「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
今日は、9月2日ですね。
78年前の1945年9月2日、
東京湾に停泊していたアメリカ海軍の戦艦ミズーリ上で、
日本の降伏文書調印式が行われ、
マッカーサー元帥の米軍を中心とした連合国による日本占領が
正式に始まった日です。
連合国による占領は、1952年4月28日に終わったことになっていますが、
米軍による占領は、形を変えて続いているように、
私には思えます。
その象徴が日米合同委員会ではないかと、私は思うのですが、
ご存じでしょうか?
当メルマガも毎週土曜日発行を長く続けていますが、
9月2日発行というのもご縁でしょうから、
日米合同委員会についてまとめた拙ブログより、少し紹介させてください。
「日米合同委員会とは、日本における米軍の権利など法的地位を定めた
日米地位協定の運用に関する協議である。
外務省や防衛省などの高級官僚らと在日米軍司令部などの高級軍人らで構成されている。
(中略)
2023年の現在も、東京都心でほぼ隔週で開かれているという日米合同委員会。
米軍に忠実な官僚や政治家に国政を預けている日本国民は、
米軍政下にあると言えるでしょう。
この状況が、日本国民に知らされぬまま戦後80年近く続いてきた弊害は、
とてつもなく大きいと思います。
なぜなら、外国軍に主権を奪われ、国民のためにならない政策が堂々と行われていても、それを異常だと思わなくなってしまったからです。」*
国民のためにならない政策が堂々と行われているのは、なぜなのか?
日本占領が始まった日の9月2日、
お読みいただけたら幸いです。
*追跡!謎の日米合同委員会 別のかたちで継続された「占領政策」を読んで
Words for Peace 2023/4/23
https://flowersandbombs.blogspot.com/2023/04/
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
文部科学省は2024年度予算の概算要求に5兆9216億円を計上すると発表しましたが、
(記事のリンク https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000313771.html)
その内の2兆円近くは科学技術のための予算。
教育、文化、スポーツ合わせて、4兆円ほどです。
それとは対象的な、防衛費への大盤振る舞い。
米軍の後ろにいる軍需産業のための税金の使い方にしか、私には思えません。
↓
■防衛費、過去最大の7兆7千億円 統合司令部、輸送隊新設
神戸新聞NEXT 2023/8/31
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202308/0016760152.shtml
「イージス・システム搭載艦」2隻に約3800億円を確保し、建造に着手。
新型迎撃ミサイルの共同開発には750億円を充てる。」
■日本への長射程ミサイル売却、アメリカが承認 反撃能力の向上へ
毎日新聞 2023/8/29
https://mainichi.jp/articles/20230829/k00/00m/030/036000c
「米国務省は28日、米ロッキード・マーチン社の長射程の空対地ミサイル「JASSM(ジャズム)-ER」(射程約900キロ)や関連装備品を総額約1億400万ドル(約152億円)で日本に売却することを承認し、連邦議会に正式通知したと発表した。」
2015年に、世界堂々1位の「死の商人」ロッキード・マーチン社のCEOマリリン・ヒューソン氏の決算報告会での下記の発言を聞いたときから、私はずっと日本が戦場となることを恐れています。
↓
「北朝鮮をめぐる不穏な情勢が続き、日中間にも緊張が走っている東アジアには、成長市場として期待をかけている」
発言はこちらの記事で紹介されていました↓
■オバマ政権による空前の武器輸出が中東の戦火をあおっている?
