭した百条委、
県議が事実誤認で別の県議の発言を「デマ」と批判…会議録に注釈
読売新聞 2025/4/18
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab2452eaae444b1acc7c04df297f564b5f88dc3c
上記の記事を補足するように、4月18日のNHKの『かんさい熱視線』が伝えていたことを紹介します。
↓
1月に命を絶たれた竹内元県議。
ご存命で百条委員会委員だったころの竹内元県議の言ってもいないことを
「デマ」として12月の百条委員会で批判した増山県議の事実誤認の発言が、
SNS上で大拡散されたことが、竹内元県議を追い詰めていった・・・。
■兵庫・ひぼう中傷を追う
かんさい熱視線 初回放送日:2025年4月18日
関西圏では、4月19日(土) 午前11:25〜午前11:54に再放送です。
https://www.nhk.jp/p/osaka-nessisen/ts/X4X48GXNX2/episode/te/G99XMG1W55/?area=280
兵庫県の混乱に拍車をかけたSNSのインフルエンサー立花孝志氏に、当時非公開だった音声データを手渡したのも増山県議でした。
そして、このような「二馬力選挙」も展開され・・・
↓
■N国党・立花孝志氏が立憲・小西議員への「名誉毀損訴訟」を請求放棄
…背景にある兵庫県知事選「二馬力選挙」の“実態”とは
弁護士JPニュース 2025/4/17
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e82c7930d8dd85c73f0177828beba3c72808073
この「二馬力」と「デマ」の混乱のなか当選した斎藤元彦知事は
「公益通報者違反」と第三者委員会に指摘されても居直り、
兵庫県では、さらなる公益通報者探しに県税が投入され・・・
↓
■「無茶苦茶な調査をやらされている」斎藤元彦知事
疑惑の「文春の情報源」調査に兵庫県職員は悲鳴《公金約400万円を投入》
文春オンライン 2025/4/18 https://news.yahoo.co.jp/articles/f91d4722cd5f3a2d5a61980a02c09b5b67483568
■斎藤元彦知事の違法性を指摘した“第三者委員会”
「結論に一定の納得を」国務大臣も苦言
女性自身 2025/4/18
https://news.yahoo.co.jp/articles/998a11e110fee913d00b6cb3a3d98da8288eb483
斎藤元彦氏は「公益通報者違法」との指摘を受け入れて、
ただちに告発者の処分を撤回し、しかるべき処置を自らに課す義務があるでしょう。
話は県知事から県民へ。兵庫県民の地道で貴重な活動をご紹介します。
■PFAS問題、岡山の住民団体代表が明石で講演 公費の血液検査、実現の過程を報告
神戸新聞2025/4/15
https://kobe-np.co.jp/news/akashi/202504/0018871048.shtml
朗報です!このような意見書を日本全国の自治体で可決出来れば、
放射能汚染土を「復興再生利用」などという名目での拡散を
止めることができるのではないでしょうか?
↓
■鷹市議会で意見書可決 -「放射能汚染土」の再利用の中止・撤回を求める意見書
ちくりん舎 2025年4月17日
https://chikurin.org/wp/?p=7543
++ イベント紹介 ++
☆つなぐ神戸市会議員団市政カフェ@zoom
日時:2025年4月22(火)の20時から21時まで(無料)
つなぐ神戸市会議員団では、市民と神戸市政をつなぐ、オンラインカフェを
月に1回(第4火曜日 20時 から 21時)開催しています。
今回は、予算議会も終わりましたので
神戸市政についてのフリートークとします。
神戸市会で取り組んでほしいテーマをお持ちよりください。
参加希望の方は下記よりお申込みください。 ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/tsunagukobe
※お問い合わせ内容欄に、「市政カフェ参加希望」とご記入ください。
メールアドレスに、当日の参加URLをお送りいたします。
主催:つなぐ神戸市会議員団
↑
私も参加して、神戸市のPFAS対策について質問しようと思います。
☆「かくれキニシタン〜声をあげる10年目の福島」映画上映
+監督トークと朗読コンサート
開催日時:2025年4月23日(水)
午後の部 15:00~ 夜の部 18:40~
会場:神戸学生青年センター・本館ウエスト100(1階会議室A)
(阪急六甲駅南側を西に徒歩1分) https://ksyc.jp/
参加費: 1000円(要予約)
詳細:https://www.facebook.com/events/673194278706951/
☆北西の風が吹くとき~島根原発をめぐるお話~
日 時:2025年5月11日(日)13:30開場 14:00~16:30
会 場:神戸市立婦人会館5F「さくら」 https://kobe-fujin.jimdoweb.com/
※資料代:1000円(25才以下は500円) ※申し込み不要(先着順 170名)
神戸の北西に位置する島根原発。海外には、オーストリアやドイツ、フィリピン、台湾など、稼働されないまま廃炉となったり、跡地が遊園地に生まれ変わった原発もあります。日本も東日本大震災で経験した悲惨な原発事故を二度と繰り返さぬよう、一緒におふたりのお話を聴いてみませんか?
講師:芦原康江さん(島根原発ネットワーク事務局長)
末田一秀さん(はんげんぱつ新聞編集長)
主催:さよなら原発神戸アクション
詳細:https://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-274.html
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
ぜひ、ご自身で知的冒険をご堪能ください https://www.kawade.co.jp/nexus/ |