「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
そもそも国際人権法の発展は、第二次世界大戦後のことだ。
それまでは一国の人権問題は内政干渉してはいけない「国内関心事」とされており、
今の国連のような各国の人権問題を監視する国際的な制度は存在しなかった。
そのため、第二次世界大戦中に欧州でナチスによる「ホロコースト」という
大規模人権侵害を、国際社会は止めることができなかった。
その反省から国際社会は現在の国連を設立するときに、
一国の人権問題は国内関心事ではなく「国際関心事」とした。
これを「人権の国際化」という。
以上、『武器としての国際人権』藤田早苗著より引用
ユダヤ人への「ホロコースト」が止められなかったことから生まれた「人権の国際化」。
「ホロコースト」の被害者であったユダヤ人が建国したイスラエルが、
長年ガザを封鎖し、パレスチナの人々の人権を侵害し、
現在、空爆によって多くの民間人を殺害している状況・・・。
この大規模人権侵害を、国際社会は止めなければなりません。
誰が被害者で、誰が加害者であっても。
グテーレス国連総長の国連安全保障理事会での発言です。
「武力紛争のいかなる当事者も、国際人道法を超越するものではない」
「パレスチナの人々は56年間、息のつまる占領下に置かれてきた。自分たちの土地を入植によって少しずつ失い、暴力に苦しんできた。経済は抑圧されてきた。人々は家を追われ、破壊されてきた。そうした苦境を政治的に解決することへの希望は消えつつある」
同時に、「パレスチナの人々が怒っているからといって、ハマスによるおぞましい襲撃が正当化されるわけではない。また、おぞましい襲撃を受けたからといて、パレスチナの人々に対する集団的懲罰が正当化されるわけではない」*
*引用サイト
■ 国連総長、ガザの状況は「国際人道法違反」 イスラエルは強く反発
BBC NEW JAPAN 2023年10月25日
https://www.bbc.com/japanese/67213313
= 関連動画 =
岡真理京都大学名誉教授の貴重な講演記録です。
「イスラエルは、植民地主義国家なのだ、アパルトヘイト国家なのだ、それを可能にしているのは、イスラエルによる国際法違反を断じない国際社会の二重基準だ。それを報じないメディアによって、一般の私たちも、このジェノサイドの共犯にされている。」
https://twitcasting.tv/iwj_areach1/movie/779184496
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 私にもできること ++
■ ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える 中東研究者のアピール
https://sites.google.com/view/meresearchersgaza/
市民の賛同も募集中!
++ 今週の気になるニュース ++
■国連総会、ガザ「人道休戦」決議を採択 120カ国賛成
JIJI.COM 2023/10/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea81ccd41e7b8948e2897cfc47423d67886c485c
「ただ、ハマスへの非難が盛り込まれていないことから、日英独伊など45カ国は棄権し、米国やイスラエルなど14カ国が反対した。」
↑
とは言え、国際社会の声として、重要な採択だと思います。
■日本のGDP、4位転落 ドイツに抜かれる
IMF今年予測 長期低迷映す
日本経済新聞 2023年10月25日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75561620V21C23A0MM8000/
脱原発を達成したドイツの経済は成長し、
原発に固執する日本は没落。
老朽原発を動かすことしか思いつかない
自民党に政権をまかせたままでは、
取り返しがつかないほどに日本は衰退するのでは?
■まるでシール、ノーベル賞級の発明…日本発の次世代太陽電池「ペロブスカイト」
読売新聞 2023/10/22
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a18d55c5244ed583e68cc2e80cede2c148f0987
「中国や欧州では量産が始まっており、世界の市場は22年の320億円から、
35年には1兆円に達するとの試算もある。若宮さんは「この技術は電力問題のゲームチェンジャーになり得る」と自信をみせる。」
日本発の技術でも大量生産に遅れをとっているというのが日本の実態。
先端技術に乗り遅れ、古い技術の原発に固執する・・・。
一部の利権の温存のために、新技術が足を引っ張られているとしか、私には思えません。
■アイスランド 男女平等求めストライキ 首相も公務取りやめ
NHK NEWS WEB 2023年10月25日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231025/k10014236391000.html
「ストライキの主催者によりますと、首都レイキャビクには38万近い人口のうち10万人ほどが集まって広場を埋め尽くし、男女平等の実現を訴えるプラカードを掲げたり、歌を歌ったりしました。」
世界の男女平等ランキングでずっとトップを走るアイスランドで、
人口の4分の1が参加するストライキ!
やはり、社会を変えるにはこれほどの熱気が必要なのかと、実感させられます。
++ イベント紹介 ++
☆「 放射線防護の民主化フォーラム 2023-2030 」
with 飛田晋秀写真展、減思力展、原子力災害考証館furusato
―福島の経験を共有し、放射線の影響からの"身の守り方"を市民の視点で問い直すー
日 時:2023年11月 3日(金・祝)~4日(土)
会 場:福島テルサ「3階」+zoomによるハイブリッド開催
申込方法: 下記のリンクから、お申込みください。
〇Zoomの参加登録(定員1000名、登録いただければアドレスが返送されます)
https://keio-univ.zoom.us/webinar/register/WN_s1DBFHMsQS6caZ5uPRfrwQ
■参加費:無料
主 催:慶應義塾大学商学部・濱岡研究室
詳細: http://www.ccnejapan.com/?p=14287
↑
とても貴重なフォーラムです。ぜひ詳細をご覧ください。
☆鈴木エイトさん講演会@神戸
日時:2023年10月29日(日) 15:00~17:00
会場:神戸市立婦人会館「さくら」の間
参加費:前売り(事前申し込み)800円 当日1000円(障がい者・生活困窮者無料) 事前申し込み要 連絡先:090-1100-2755 (3206simai@gmail.com)
主催:統一協会問題対策市民会議/市民の力で社会を変えよう連続市民講座/こわすな憲法!いのちとくらし!市民デモHYOGO
詳細はチラシをごらんください:
統一教会問題を長年取材されてきた、鈴木エイトさんの講演会です。
++ 英語のブログを更新しました ++
髭切られうずくまりいる猫独り
瓦礫の街の月を見ている
「花と爆弾ーもう、戦争の暴力はやめようよ-」より
ガザでの虐殺をまのあたりにしながら、なぜこの猫のように、
私たちは何もできないままでいるのだろうと、問いを投げかけました。
https://tankaagainstwar.blogspot.com/2023/10/
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
髭切られうずくまりいる猫独り瓦礫の街の月を見ている 挿絵 |