2024年12月28日土曜日

【第846号】2024年の終わりに

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


もうすぐ1年が終わりますね。

2024年はどのような年でしたか?


私は個人的にいろいろ変化があって、

立場が変わると同じ景色も変わって見えるものだなぁと

実感する1年となりました。


その中でも、SNSへの見方は大きく変わりました。

これほど人々を行動に駆り立てる影響力があるものとは・・・

そう思うと、なにか不気味に感じて、

あまりネットに時間を割かなくなりました。


おかげで、読書と庭仕事の時間が増えました♪



とは言え、私は書くことが好きなようなので、

これからもメルマガやブログでの発信は続けます。

来年もおつきあいいただけたら、うれしいです。



++ ブログ再掲 ++


SNSを改めて考えるために読んだ本をまとめました。

■『操作される現実』を読んで

Words for Peace 2024/12/11

https://flowersandbombs.blogspot.com/2024/12/


゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 今週の気になるニュース  ++


■PFAS、水質改善を法律で義務づけへ

共同通信2024/12/24

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ff8bb10d511976aab2936f0770e01073baad675

「基準値は、現在の国の暫定目標値とされている1リットル当たり50ナノグラムとし、2026年4月の施行を目指す。」

    ↑

基準値がゆるすぎます。

せめて、米国と同じくPFOAとPFOSそれぞれ4ナノグラム/Lが必須でしょう?


PFASがなぜ人体に有害なのか?

    ↓

■PFAS(有機フッ素化合物)はなぜ体に溜まるのか、

小泉昭夫・京都大学名誉教授に聞く

幸田泉 2024/6/4

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/60f2ef8d2114e48a5aa7f6f20e9db76d4ef48052

「人体はPFASを脂肪酸だと勘違いするのです。

脂肪酸はミトコンドリアで分解されて、体を動かすエネルギー源になります。人体はPFASを脂肪酸だと勘違いし、エネルギー源にするため分解しようとするのです。

肝臓や腎臓にあるPPARαという転写因子(タンパク質の一種)が刺激され、パーオキシソームという「分解装置」を作って、何とか分解しようとしますが、PFASは分解できません。炭素とフッ素の結合が極めて強く、焼却炉で燃やしても分解できないのですから。しかし、人体は「パーオキシソームが足りないんだ」と勘違いし、どんどんパーオキシソームを作り出します。こうしてできた大量のパーオキシソームが、細胞のDNAを傷つけてしまうのです。」



関西は長年PFASの一種の発がん性物質PFOAに汚染されてきました。

      ↓

■ダイキン工業淀川製作所の労働者から高濃度PFOA検出

幸田泉 2024/12/16

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8848b74509c7507aaf89c5e059af935258fdc737



■水道水、ミネラルウォーター…兵庫でも相次いだ高濃度のPFAS検出

朝日新聞DIGITAL 2024年12月23日

https://www.asahi.com/articles/ASSDQ3213SDQPIHB003M.html

  ↑

有料記事ですが、8月に主催したPFAS学習会に取材に来てくれた記者さんの記事です。学習会講師のパット・エルダーさんの「口にするものは検査をするように市民が声をあげて」の発言が紹介されていました。


私たちの健康と未来世代を守るために、

関西から厳しい基準値を求めて声をあげなければと思います。




++ イベント紹介 ++


上記で紹介した記事を書かれた幸田さんの学習会が神戸で予定されています。

      ↓

☆PFAS汚染の現在地―大阪、兵庫、岡山の事例から見えた課題

講師:フリージャーナリスト・作家 幸田 泉さん

日時:2025年1月18日(土)午後1時30分~3時

会場:神戸学生青年センターホール(ウェスト100、本館2階)

(阪急六甲下車徒歩2分、JR六甲道下車徒歩12分)

参加費:1000円 (わかもの 500 円)

主 催:公益財団法人 神戸学生青年センター

詳細:https://ksyc.jp/seminar/ss202501-02/



京都と神戸でお待ちしています♪


☆藤田早苗講演会 

演題  学ぼう国際人権(私たちの力を高めるために)

日時  2025年1月12日午後2時半から

場所  京都弁護士会館地階大ホール

参加費 500円

主催:国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会

申込先: https://bit.ly/3zYIt6B

詳細:https://www.facebook.com/events/567247656200492


☆藤田早苗講演会@垂水・神戸

日時  2025年1月13日午後1時半から

場所  神戸市立垂水文化センター

参加費 500円

主催:プラットホームたるみん

詳細:https://www.facebook.com/events/1151977222931167




++ 2024年最後の英語のブログを更新です ++


「戦争は終わるあなたが望むなら」

レノン彗星夜空に歌う

https://tankaagainstwar.blogspot.com/2024/12/




++ Chocolate for Peace! チョコ募金2025 ++

わたしたちのことをわすれないで!

~イラクとシリアの子どもたちの声をチョコ募金で届けます。

https://www.jim-net.org/2021/10/05/7283/

年始は1月6日から♪




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 今年も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪

    来年もよろしくお願いいたします



♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html

年末年始、我が家のネコのように
心地よい場所で思いのままに過ごします


2024年12月22日日曜日

【第845号】途方に暮れる

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


今週は、私も国際人権の観点から協力させてもらった

原発賠償京都訴訟の大阪高裁での判決がありました。


「国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会」として、

セシリア・ヒメネス・ダマリー国連特別報告者の国連報告を日本語訳し、

そして、その日本語訳は大阪高裁に提出されました。


結果は、一審の京都地裁の判決から大きく後退する「不当判決」


「活用する会」の代表で、また弁護団の田辺保雄弁護士は、大阪高裁判決後の記者会見で

「他の類似訴訟と足を並べるように避難相当性を認める期間を後退させた。

控訴審では国際人権上の主張を厚くしたが、

その点に関して表面的になぞったような判断しかなされていない。

証拠の読み込みがなされていない。

低線量被曝の健康影響についても主張の整理すらされていない。

裁判所がどう判断するのか期待していたが、

あえて触れなかったのではないかと思わざるを得ない。

不当な判決だ」と述べました。



「証拠の読み込みがなされていない」

ただ、2022年の最高裁判決を「コピペ」しただけの、

自分の頭で考えたとは到底思えない判決。


この国に、司法は存在するのか?

