「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
砲弾の飛び交う地球の一点の
あなたの庭に黄のバラひらく*
イスラエルによるガザ侵攻が近いと言われています。
この「地獄」を、なぜ止めることができないのか?
■ 国連専門家、ガザ侵攻に警告 「民族浄化に相当」
日本経済新聞 2023/10/15
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB1513U0V11C23A0000000/
■ガザ地区の停戦実現せず 国連安保理の決議案、米国が拒否権を行使
朝日新聞DIGTAL 2023/10/19
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1dbfe1e301135883797b0758c9dca7d942b4ab9
*『花と爆弾ーもう、戦争の暴力はやめようよー』 https://hanabaku.blogspot.com/
イラクやアフガンへの一方的な空爆、侵攻の中、
命を落としていく無辜の人々の姿を目の当たりにし、呆然としていた頃に作った拙歌です。
今回も薔薇の季節の侵攻・・・。人間の愚かさに言葉を失います。
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
■再エネ出力制御が過去最多 大手電力、上半期194回
共同通信 2023/10/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/00bd8c0a7126c54ce6870d54e752d18697657168
「太陽光や風力といった再エネの拡大と原発の稼働に加え、電気料金の上昇による家庭などの節電も背景にある。出力制御は今後も増える見通しで、脱炭素化に欠かせない再エネを「無駄」にしている格好だ。」
↑
再エネ抑制してまで、原発を動かす日本・・・
甚大な原発事故を起こして、今なお放射能を放出し環境を汚染し、
そして、責任をとるつもりもない。
↓
■被害者救済を渋る国の姿勢がまたも…水俣病訴訟で控訴、
その理由とは 原発事故被災者にまで広がる波紋
東京新聞 2023年10月12日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/283093?rct=genpatsu
「何十年もないがしろにされた水俣、原発事故でもそうなるのか」
↑
同じ事が淀川のダイキンによるPFAS汚染による公害でも繰り返されるのでは?
このような国や企業を守り、被害者をないがしろにする風潮を終わりにしたい。
■<社説>県内のPFAS/汚染の実態調査を早急に
神戸新聞 2023/10/17
https://www.kobe-np.co.jp/opinion/202310/0016926033.shtml
「米国は飲み水1リットル当たりPFOSとPFOAそれぞれ4ナノグラムという厳格な基準を示し、年内にも決定する。日本でも研究結果を基に、暫定目標値を見直すかどうかの検討を急ぐべきだ。」
↑
神戸新聞が社説で、明石川、淀川のPFAS汚染もとりあげ、改善を求めています。
声をあげて、健康と環境を守りましょう。
++ オススメの動画 ++
PFASの人体への影響について、もっと明らかにできないかと、の声がありましたので、そのメカニズムを、この問題をずっと研究されている小泉昭夫京都大学名誉教授による解説動画から、紹介してみたいと思います。
・PFASは、ダイオキシンやPCBよりも圧倒的に分解されにくい構造をしている。
・よって、体内に蓄積されやすい。
・また、体内のPFASを体が排出しようとして、大量の過酸化水素をつくり出したり、高脂肪になったときに発動される体内システムが発動される。ということは、高脂肪によってなりやすいガンや糖尿病ということが起こりうる。
↑
簡単に言うと、PFASを摂取すると、肥満でないのに肥満という状況が体の中につくられてしまう。(動画の6分ごろから)
・胎児のPFAS曝露については、かなり注意が必要。
低体重で生まれてくることはPFAS曝露のひとつの指標であるので、成長してからAYA世代で精巣がんや卵巣がんになる可能性も考えなければならない。(動画の10分ごろから)
詳細はこちらの動画をご覧ください。
↓
■低体重児と希少ガン 令和の水俣「PFOA」NO.5
【Tansa報道最前線】2022年5月31日
https://www.youtube.com/watch?v=Ur00Y_6REC8&t=12s
++ イベント紹介 ++
☆オーガニックのつどい@元町
ORGANIC FILM & MARCHE
~兵庫のオーガニックビレッジを目指す生産者が集う~
日時:2023年10月28日(土)11:00~17:00
○元町6丁目商店街での兵庫県各地域の農産物のアピールと販売。オーガニックビレッジ宣言に取り組んでいる市町が参加出店。実行委員会メンバーも出店します。
○こうべまちづくり会館での上映会&交流会
上映作品:「給食からの革命」フランス70分
食品ロス削減に向けた知恵、生ゴミの堆肥化事業など、欧州各国の具体例を紹介し、学校給食が変わることで社会が変わる可能性を示す映画~。
上映時間:1回目11:00~12:10 2回目13:30~14:40
会場:神戸市立こうべまちづくり会館 2階ホール 神戸市中央区元町通4-2-14
上映後意見交換会、4階のまちラボで日本の学校給食に関する解説映像と交流会
参加費:1,000円、学生500円(高校生以下無料)定員:各回50名
映画会への申し込みは→event18@shizenha.co.jp
電話0120-408-300(月~金8:30~20:00)または、080-1445-5659(横山)
詳細: https://www.facebook.com/events/784650006680771
☆鈴木エイトさん講演会@神戸
日時:2023年10月29日(日) 15:00~17:00
会場:神戸市立婦人会館「さくら」の間
参加費:前売り(事前申し込み)800円 当日1000円(障がい者・生活困窮者無料) 事前申し込み要 連絡先:090-1100-2755 (3206simai@gmail.com)
主催:統一協会問題対策市民会議/市民の力で社会を変えよう連続市民講座/こわすな憲法!いのちとくらし!市民デモHYOGO
詳細はチラシをごらんください:
https://www.facebook.com/tunagukobeshikai/posts/pfbid0sKt3YJWkvbnsCu8EkGM8Ekx5Xyb3WJmAH8FvDJwqneg5kfaRi1aUrfG6RMApFem4l
統一教会問題を長年取材されてきた、鈴木エイトさんの講演会です。
++ 英語のブログを更新しました ++
爆弾が空から降ってくる年は
児らよ子熊と冬ごもりせよ
2001年のアフガン攻撃の時に作った短歌とその挿絵です。
In the morning on the 14th of October, 2023
https://tankaagainstwar.blogspot.com/2023/10/
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
「花と爆弾」より「黄のバラ」の拙挿絵です |