「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
今週は、これまでも放射性廃棄物、汚染土、汚染水の拡散防止のために、
私たち市民と一緒に動き続けてくれている兵庫県議会の丸尾まき議員が、
明石川や淀川を取水口とする水道水のPFAS汚染問題について、動いてくれました。
私も今年の4月にNHKのクローズアップ現代でのPFAS特集を見るまでは、
神戸市から明石市に流れる明石川があれほど汚染されているとは!
淀川から取水され、神戸に住む私が使用する蛇口にとどく阪神水道の水が、
10ナノグラム/Lのレベルで汚染されているとは!
まったく知らなかったのです。
しかし、それを知った丸尾議員はすぐさま動き、
明石川から取水する水を飲む明石市民と、
阪神水道の水を飲む尼崎市民の協力を得て、
淀川のPFAS汚染についてずっと警鐘をならされてきた
小泉昭夫京都大学名誉教授の指導のもと、(これまで気付かなくて、すみませんでした。)
住民のPFAS血漿中濃度を調査され、
その結果をもとに、今週、各関係自治体に申し入れをされました。
調査結果の詳細は、後日丸尾議員がご自身の通信などで報告してくださると思いますので、
そちらをまたご紹介したいと思います。
また、PFAS血漿中濃度が高く、とても懸念される明石市民の結果については、
報道各局が詳しく伝えてくれているので、それらの記事をリンクします。
当メルマガでは、神戸市民としての注目点を記したいと思います。
神戸市の水道の8~9割は阪神水道からの水なので、
尼崎市民の調査結果から、神戸市民の結果も推測ができると言えるでしょう。
「尼崎市民10人の検査結果を見ると、
全米アカデミーズ委員会が持つ7種類のPFAS合計が20ng/mlを超える方が2人、
PFOS20ng/ml、PFOA10ng/mlのドイツ基準を超える方が1人いました。
この4年間の尼崎市における水道水のPFOA+PFOS濃度は、
低減傾向ですが5ng/l未満~19ng/lで推移しています。他地域と比べ、高い数値です。」*
現在の日本の暫定目標値50ナノグラム/Lでは、
十分に住民の健康を守れないのではないかということが、
今回の調査結果で示唆されました。
また、明石川の汚染も、周辺に広がる地下水や農地のことを考えると、
神戸市民にとっても、重大な懸念です。
私も非常に懸念するこの問題について、丸尾議員がしっかりと
9月22日に神戸市に申し入れをしてくださったので、こちらに転載させていただきます。
神戸市への申し入れ事項 *
1.明石川の PFAS 汚染源を突きとめ、汚染物を処理するなどの対策を取り、明石川の汚染を低減すること。
2.明石川周辺の農地の農産物、井戸水などの PFAS 検査を行い、PFAS の汚染状況を確認すること。
3.明石川周辺の住民や阪神水道企業団水道供給地域住民 300 人以上出来れば千人の PFAS 血液検査を実施すること。
4.それらの結果を踏まえ、問題があれば、市独自での健康相談窓口の設置、無料健康診断の実施(腎癌、精巣癌、脂質異常症、潰瘍性大腸炎、甲状腺機能検査等)などを検討すること。
5.阪神水道企業団が供給する水道水についても他地域と比べ高い傾向にあり、アメリカで検討している PFOS、PFOA それぞれ4ng/l を目指して、低減すること。
6.国などに、大規模な血液検査の実施と対策の強化、水道水基準を 4ng/l に強化、工場排水・産業廃棄物処分場排水基準の設定等行うよう働きかけること。
以上
私も神戸市民として、これらの申し入れを実現するよう、神戸市に要求していきたいと思います。
あなたの水は大丈夫ですか?
しっかり汚染を把握して、日本全国で水の安全を守っていきましょう。
= 関連記事 =
明石川流域の住民のPFAS検出についての記事
↓
■発がん性指摘の有機フッ素化合物、明石川流域の住民から検出
9人中6人が基準値越え 京大名誉教授らが発表
神戸新聞NEXT 2023/9/21
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202309/0016836485.shtml
丸尾議員の神戸市への申し入れの記事
↓
■明石川流域で発がん性疑い「PFAS」検出 県議が神戸市に調査申し入れ
サンテレビNEWS 2023/9/22
https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2023/09/22/71921/
丸尾議員の尼崎市への申し入れの記事。(基準超えについての解説が詳しいです)
↓
■発がん性指摘の有機フッ素化合物、尼崎でも10人中2人が基準超え
調査の県議、市に現状把握要請
神戸新聞NEXT 2023/9/23
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202309/0016840769.shtml
関西各地で見つかる汚染についてのニュース動画です。
↓
■発がん性疑い『PFAS』各地で検出
自然界で分解されず“永遠の化学物質”とも 人体への影響は?