途方に暮れる年の瀬です。



= 関連サイト =

■【原発賠償京都訴訟】大阪高裁が控訴審判決 

避難指示区域外の避難相当性「2012年1月以降開始は認めぬ」と大幅後退 

国の責任も〝6・17最高裁判決〟コピペでまたもや否定

民の声新聞 2024/12/19

http://taminokoeshimbun.blog.fc2.com/blog-entry-813.html


■国内避難民の人権に関するダマリー国連特別報告者による訪日調査報告書(2023)

「国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会」日本語訳

https://www.hurights.or.jp/archives/investigation-report-2023/

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 今週の気になるニュース  ++


「原発事故は想定外だったから、国に責任はない」と判決を続ける司法。

あれだけの事故を起こし、今なお深くこの国を傷つけている現実を無視して、

原子力に固執するこの国は、一体なんでしょう?


■再生可能エネルギーを“最大の電源”に 原子力も最大限活用へ

NHK NEWS WEB 2024年12月17日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241217/k10014670291000.html


■ フクシマの教訓どこに 佐賀の原子力災害拠点施設で一時「電源喪失」

毎日新聞 2024/12/18

https://mainichi.jp/articles/20241218/k00/00m/040/110000c



また、環境を放射性やPFAS汚染から守り、私たちと次世代の健康を守る気が、

この国にどれほどあるのか?


■福島第1原発事故 福島県外での除染土処分へ 閣僚会議の初会合

毎日新聞 2024/12/20

https://news.yahoo.co.jp/articles/3798da3b028451b7269201d985f3c622a56057a7

「放射性セシウム濃度が1キロ当たり8000ベクレル以下の土を

道路の盛り土などに再利用する計画」


■PFAS、来春に検査義務化を 自民が緊急提言案

共同通信 2024/12/20

https://news.yahoo.co.jp/articles/036306a5e6f227a43cd8f726c43ea6d58ed35ea0


検査義務化と言っても、その規制値をどうするのか?

このままでは欧米の十倍以上もの緩い基準になりそうです。



途方に暮れると言えば、今年の兵庫県知事選

あれから、SNSと選挙、世論についての考察を続けています。


■政治への怒り、あおるSNS 真偽問わず拡散、分断加速

時事通信社 2024/12/15

https://news.yahoo.co.jp/articles/0123f8ecf2b337c3c6e29a2ae1c84cd86bba60f1




++ イベント紹介 ++


☆藤田早苗講演会 

演題  学ぼう国際人権(私たちの力を高めるために)

日時  2025年1月12日午後2時半から

場所  京都弁護士会館地階大ホール

参加費 500円

主催:国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会

申込先: https://bit.ly/3zYIt6B

詳細:https://www.facebook.com/events/567247656200492


☆藤田早苗講演会@垂水・神戸

日時  2025年1月13日午後1時半から

場所  神戸市立垂水文化センター

参加費 500円

主催:プラットホームたるみん

詳細:https://www.facebook.com/events/1151977222931167


上記ふたつのイベントはお申し込みください(リアル参加のみ)。

私は、ふたつとも参加予定です♪


あなたの街での藤田早苗さんの講演会は?

こちらでチェック→ https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/



☆つなぐ神戸市会議員団市政カフェ@zoom

日時:2024年12月24日(火)の20時から21時まで(無料)

つなぐ神戸市会議員団では、市民と神戸市政をつなぐ、オンラインカフェを

月に1回(第4火曜日 20時 ~ 21時)開催しています。

参加希望の方は下記よりお申込みください。

      ↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/tsunagukobe


※お問い合わせ内容欄に、「市政カフェ参加希望」とご記入ください。

メールアドレスに、当日の参加URLをお送りいたします。

主催:つなぐ神戸市会議員団

      ↑

神戸市民じゃなくてもOKです。

クリスマス・イブですが、身近な自治体のこと、話し合いませんか?




++ お年玉にいかがですか? ++


☆Chocolate for Peace! チョコ募金2025

わたしたちのことをわすれないで!

~イラクとシリアの子どもたちの声をチョコ募金で届けます。

https://www.jim-net.org/2021/10/05/7283/




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html


「国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会」
として田辺弁護士らと主催する学習会です。
ご都合よろしければ、ぜひ。



2024年12月14日土曜日

【第844号】アメリカ~兵庫~ルーマニア

「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


今週は、ルーマニアからこんなニュースが届きました。


ルーマニア憲法裁判所は12月6日、

11月24日に実施された大統領選挙を無効とする判断を示した。

同裁判所の判例報告によると、選挙では候補者間の機会均等をゆがめる行為として、

テクノロジーによる不正操作や、未申告の資金源からの選挙運動資金の提供、

プロパガンダや偽の情報を認めた。

SNSプラットフォームのアルゴリズムを利用して特定の候補者の露出が増えると、

他の候補者の露出が減るような操作も確認され、明らかな不平等もみられた。


■ルーマニア大統領選、ロシア介入やSNS不正操作で憲法裁判所が無効判断

JETROビジネス短信 2024年12月10日

https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/12/5539b706af134586.html