デモクラシー・ナウ!2015年4月7日
http://democracynow.jp/video/20150407-2
最後に、とても重い言葉を共有したいと思います。
↓
■原発処理水の「海洋放出中止して」 水俣病被害者団体が声明
毎日新聞 2023/8/31
https://mainichi.jp/articles/20230831/k00/00m/040/270000c
++ 動画紹介 ++
当メルマガの前号のタイトルは、「安全は嘘でした」。
今週は、「トリチウムの人体への影響は小さい、も嘘でした」としたいところでした。
放射性廃棄物の専門家のケヴィンさんとのzoom茶話会で、
「処理水」という名の放射性汚染水にも何兆ベクレルと含まれる
トリチウムの危険性をやっと認識できたと思います。
トリチウムは水と同じ動きをするので、
ベータ線を発しながら、水と同じように胎盤を通って入ってきて、
女の子の胎児ならば、その卵巣にも入ってくる・・・。
トリチウムは世界中の原発から放出されていて、
トリチウムを流すことができなくなると、原子力産業は成り立たないから、
原子力産業の政治的、経済的力によって
「トリチウムの人体への影響は小さい」と流布されている。
これはほんとうに、国境も世代も越えた、暴力だと実感しました。
1時間ほどの動画ですので、ぜひご覧ください。
↓
■世界から見たフクイチ処理汚染水問題Vo.3
~太平洋は放射性汚染水の産廃処理場ではない!~
さよなら原発神戸アクションzoom茶話会 2023年8月27日
https://www.youtube.com/watch?v=CuW7_UERK5k
でも、あの「処理水」は放出するしかないのでしょう?と思っている方に
見てもらいたい動画をご紹介します。
↓
■「(海洋放出以外の)代替案はあるが、公の場で検討されてこなかった」
(国際環境NGO FoE Japan・満田夏花)
https://www.youtube.com/watch?v=HDdYFElB2bE
海を大気を大地を守りしょう。
私たちのために、未来のために。
++ イベント紹介 ++
いよいよ、来週です♪
☆花と爆弾・チャリティートーク会
PFAS~永遠の化学物質~汚染から見えてくるアメリカ・日本・地位協定
日時: 2023年9月10日(日) 14:00~16:30 (開場 13:30)
会場: 中央区文化センター 1103 + 1104 会議室
JR・阪急・阪神三宮駅から徒歩6分 神戸市役所西側
https://www.kobe-bunka.jp/facilities/chuo/
★参加には、1000円の募金をお願いします(若者、お子さんは、お気持ちで)
お話:レイチェル・クラークさん
問い合わせ: 小橋かおる kaorukobashi@hotmail.com
主催:
「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」https://hanabaku.blogspot.com/
イベント詳細:https://whatsnew-on-flowersandbombs.blogspot.com/2023/08/pfas.html
PFASって、私たちに関係するの?なんで、地位協定?と思われる方は、
ぜひこちらの記事もご覧ください。
↓
■【日本全国《PFAS》汚染マップ】体内にずっと残留する、
ヤバすぎる「永遠の化学物質・有機フッ素化合物」はどこにあるのか【全実名114ヵ所】
週刊現代 2023.08.03 https://gendai.media/articles/-/113688
「2015年、日米間で環境補足協定が結ばれた。
1960年に日米地位協定が結ばれて以来、法的拘束力のある約束は初めてで、
汚染が起きた場合に日本側が基地内に立ち入り調査できる仕組みを盛り込んだ、とされた。
ところが、協定には二つの抜け道が用意されていた。
立ち入り検査を求めることができるのは「事故が現に発生した場合」、
つまり現在進行形で起きている場合に限られ、過去の汚染は対象にならない。
さらに、「米軍からの情報提供(通報)」があった場合とされ、
最終的に検査を認めるかどうかの決定権は米軍に委ねられたままだったのだ。」
☆「原発の稼働と人権」@9月のつどい
日時:2023年9月17日(日) 14:00~16:00
会場:西区文化センター2階第3会議室
アクセス: https://www.kobe-bunka.jp/facilities/nishi/(地下鉄西神中央駅改札から南へ5分)
参加費:300円
お話: 小橋かおるさん(さよなら原発神戸アクション)
主催: 西神ニュータウン9条の会 http://www.ne.jp/asahi/seishin/9jyonokai/
↑
私たちの暮らし、健康を脅かす原発について、
国際人権の観点からお話させていただきます。
お近くの方がいらっしゃいましたら、ぜひ☆
☆ワタシのミライ9.18ひょうご
原発・石炭よりも省エネ・再エネがいいよね
~「ワタシのミライ9.18ひょうご」は
再エネ100%と公正な社会をめざす新しいムーブメント「ワタシのミライ」が呼びかける
2023.9.18全国一斉気候アクション、FFF(フライデーズ・フォー・フューチャー)が
世界に呼びかける Global Climate Strike に兵庫県から連携します。~
9月18日当日はもちろん、他にもいろいろなアクションが企画されていますので、
ぜひアクセスしてください。↓
https://sites.google.com/view/watashinomirai-hyogo/
++ 英語のブログを更新しました ++
四股を踏み沸きあがりくる入道雲
戦闘機群に体当たりせよ
20年前の夏に書いた短歌。
夏の終わりに入道雲を見るのは好きだけど、
もう、戦闘機が飛ぶのは、世界のどこにも見たくないとの思いを込めて。
https://tankaagainstwar.blogspot.com/2023/08/
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
当メルマガも毎週土曜の発行を重ねて、今週で777号です。
「7世代に思いをはせて」のトリプルラッキーセブンということで、
何か良いことないかな?
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
2023年9月2日の朝の空 第777号発行も記念して |