2025年11月8日土曜日

【第891号】「女性の休日」☆アイスランド

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言

                                         

゜★。.:*:'゜☆。.:*:'゜★

 

今週は、50年前のアイスランドの女性たちの偉業、

男女の平等を求めて女性の9割が参加した

ストライキのドキュメンタリー映画

『女性の休日』を映画館に観に行きました。

 

どのエピソードも、粋で、快活で、断固としていて、

人間の尊厳にあふれていましたが、

とても力づけられた言葉をご紹介します。

 

パターンは決まっている

最初は無視され

次は笑い者にされ

ケンカを売られ

やがて勝つ

 

私が取り組んでいること、

脱原発、脱被ばく、脱PFASは、

今は、「ケンカを売られ」の段階かな?

国内人権機関設立は、まだ「無視され」の段階かな?

 

でも、「やがて勝つ」んだなと思うと、

なんだか鼻歌でも歌いたい気分の帰り道でした。

 

 

■映画「女性の休日」

https://kinologue.com/wdayoff/

まだまだ全国各地で上映中!

゜★。.:*:'゜☆。.:*:'゜★

 

 

 

++ 関連ブログ ++

 

私が2017年にアイスランドに行ったのは、

男女平等のことよりも、

2008年の国家的危機に陥った金融危機の中でも、

国民の福祉を守り、立ち直ったアイスランドを知りたかったからですが、

アイスランドの人々からは、立ち上がる勇気をもらえることを

再確認した映画鑑賞となりました。

もう、8年前ですが、アイスランド訪問記です。

 

■アイスランドでみつけたもの

Words for Peace 2017/7/16

https://flowersandbombs.blogspot.com/2017/07/

 

 

 

++ 今週の気になるニュース  ++

 

■関西電力高浜原発2号機 運転開始から60年まで稼働する計画認可 

高浜原発1号機に続き2例目 

関テレ 2025/11/4

https://news.yahoo.co.jp/articles/f29c30ae0ebc8be84c11a62a947012596bf04a1b

 

高浜原発は、神戸からも90キロほどしか離れておらず、

北風が吹いている時に、もしも事故を起こすと、

2時間で放射性物質が神戸にも到達すると予測されている原発です。

神戸だけでなく、京都も、大阪も、名古屋も・・・

なぜ、これほどのリスクを冒して、古い発電機にしがみつくのか?

 

 

■核被害者の補償 責任追及と両立を

世界フォーラムで「権利宣言」採択

まとめ役の井上まりさんに聞く

中国新聞 広島メディア平和センター 2025/11/3

https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=157234

 

井上まりさんは数年前からの知人で、

今回、初めてリアルにお目にかかることもできました。

とても大切なお役目に感謝。

世界の核被害を知らせて、つないでくださいました。

 

 

++ おススメの動画と本 ++

 

世界の核被害が、同じパターンで延々と続いていることを知らせてくれる

ブックレットが出版されました。

 

■長崎と広島の格差、浮き彫り〜『被ばく「封じ込め」の正体』出版記念シンポ

Our Planet-TV 2025/10/24

https://www.ourplanet-tv.org/51814/

 

岩波ブックレット『被ばく「封じ込め」の正体』(680円)も読みましたが、

原爆、水爆、原発事故で大量に放出された放射性物質による

放射線被害の隠ぺいと被害者の「封じ込め」というパターンがよくわかりました。

そしてその正体も。

ぜひ、お読みください。たったの86ページで、パターンと正体がわかります。

 

 

 

++ イベント紹介 ++

 

☆講演会 PFASが子どもに与える影響

日時:20251115日(土)1325163013時開場)

会場:あすてっぷKOBEセミナー室1・2

   JR神戸駅 徒歩7分 https://astep.city.kobe.lg.jp/

参加費:一般1000円 大学生以下500

◎基調講演

高橋雅恵さん: 多摩地区のPFAS汚染から命と健康を守る連絡会世話人、

高木基金PFASプロジェクト事務局長

◎各地報告

和田壮平さん:大阪摂津一津屋「公害問題を考える会」代表

小松原ケンスケさん西脇:「安全安心な水を求める西脇市民の会」事務局代表

林まろみさん:明石市議会議員

定員:120名 要事前申し込み 1112日まで

お申し込み: https://forms.gle/gQmVfSNVw8uYSGh77

主催:明石神戸PFAS汚染と健康を考える会

詳細:https://www.facebook.com/events/3007214612791824

 

私も申し込みました♪ 

 

 

☆僕たちの未来の選択II 戦争のリアルと戦争を支える社会システムのリアル

~この先の20年も平和に暮らせる国防を考えよう!~

日時:20251122日(土)10:0012:30  (開場:9:30~)

会場:兵庫県弁護士会館 https://www.hyogoben.or.jp/access/

JR神戸駅、高速神戸駅、市営地下鉄大倉山駅から徒歩8

参加費:無料(定員50名)

講師:ケム・ハンター(Kem Hunter)氏 永井幸寿弁護士(兵庫県弁護士会所属)

対象:

●国際社会で責任を果たすためには、日本も戦争しないといけないんじゃないのかな、自分が生きている間に日本は戦争するのかな、そのとき、戦場では何が起きるんだろう。生活はどうなるんだろう、と心配している若い人

●戦争は悲惨なのに、なんでなくならないんだろうとモヤモヤしている若い人

申し込みなど詳細↓

主催:兵庫県弁護士会

https://www.hyogoben.or.jp/news/event/18769/

 

 

いよいよ明日です!

☆日本科学者会議第1PFAS問題全国シンポジウム(オンライン)

日時:2025119日(日)9:00~17:00

参加費:無料

プログラム:https://jsakyoto.sakura.ne.jp/topics.html

申し込みは↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSepgc6rZccpEsK-gjw0D0EjjRfvcPp3OzEVp01ZKHYPVVic3Q/viewform

     ↑

小橋も、「ビジネスと人権」の視点からPFAS問題について発表します。

丸尾県議の兵庫県内のPFAS汚染についての報告をはじめ、全国各地からの報告や、

PFAS問題の第一人者の小泉先生、原田先生の基調講演もあります。

 

 

++   ++          ++          ++  

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言

++   ++          ++          ++  

 

 

♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪

 

 

 

♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HPhttps://hanabaku.blogspot.com/

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html

 

「女性の休日」の映画の中で、
女性たちで埋め尽くされていた広場から通りにかけて
2017年のアイスランドのレイキャビクにて