兵庫県知事選で目の当たりにしたことが、

ルーマニアでは大統領選挙で起きたようです。


体験するまでヒトゴトでしたが、この現象は世界的に2011年ごろから始まり、

2016年の米大統領選挙から顕著になっており、

兵庫、ルーマニアでも起きたということ。


今週は、兵庫県知事選直後、非常に当惑していた時に出会った書籍

『操作される現実』(サミュエル・ウーリー著 2020年刊行)について、

ブログにまとめました。


著者のウーリーは、現在行われているソーシャルメディア(SNS)を使った煽動行為を

「コンピューター・プロパガンダ」と呼びます。

2016年の米大統領選では、フェイスブックやツイッター(現X)のような

個人情報を大量に保持しているSNS企業が、

広告主がターゲットにする属性の個人情報を販売することによって、

ターゲットにピンポイントに広告主の意図する記事や動画をオンライン上で見せることを可能にし、

またそれらのコンテンツが人気があるように見せる「ボット(決められた作業を自動で繰り返すプログラム)」が、「現実を壊した」と紹介されています。


その実態と対策など、続きはこちらでご覧ください。


■『操作される現実』を読んで

Words for Peace 2024/12/11 

https://flowersandbombs.blogspot.com/2024/12/

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 今週の気になるニュース  ++


とても残念な状況が兵庫県で続いています・・・。

■「辞職しろコノヤロー」知事選めぐり兵庫県議に「SNSで誹謗中傷」 

県議会が法整備求め国に意見書提出へ

カンテレ 2025/12/13

https://news.yahoo.co.jp/articles/02ea4a04b0fc00f1c596e095cefbc835885f11ac



北西の風が吹く季節ですね。

■「3・2・1」島根原発2号機、緊張の原子炉起動 

全国唯一の県庁所在地立地 住民は避難に不安の声

中国新聞デジタル 2025/12/7

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d59f9475c2b2023dd9c257e8a67907eb59e4ebc


■島根原発2号機、水位計が一時異常値と発表後、異常なしと訂正 中国電力

中国新聞デジタル 2025/12/13

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed2043f20770c16b6d0cabd35ea7ac16d55ad5e

新規制基準に沿って新たに取り付けた水位計で起こり得る現象だとし、

「運転員の把握が十分ではなかった」と説明している。 

    ↑

不安は募りますよね・・・。



■「原発依存度を低減」、削除検討 エネルギー基本計画 政府

時事通信社 2025/12/11

https://news.yahoo.co.jp/articles/be503b504a109a3e0d60446276519da89a64d8c3


■「原発推進派ばかりで決めないで」 次期エネルギー基本計画の議論に「異議あり」

若者たちが立ち上がった

東京新聞2024年12月5日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/371588


勝手に決めるな!とこちらから資源エネルギー庁に意見を送ることができます。

■エネルギー政策に関する意見箱

https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/opinion/2024.html




++ イベント紹介・再掲 ++


来年ですが、私が所属する会の主催イベントです。

京都ですが、ご都合よろしければ、ぜひスケジュールに入れてください♪

    ↓

☆藤田早苗講演会 申し込みが必要です(リアル参加のみ)。

演題  学ぼう国際人権(私たちの力を高めるために)

日時  2025年1月12日午後2時半から

場所  京都弁護士会館地階大ホール

参加費 500円

主催:国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会

申込先 https://bit.ly/3zYIt6B


年内の兵庫県での講演会です。

☆世界から見た日本のヒューマンライツ

日時: 2024年12月19日(木)11:00~12:30

会場: 神戸女学院大学 LAII-45 https://e.kobe-c.ac.jp/faculty/access/

講演者;藤田早苗さん(エセックス大学人権センターフェロー)

【申し込み】e-office@mail.kobe-c.ac.jp

学外の方は12/18(水)15時までにメールでお名前とご所属をお知らせ下さい

主催:神戸女学院大学国際学部

詳細:https://e.kobe-c.ac.jp/event/3379/


あなたの街での藤田早苗さんの講演会は?

こちらでチェック→ https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html



 

ネコのぬくもりがありがたい季節です。

2024年12月7日土曜日

「7世代に思いをはせて」【第843号】想像してごらん

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


想像してごらん、天国などないと

やってみたら簡単だよ

足元には地獄もなく、

頭上には空があるだけ

(死後のことなど気にしないで)

みんな、今を生きていると想像してごらん

  Imagine  by  John Lennon (拙訳)



戦争が起こる度に、世界で歌い継がれてきたこの歌ですが、

「宗教を否定している」と批判されることもしばしばでした。


ただ、

旧約聖書の舞台であるパレスチナの地で、

イスラエルによるガザへの

ジェノサイドのような攻撃が続く今、

古い宗教的物語に縛られて、虐殺を正当化している人たちに、

想像してごらん、と語りかけたくなりました。



12月8日は、ジョン・レノンの命日です。


想像してごらん、みんなが平和に暮らしていると



Imagine - John Lennon & The Plastic Ono Band 


https://www.youtube.com/watch?v=VOgFZfRVaww



゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★



☆Chokolate for Peace! チョコ募金2025開始!

わたしたちのことをわすれないで!