読売テレビニュース 2023/9/21
https://www.youtube.com/watch?v=ytxDAPIAbQ8
全国各地では・・・↓
■追跡“PFAS汚染” 暮らしに迫る化学物質
NHK クローズアップ現代 2023/4/10
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4767/
■PFAS血中濃度「健康被害恐れ」が住民の67%
多摩7市は都が汚染で井戸止めた地域 市民団体分析
東京新聞 2023年9月21日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/278924
= 引用サイト =
*丸尾まき兵庫県議会議員のFB投稿(2023/9/23)
・尼崎市住民の血液検査の結果について
・神戸市への申し入れについて
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
放射能汚染も引き続き気にしなければ・・・。
■処理水放出、直ちに中止を 北海道函館市議会が意見書
JIJI. COM 2023年09月20
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023092000830
「海洋放出を強行し、地元漁業の復興を阻害することは断じて許されない」
■伊藤環境大臣「私の実感では1007億円では足りないと思う」
処理水放出による水産事業者緊急支援策で追加予算編成の必要性に言及
tbc東北放送 2023/9/19
https://news.yahoo.co.jp/articles/0802733a07d0e73fa31b5ccf2ab05e7dc5af28a3
↑
処理水と呼んでいる放射性汚染水の排出を止めればよいのではないでしょうか?
私たちの税金を、海を汚染する政権の尻ぬぐいに使わないでほしいです。
水だけではなく、放射性廃棄物も拡散してしまおうと、政府は思っているのでしょうか?
↓
■福島第1原発事故 帰還困難区域、鉄くず横流し
監視に限界「搬出し放題」 複数の作業員関与繰り返す
毎日新聞 2023/9/19
https://mainichi.jp/articles/20230919/ddm/041/040/092000c
■反原発+気候変動防止 ワタシのミライのために声を上げよう 代々木公園でイベント
東京新聞 2023年9月18日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/278127
「原発にも化石燃料にも依存しない世界の実現を呼びかけるイベント「ワタシのミライ~再エネ100%と公正な社会を目指して」が18日、東京・代々木公園で開かれた。昨年秋まで同公園で開催されていた反原発の集会を気候変動の防止も含めた運動に拡大。イベント後は公園周辺をパレードし、延べ8000人が参加した。」
当日、私は神戸の石炭火力発電所の隣の灘浜公園でのアクションに参加しました。
脱炭素を訴える若者たちと一緒に、脱原発を訴えられたのは、
今後にとって、とても大きな意味があると思いました。
ひょうごのアクションの様子は、こちらです。
https://sites.google.com/view/watashinomirai-hyogo/
++ イベント紹介 ++
☆「黒い雨」訴訟から見る内部被ばく救済のゆくえ@zoom茶話会
日時:2023年10月21日(土) 19:00~21:00
場所:オンライン(Zoom)
講師:小山 美砂さん(ジャーナリスト)
参加費:無料(カンパ歓迎)
申し込み:要(下記をご覧ください)
講師プロフィール:小山 美砂(こやま みさ)ジャーナリスト
2022年7月、「黒い雨被爆者」が切り捨てられてきた戦後を記録したノンフィクション『「黒い雨」訴訟』(集英社新書)を刊行した。大阪社会部を経て、2023年からフリー。広島を拠点に、原爆被害の取材を続けている。
■お申し込みはこちらから(後日zoomリンクを送信します)
↓
お問い合わせ: sayogenkobe-staff★mlist.ne.jp (★を@に変えてください。)
主 催:さよなら原発神戸アクション https://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-258.html
FBイベントページ https://www.facebook.com/events/3551719685046321/
↑
もちろん私も参加します♪
☆知っていますか?PFASってなあに?@Veterans for Peace 2023 Peace Speaking Tour
日時:2023年10月4日 18:30〜20:30
会場: アバンティ響都ホールJR京都八条東口から徒歩1分
スピーカー: 小泉昭夫、京都大学名誉教授
パット・エルダー、VFP「ミリタリーポイズンズ」 ディレクター
資料代: 500円
主催:Veterans for Peace、 アレン・ネルソン・平和プロジェクト他
↑
京都での開催ですが、PFAS問題の先駆者とも言えるおふたりのお話を聞きに、参加したいと思っています。
日本各地でのVeterans for Peace 2023 Peace Speaking Tourの予定はこちらをご覧ください。
↓
https://www.facebook.com/photo/?fbid=710618984427387&set=pb.100064378761451.-2207520000
++ 英語のブログを更新しました ++
七色の虹も二色か単純に
聖邪を分けるメガネかければ
2001年9月11日の「同時多発テロ」から9日後、
当時のブッシュ米大統領によって、世界は理不尽にも分けられた。
「我々の味方か、それともテロリストの味方か」と。
当時を伝える英文記事もリンクしました。
https://tankaagainstwar.blogspot.com/2023/09/
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
画像は、神戸市の水道水のPFAS測定結果です。 あなたの自治体でもPFAS測定結果は、 検索すれば見つかると思うので、チェックしてみてください。 |