「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
月面のごとくに破壊されし街
スプーン、大皿、人形、血痕*
これは、2003年に、
空爆にさらされるイラクを思って作った短歌です。
それから、世界各地で、どれだけの空爆が行われてきたことか・・・
今また、ガザが「月面のごとく」破壊されようとしています。
まずは停戦を!そして対話を!
戦争という暴力は、必要ありません。
*『花と爆弾ーもう、戦争の暴力はやめようよー』
小橋かおる著 北羊館 2004年刊行 https://hanabaku.blogspot.com/
= 関連記事 =
■イスラエル、反撃は「始まったばかり」 ガザ地区「完全包囲」で人道危機の恐れ
BBC NEWS JAPAN 2023/10/10
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac20b89b1b18e33732341fc48ca3382a803d2af0
「イスラエルのヨアヴ・ガラント国防相は9日、ガザ地区を「完全に包囲」すると述べた。また、「電気、食料、水、ガスのすべてを止める」、「私たちは動物と戦っており、それに見合った行動を取っている」と付け加えた。」
↑
このような発言を、米、英、仏、独、伊の首脳たちは、支持するのでしょうか?
私も同感する記事を見つけましたので、リンクします。
↓
■なぜもう一つの“テロ”を無視するのか―ガザ情勢への私見―
2023年10月12日 土井敏邦ジャーナリスト
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4ae3e340e5dee2d977ece6a59e0dd30c83cd6f58
欧米の首脳たちが一斉に、ハマスのイスラエル攻撃を「テロ」と非難し、その「テロの被害者」であるイスラエルへの全面的な支持を表明したことである。それは、このガザ情勢があたかも10月7日のハマスの攻撃によって始まったかのような口ぶりだ。
このハマスの攻撃の根底には、長年、ガザが封鎖状態に置かれ、実質的に“占領”されているという現実が欧米諸国の首脳たちの発言からはすっぽり抜け落ちている。
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
22年前、2001年の10月8日の朝は、米軍によるアフガン報復攻撃が始まったニュースで、
暗澹たる思いでしたが・・・今年は、大地震のニュースが・・・
↓
■アフガニスタン地震で死者2千人超 西部ヘラート近郊、けが人も多数
朝日新聞DIGITAL 2023/10/8
https://news.yahoo.co.jp/articles/cef4ad15a0dfff97567bc66d64733e359bc0901b
国連UNHCR(国連高等難民弁務官事務所)やWFP(世界食料計画)
または「国境なき医師団」( Medecins Sans Frontieres)などからの大規模な援助が必要です。
■「PFAS」調査、前倒し 実態把握へ今年度 環境省
時事通信社 2023/10/11
https://news.yahoo.co.jp/articles/7011989b4c5ae6766483fcfe3520a58f26cf3dc1
「環境省は実態把握に向け、PFASが検出された地域を対象に濃度調査や専門家によるリスク評価を今年度中に行う方針。PFASの除去に関する実証事業を24年度以降に実施することも視野に入れている。」
↑
高濃度の汚染が見つかった地域では、周辺住民の血液検査を実施することも必要でしょう。
しっかり声をあげていきたいです。
当メルマガ読者のみなまにはおなじみのレイチェル・クラークさんが通訳して、
アメリカのPFAS汚染の取材に行かれた沖縄テレビの方かな?
PFAS汚染は膨大で、凶悪ですが、立ち向かう女性たちのことを綴られています。
ぜひお読みください。動画もリンクされています。
↓
■「本当のことを言う勇気」をもった女性たち~PFAS訪米取材日記①
【平良いずみのよんな~よんな~通信】
https://www.otv.co.jp/okitive/article/49732/
++ イベント紹介 ++
☆つなぐ神戸市会議員団の市政カフェ@zoom
日時:10月20日(金)20:00~21:30
参加費:無料
10月の神戸市政カフェは、開会中の決算議会での質疑の成果を
香川市議とあわはら市議に説明していただきます。
香川しんじ市議には、障害児の療育支援や不登校支援での質疑などを報告。
あわはら富夫市議には、市営地下鉄エレベーターのバリアフリー対策や王子公園再整備問題などを報告していただきます。
参加されている皆さんも市政への疑問などどんどんお寄せください。
参加希望の方は、下記よりお申込みください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tsunagukobe
※お問い合わせ内容欄に、「市政カフェ参加希望」とご記入ください。
メールアドレスに、当日の参加URLをお送りいたします。
主催:つなぐ神戸市会議員団 https://tsunagu-kobe.site/
↑
私も参加します。市民として、神戸市西区のPFAS汚染について問題提起したいです。
☆「黒い雨」訴訟から見る内部被ばく救済のゆくえ@zoom茶話会
日時:2023年10月21日(土) 19:00~21:00
場所:オンライン(Zoom)
講師:小山 美砂さん(ジャーナリスト)
参加費:無料(カンパ歓迎)
申し込み:要(下記をご覧ください)
講師プロフィール:小山 美砂(こやま みさ)ジャーナリスト
2022年7月、「黒い雨被爆者」が切り捨てられてきた戦後を記録したノンフィクション『「黒い雨」訴訟』(集英社新書)を刊行した。大阪社会部を経て、2023年からフリー。広島を拠点に、原爆被害の取材を続けている。
■お申し込みはこちらから(後日zoomリンクを送信します)*締め切りは10月19日です!
↓
お問い合わせ: sayogenkobe-staff★mlist.ne.jp (★を@に変えてください。)
主 催:さよなら原発神戸アクション https://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-258.html
FBイベントページ https://www.facebook.com/events/3551719685046321/
++ 英語のブログを更新しました ++
今週は『花と爆弾』p.37の英詩を掲載しました。
2年前の今頃、イラクの少女を思って書いた詩。
今週は、ガザの少女を思って投稿しました。
■A poem written 20 years ago, which is still happening in the Middle East and elsewhere
https://tankaagainstwar.blogspot.com/2023/10/
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
上記の短歌のために描いた挿絵です。 |