~イラクとシリアの子どもたちの声をチョコ募金で届けます。

https://www.jim-net.org/2021/10/05/7283/

        ↑

私も早速注文して、子どもたちのために福島県内で活動する女性にお届けしました。

その注文した日は、たまたまですが、中村哲医師の命日の12月5日でした。




++ 今週の気になるニュース  ++


先週の水道水のPFAS全国調査を受けての政府の動き・・・

その規制が、欧米の厳しい基準への流れに沿うものになるのか?注視が必要です。

        ↓

■石破首相 「PFAS」の検査義務付け急ぐ 水道水から検出 

発がん性懸念の有機フッ素化合物

スポニチ 2024/12/4

https://news.yahoo.co.jp/articles/dfb2fdf40c61645d27c397481e116c8a3bb4a3d0


■<社説>水道のPFAS/厳格な水質基準を設けよ

神戸新聞 2024/12/7

https://www.kobe-np.co.jp/opinion/202412/0018419787.shtml

「米国はPFOAとPFOSの飲料水の規制値を、それぞれ1リットル当たり4ナノグラムとし、ドイツも28年に4種類のPFAS合計で同20ナノグラムとする。日本も各国の研究動向などを参考にし、科学的な知見に基づいた厳格な水質基準を早急に設けるべきだ。」




兵庫県知事選は、選挙ポスターでの虚偽内容の提示から始まって、

他候補者への偽情報、他候補を応援する候補者による2馬力選挙・・・と

今わかっているだけでも、問題だらけでした。

終わってから、このような対策が検討されるほどに・・・。


■自民・公明、臨時国会での公選法改正で一致

選挙ポスターに一定の「品位」求める規定

読売新聞 2024/12/3

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee496b3aab0897832e60e7672d46f0c930753e1c


■村上総務相 ネット上の偽情報対策「必要に応じ法規制も」

日テレニュース 2024/12/6

https://news.yahoo.co.jp/articles/b60dd08bbb107bf03fcb01fbab473b518ce4ef74

村上総務相はインターネット上の偽誤情報について、「選挙においてもインターネットの特徴である伝播性や即効性の高さから、候補者等に対する悪質な誹謗中傷等が行われる恐れが指摘されている」と述べました。


■「公選法違反の恐れ」村上総務相 2馬力選挙、SNS虚偽情報に懸念

朝日新聞DIGITAL2024年12月3日 

https://www.asahi.com/articles/ASSD320KWSD3PTIL007M.html


■〈社説〉兵庫県知事選の混迷 ネットの功罪見つめる時

信州毎日新聞DIGITAL 2024/12/02

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024120200104

「選挙で収益を得ることができる広告の仕組みを改善できないか。選挙中の関連動画には広告を付けられないようにすることを検討するべきだ。

既存メディアの役割も問われる。紙面や放送という従来の枠組みだけでなく、選挙期間中にSNSの場でファクトチェックに積極的に取り組む必要がある。」


そして、SNSを使った兵庫県知事選の舞台裏・・・


■「YouTubeの拡散指示が・・・“支持者LINEグループ”の登録者に聞く 

斎藤元彦氏再選の舞台裏【報道特集】

報道特集 2024/11/30

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e46e6b5fb0c0f19fcf682f29daa64f7ee321345




++ イベント紹介・再掲 ++


来年ですが、私が所属する会の主催イベントです。

京都ですが、ご都合よろしければ、ぜひスケジュールに入れてください♪

    ↓

☆藤田早苗講演会 申し込みが必要です(リアル参加のみ)。

演題  学ぼう国際人権(私たちの力を高めるために)

日時  2025年1月12日午後2時半から

場所  京都弁護士会館地階大ホール

参加費 500円

主催:国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会

申込先 https://bit.ly/3zYIt6B


年内の兵庫県での講演会です。

☆世界から見た日本のヒューマンライツ

日時: 2024年12月19日(木)11:00~12:30

会場: 神戸女学院大学 LAII-45 https://e.kobe-c.ac.jp/faculty/access/

講演者;藤田早苗さん(エセックス大学人権センターフェロー)

【申し込み】e-office@mail.kobe-c.ac.jp

学外の方は12/18(水)15時までにメールでお名前とご所属をお知らせ下さい

主催:神戸女学院大学国際学部

詳細:https://e.kobe-c.ac.jp/event/3379/


あなたの街での藤田早苗さんの講演会は?

こちらでチェック→ https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/



☆Organic Film & Marche~兵庫のオーガニックを一緒に盛り上げよう~

開催日:2024年12月8日(日)11:00~17:00

場所:元町6丁目商店街および こうべまちづくり会館

◆FILM ドキュメンタリー映画

食べることは生きること

~アリス・ウォータースのおいしい革命~

上映(2回)&ディスカッション

1回目11:00~12:10

2回目13:30~14:40

ディスカッション:14:50~15:50

参加費:700円 高校生以下無料

申込:不要(先着)

会場:こうべまちづくり会館ホール(元町4丁目)

◆MARCHE 兵庫県各地からオーガニックの野菜、スィーツ、乳製品、日本酒、お米、有機認証の加工品が集まっています。オーガニックビレッジ宣言をした市町村も参加予定です。

時間:11:00~17:00

場所:元町6丁目商店街

主催:オーガニックのつどい実行委員会

詳細:https://www.facebook.com/events/566771922506329/




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html



2024年11月30日土曜日

【第842号】国連特別報告者の訪沖

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


日本本土ではほとんど報道されていないようですが、

先週、有害物質および廃棄物に関する国連特別報告者の

マルコス・オレリャーナ氏が沖縄を訪れ、

米軍基地周辺のPFAS汚染を調査され、

講演会もされました。


沖縄に住む友人に地元紙を購入してもらい、送ってもらったという大阪の知人が、

関連記事を共有してくれたのですが、

琉球新報にとても大切なことが書かれていたのでご紹介します。


オレリャーナ氏は国際環境条約の原則として、

人権という角度からでもPFASはすでに危険だと明らかだ。

人権は国家に、清潔で持続可能な環境を実現するよう求めている。

と発言されました。*


また、社説の指摘も重要です。

「米政府は4月、発がん性などの毒性が強く指摘されるPFOA、PFOSの2種について水道水1リットル当たり計70ナノグラムとしてきた勧告値を、順守の義務もある各4ナノグラムの規制値へと改めた。米国防総省は、飲料用井戸水の汚染に米軍の活動が関係していると判断された場合、浄化に取り組む指針を新たに定めた。


 しかし、米国内でPFAS濃度の大幅な規制強化を進めながら、国防総省の指針は米国外の基地には直接適用されない。人体の安全に関わる措置について、米国の内と外で「二重基準」を設けることは人道に反するものだ。


「オレリャーナ氏は、日米地位協定に環境問題への言及がないことにも言及し、現代の新しい国際基準に従うべきだと提起している。」



*引用記事

■「環境汚染は人権問題」

琉球新報 2024年11月21日


■<社説>PFAS汚染対策 米本国と同基準の適用を

琉球新報 2024年11月24日

https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-3677421.html

社説はどなたでも読めますので、ぜひ、全文をお読みください。



そして、PFAS汚染は米軍基地周辺だけの問題ではなく、日本中の問題です。

NHKスペシャルが最新の情報をレポートしてくれるようです。


「今回、全国各地の水道水におけるPFASの検出状況を独自に可視化した

“PFAS汚染水道水マップ”を番組内で紹介する。」

■NHKスペシャル 「調査報道 新世紀 File8 追跡“PFAS汚染”」

【放送予定】12月1日(日) [総合] 午後9:00~9:49

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/B2N77KJQY3/

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ ブログ再掲 ++


「人権は国家に、清潔で持続可能な環境を実現するよう求めている。」との

国連特別報告者の言葉を紹介しましたが、

そのような国際条約は1992年にできたことも述べられていました。

日本は経済的だけでなく、人権感覚でも「失われた30年」だったことを再び痛感し、

拙ブログを再掲します。


■『武器としての国際人権』を読んで・・「失われた30年」

Words for Peace 2023/1/3

https://flowersandbombs.blogspot.com/2023/01/




++ 今週の気になるニュース  ++


混乱の兵庫県知事選について、地元紙の神戸新聞が、

「斉藤県政 再負託」として検証を続けています。

とても重要な取り組みだと思います。

特にこのようなファクトチェックは、

今後は選挙期間中発表できるように、日本全国で取り組む必要があると思います。

      ↓

■斎藤知事1期目の公約達成率は27.7% 

出直し選、SNSで「達成率98%」の誤情報広がる

神戸新聞NEXT 2024/11/28

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202411/0018391068.shtml



■「ボランティアでも問題」兵庫県知事選、

斎藤陣営に参加のPR会社 選挙制度の専門家が指摘

神戸新聞NEXT 2024/11/27

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202411/0018384513.shtml



■立花氏の動画再生1700万回 兵庫県知事選、

「斎藤氏支援」に威力 マスコミ批判など150本投稿

神戸新聞NEXT 2024/11/26

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202411/0018383216.shtml



■なぜ若者はNHK党の「迷惑街宣とデマ」を支持したのか

「斎藤知事復活」で広がる"選挙ハック"という闇ビジネス

President Online 2024/11/25

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8320b6248272d4ae13b7f80569777d5fa298ea

「選挙ハックはそれで儲かる仕組みになり、ガセネタでも過激な発言でもクリックになり動画が再生されればそれを流した人の利益になるビジネスモデルである以上、プラットフォーム事業者も広告利益になり悪用する陣営と共犯関係になり得る」



このようなビジネスのために、立花氏は故人への誹謗中傷を吹聴したのか?

しっかり批判しなければならないと思い、リンクします。

            ↓

■立花孝志は真っ向から批判しとかなきゃダメだと思う

せやろがいおじさんチャンネル 

https://www.youtube.com/watch?v=UESVLvCdSQ4




++ イベント紹介 ++


☆Organic Film & Marche~兵庫のオーガニックを一緒に盛り上げよう~

開催日:2024年12月8日(日)11:00~17:00

場所:元町6丁目商店街および こうべまちづくり会館

◆FILM ドキュメンタリー映画

食べることは生きること

~アリス・ウォータースのおいしい革命~

上映(2回)&ディスカッション

1回目11:00~12:10

2回目13:30~14:40

ディスカッション:14:50~15:50

参加費:700円 高校生以下無料

申込:不要(先着)

会場:こうべまちづくり会館ホール(元町4丁目)

◆MARCHE 兵庫県各地からオーガニックの野菜、スィーツ、乳製品、日本酒、お米、有機認証の加工品が集まっています。オーガニックビレッジ宣言をした市町村も参加予定です。

時間:11:00~17:00

場所:元町6丁目商店街

主催:オーガニックのつどい実行委員会

詳細:https://www.facebook.com/events/566771922506329/




まだまだ先ですが、私が所属する会の主催イベントです。

京都ですが、ご都合よろしければ、ぜひスケジュールに入れてください♪

    ↓

☆藤田早苗講演会 申し込みが必要です(リアル参加のみ)。

演題  学ぼう国際人権(私たちの力を高めるために)

日時  2025年1月12日午後2時半から

場所  京都弁護士会館地階大ホール

参加費 500円

主催:国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会

申込先 https://bit.ly/3zYIt6B


年内の兵庫県での講演会です。

☆世界から見た日本のヒューマンライツ

日時: 2024年12月19日(木)11:00~12:30

会場: 神戸女学院大学 LAII-45 https://e.kobe-c.ac.jp/faculty/access/

講演者:  藤田早苗さん(エセックス大学人権センターフェロー)

【申し込み】e-office@mail.kobe-c.ac.jp

学外の方は12/18(水)15時までにメールでお名前とご所属をお知らせ下さい

主催:神戸女学院大学国際学部

詳細:https://e.kobe-c.ac.jp/event/3379/


あなたの街での藤田早苗さんの講演会は?

こちらでチェック→ https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html

沖縄に行ったときに撮った琉球新報さんの社屋
地元を軸とした貴重な発信に感謝です。


2024年11月23日土曜日

【第841号】新たな書物

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


物語りに長けたものが世界を制する」ホピ族の格言

(11月9日発行当メルマガより)


この(グローバル・ヴィレッジの)空間にとどろく太鼓の音に操られないためには、

どうすればいいのか?」(11月16日発行当メルマガより)


10月31日に始まった兵庫県知事選が11月17日に終わりました。

この18日間、兵庫県内に高まっていった不穏な空気を感じ

上記ふたつの警鐘を当メルマガで綴っていましたが、


選挙戦最終日の11月16日の夜、

候補者たちが最後の演説を繰り広げる神戸の三宮で

そのグローバル・ヴィレッジの懸念が現実になったことを実感しました。


たったの2週間ほどで、

「悪人」が「善人」となるような

「復活の物語」が太鼓の轟きとなり、

当時の前県知事のためにあれほど多くの人が集まり、歓声をあげ、

そして、対抗の候補者や百条委員会の県議たちに罵声をあびせるようになる・・・。



呆然とする私のもとに、

今週、新たな書物が届きました。

投開票の翌日、図書館で偶然手にした書物

『操作される現実』(サミュエル・ウーリー著)


2020年に刊行されたものですが、

兵庫県知事選挙で見られたような現象が

一部の扇動家にもたやすく創り出される

コンピュータープロパガンダの技術が解説されています。


その技術の危険性と、

その危険を回避する必要性と可能性が書かれています。


後日、この書物の内容もまとめたブログを書きたいと思っていますが、

今回は、著者のサミュエル・ウーリーの「はじめに」の言葉の紹介します。


テクノロジーは民主主義と人権の価値を踏まえているべきだと私は考えている


民主主義と人権・・・

これを軸に物事を見ていけば、

轟く太鼓に操られないのではないかと

思いながらページをめくっています。



++ 関連サイト ++


兵庫県で何が起きていたのか・・・その一端がわかる記事をリンクします。

■バッシングから熱狂へ…斎藤知事への世論はなぜここまで激変したのか、

“使われた”元局長のプライバシー

東洋経済2024/11/21

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3054d8b971648011cf078fb0eb9ac36987046d3


■兵庫県知事で起きたこと 

(兵庫県民の方のブログのようですが、淡々とまとめられています。)

https://anond.hatelabo.jp/20241118092831

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 今週の気になるニュース  ++


選挙が終わっても罵声は続いています・・・。


■兵庫県議会百条委へSNSで中傷、委員長宅前で「出てこい」声上げる動画も

 辞職議員「身の危険感じた」

読売新聞 2024/11/20 

https://www.yomiuri.co.jp/national/20241120-OYT1T50020/

「法政大の白鳥浩教授(現代政治分析)は「誰でも発信可能なSNSでは、一部の悪意が増幅して深刻な事態につながる可能性がある。百条委の委員に対する中傷は、調査活動の萎縮を招く懸念もある。健全な民主主義のためにも、何らかの対策を考える必要がある」と話す。」


■別の百条委メンバーも兵庫県知事選中に「脅迫された」

自宅前に県外ナンバーの車、不審人物が何度も行き来、クレーム電話ひっきりなし

日刊ゲンダイ2024/11/19

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/363690



必要な措置だと思います。

■“兵庫県知事選期間中にX凍結” 稲村和美氏後援会が刑事告訴へ

NHK WEB NEWS 2024年11月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241121/k10014646081000.html


貴重な指摘です。

■鈴木エイト氏 兵庫県知事選「短絡的にSNSの勝利と決めつけない方がいい」 

SNS上のデマの問題指摘

スポニチ 2024/11/19

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f7524deefcc4928c0fa49f11df0a77196968a2a


今後大きな問題となりそうです。

■PR会社が齋藤元彦氏のSNS戦略を「手の内自慢」

 .問われる公選法との整合性 斎藤氏側は依頼自体を否定

J-CAST NEWS 2024/11/22

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d8795572258c721ab9700492f42944782b5b721



PFAS問題で、沖縄のみなさんが動いてくださっていることに感謝です。

              ↓

■PFAS問題「政府は主体的に動き有害物質から人々を守るべきだ」 

沖縄県シンポで国連特別報告者 危険性や海外での規制紹介

沖縄タイムス 2024年11月21日

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1475558


最後に、こちらも要注意。

■美浜原発、21日運転再開 配管損傷で停止の3号機 関電

JIJI.COM 2024/11/19

https://news.yahoo.co.jp/articles/4dd9b3bb20164368208fa2ca712f677c108b5916




++ イベント紹介 ++


☆つなぐ神戸市会議員団市政カフェ@zoom

日時:2024年11月26日(火)の20時から21時まで(無料)

つなぐ神戸市会議員団では、市民と神戸市政をつなぐ、オンラインカフェを

月に1回(第4火曜日 20時 ~ 21時)開催しています。

参加希望の方は下記よりお申込みください。

      ↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/tsunagukobe


※お問い合わせ内容欄に、「市政カフェ参加希望」とご記入ください。

メールアドレスに、当日の参加URLをお送りいたします。

主催:つなぐ神戸市会議員団

      ↑

神戸市民じゃなくてもOKです。身近な自治体のこと、話し合いませんか?



まだまだ先ですが、私が所属する会の主催イベントです。

京都ですが、ご都合よろしければ、ぜひスケジュールに入れてください♪

    ↓

■藤田早苗講演会 申し込みが必要です(リアル参加のみ)。

演題  学ぼう国際人権(私たちの力を高めるために)

日時  2025年1月12日午後2時半から

場所  京都弁護士会館地階大ホール

参加費 500円

主催:国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会

申込先 https://bit.ly/3zYIt6B


あなたの街での藤田早苗さんの講演会は?

こちらでチェック→ https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html


カプチーノでも飲みながら、読書にはげみます


2024年11月16日土曜日

【第840号】グローバル・ヴィレッジ

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 


゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★

ツイッターが日本で流行りだした2008年ごろ、

読みあさっていたマーシャル・マクルーハンを

今週は思い出していました。


活字の登場が、人間や社会にどのように影響をもたらしたのかの歴史的考察から始まり、

電話、テレビの時代、そして、

電子メディアによって世界が瞬時にしてつながる状態での

人間と社会まで見通したマクルーハンは、

現在のような状態を「グローバル・ヴィレッジ」と呼びました。

直訳すると「地球村」。


なんだかメルヘンぽく聞こえますが、

彼はその危険性を60年代から予見していました。


世界はコンピュータ、つまりSF小説に描かれている電気的頭脳そっくりになってきた。

私たちの感覚が外に出ていくにつれ、ビッグ・ブラザーは中に入ってくる。

この力学に気づかない限り、私たちはすぐに部族の太鼓と

全体的相互依存と二重焼き付けになった共存の小さな社会にふさわしい

パニック的恐怖の段階へと入っていくだろう。

恐怖は口承的な社会の常態だ。

私たちはこのような部族的帰結を受け入れるつもりはない」*



「部族的帰結を受け入れるつもりはない」としたマクルーハンですが、

2024年の今は、ツイッターのような短文の活字ではなく、

1分、2分、または数十秒の動画(そして、バズれば金儲けになります)が

伝達手段となるような「口承的な社会」。


この空間にとどろく太鼓の音に操られないためには、

どうすればいいのか?

思い巡らした一週間でした。



*引用文献

『グローバル・ヴィレッジ 21世紀の生とメディアの転換』

マーシャル・マクルーハン(著) / ブルース・R・パワーズ(著) / 浅見 克彦(訳)

青弓社 https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787232199/



= 関連記事 =


■県知事選、市長会有志22人が異例の稲村氏支持表明 

「誹謗中傷や誤解広がり懸念」緊急的な対応強調

神戸新聞NEXT 2024/11/14 

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202411/0018339390.shtml


思い巡らす一因となっている兵庫県知事選挙。

市長さんたちが懸念を表明せざるを得ないほど、

ネット上には誹謗中傷や「デマ」が拡散されています。


これは兵庫県にとどまらず、

「グローバル・ヴィレッジ」的帰結なのかと思ったり・・・。

ここで必要とされるのは、建設的対話や創造的対話と、

マクルーハンは考えていたことも、思い出しました。

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 兵庫県知事選の混乱に関するニュース ++


■斎藤前兵庫県知事はパワハラしていない? 

職員の4割が見聞き、本人は厳しい叱責など認めて「必要な指導」【ファクトチェック】

日本ファクトチェックセンター 2024/11/15

https://news.yahoo.co.jp/articles/5976ed02c65aef5cb3ef0eb1d4100f3449d906d2

「兵庫県議会の不信任決議で失職した斎藤前知事はパワハラはしていないといった言説が拡散したが、根拠不明。県職員へのアンケートでは実際に目撃などで知っている人が140人、間接的に聞いて知っている人も含めると回答者の4割を超える。本人も「厳しい叱責」「机を叩いた」ことなどを認めており、「必要な指導だと思っていた」と述べているが、パワハラの定義にあてはまる行動だ。」



■稲村和美氏支援の団体が「Xアカウント凍結」に声明 「組織的な一斉通報」訴える

J-cast ニュース 2024/11/15

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5cb0d388d76e304d03ad964bf775c4c5c8f2db2



このような混乱がもたらす影響についての記事です。

    ↓

■民主主義を揺るがすフェイク情報

~米国大統領選に見る影響力の実態~【調査情報デジタル】

TBS NEWS DIG 2024/11/16

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed844787c3c35204d13cae2f9c79ca25bfd0a0bd?page=2

「フェイク情報が怖いのは人々の投票行動を変容させる可能性があるためだ。私は2020年に、2人の政治家に不利なフェイク情報を提示し、読む前後で人々の支持の分布がどのように変化するか、実証実験を行った。その結果、少なくない人が誤情報を知ってその政治家への支持を下げていた。これは政治的イデオロギーに関係なく両方の政治家で起こっていたのである。

 さらに、弱く支持している人ほどフェイク情報を読んで支持をやめることが明らかになった。このことはフェイク情報が少なからず選挙に影響を与えているということを示唆している。」



++ 今週の気になるニュース  ++


■敦賀原発2号機、不合格正式決定 再稼働認めず、規制委が初判断

共同通信 2024/11/13

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a689ba3b9feb9cb9004832334b5692e6558e64e


原子力規制委員会が初の「再稼働認めず」の判断。

しかし、各地で古い原発が動き出しています・・・。


■午後6時「発電再開」機器トラブルのため原子炉を一旦停止していた

女川原発2号機 東北電力

東北放送 2024/11/15

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0814947a921fc320f9973643437816bd100e6ba


■国内最古の運転中原発「高浜1号機」が運転開始から50年 

2025年6月施行の「GX脱炭素電源法」で60年超運転も可能に【福井】

福井テレビ 2024/11/14

https://news.yahoo.co.jp/articles/1db1f6c7a6bef07ed4c729bb9407fda630f991a2


■高浜原発1号機、運転開始50年 地元住民「危険性に不安尽きない」

毎日新聞 2024/11/14

https://news.yahoo.co.jp/articles/5de799232246c78dae85dafdd550574471fad0e2


高浜原発は、神戸からも90キロほどしか離れていない原発です。

事故が起きえれば深刻な影響を受ける私たちの頭越しに決められる政策。

おかしいです。




++ イベント紹介 ++


☆ヒューライツ大阪設立30周年記念シンポジウム 

「人 権 - いま、ここで生きるために」

日時 :2024年12月7日(土)14:00~17:00

会場 :マイドームおおさか(8階 第 1・2 会議室)

*対面、オンラインのハイブリッド開催

参加費:¥1,000(ヒューライツ大阪会員の方は無料)

定員:会場参加:100名(先着順)

1994 年の設立以来、国際人権基準の浸透と実現のために活動してきた(一財)アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)は、 今年設立 30 周年を迎えます。

  設立 30 周年を記念して、国際人権基準を日本に根付かせるために不可欠な基盤であり、他の多くの国で既に実現している

1国内人権機関の設立、2包括的差別禁止法の制定、3個人通報制度の受け入れをめざし、その実現に向けた気運を高めるためにシンポジウムを開催します。 

詳細:https://www.hurights.or.jp/japan/event_seminar/2024/09/30.html



☆オンライン・セミナー

自治体議員対象のPFAS問題のオンライン学習会。

関心のある方はぜひご参加ください。

日時:2024年11月21日(水)15:00~17:00

参加費無料

小泉昭夫さんの講演、各地からの報告など

お申し込みは下記のフォームよりお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/1XZG7wWDOMbgS-L9TgHMdMgrXYb-XtoeKX7Civ3NlbKA/viewform

主催:PFAS問題を考える議員の会

    ↑

議員ではなくても、参加してみようと思います。



まだまだ先ですが、私が所属する会の主催イベントです。

京都ですが、ご都合よろしければ、ぜひスケジュールに入れてください♪

    ↓

■藤田早苗講演会 申し込みが必要です(リアル参加のみ)。

演題  学ぼう国際人権(私たちの力を高めるために)

日時  2025年1月12日午後2時半から

場所  京都弁護士会館地階大ホール

参加費 500円

主催:国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会

申込先 https://bit.ly/3zYIt6B


あなたの街での藤田早苗さんの講演会は?

こちらでチェック→ https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html



2024年11月9日土曜日

【第839号】ふたつの格言

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


物語りに長けたものが世界を制する

        ホピ族の格言


インターネット、AI技術の汎用で、

さまざまな物語が安易に作られ、拡散されていく世の中で、

どのような物語を語るものが、世界を制するのか・・・


ホピ族の格言を、

現代の私たちへの警句のように、

思い出しました。



くじけないために、もうひとつ格言を。


あなたがすることのほとんどは無意味ではあるが、それでもしなくてはならない。

それをするのは世界を変えるためではなく、

世界によって自分が変えられないようにするためである。

           マハトマ・ガンジー


゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 今週の気になるニュース  ++


古い古い技術の原発に固執する日本で、ほんとうに良いのでしょうか?


■女川原発2号機 機器トラブルで原子炉停止 発電再開時期の目途立たず

東日本放送 2024/11/4

https://news.yahoo.co.jp/articles/877e83223aef70bab1643e75b10a0accef2ad721


■伝熱管に穴、原電敦賀2号漏水で 保護皮膜材料の注入量半減が原因

共同通信 2024/11/1

https://news.yahoo.co.jp/articles/5abdcd74478f2132bdcb7efec361c0357670b02d



最後にオススメの記事です。

在関西の企業、ダイキンによるPFOA汚染問題の要点がよくわかります。

    ↓

■「終わらないPFOA汚染」中川七海氏インタビュー

日刊ゲンダイDIGITAL 2024/11/07

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/363072




++ イベント紹介 ++


☆オンライン・セミナー

自治体議員対象のPFAS問題のオンライン学習会。

関心のある方はぜひご参加ください。

日時:2024年11月21日(水)15:00~17:00

参加費無料

小泉昭夫さんの講演、各地からの報告など

お申し込みは下記のフォームよりお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/1XZG7wWDOMbgS-L9TgHMdMgrXYb-XtoeKX7Civ3NlbKA/viewform

主催:PFAS問題を考える議員の会

    ↑

議員ではなくても、参加してみようと思います。



☆食料環境セミナー「さいクリニックな日々~Drオオタケ半島(無医村)診療の物語」

日時:2024年11月16日(土)13:30~15:30

場所:神戸学生青年センターウエスト100 2階 ホール

大竹進医師は、前青森県保険医協会会長で大竹整形外科院長です。

また「なくそう原発・核燃、あおもりネットワーク」共同代表でもあります。

詳細:https://www.hyogo-vplaza.jp/c2/collabonet_event/collabonet-130978.html

      ↑

大竹医師は青森から来られるそうで、貴重な機会です。



まだまだ先ですが、私が所属する会の主催イベントです。

京都ですが、ご都合よろしければ、ぜひスケジュールに入れてください♪

    ↓

■藤田早苗講演会 申し込みが必要です(リアル参加のみ)。

演題  学ぼう国際人権(私たちの力を高めるために)

日時  2025年1月12日午後2時半から

場所  京都弁護士会館地階大ホール

参加費 500円

主催:国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会

申込先 https://bit.ly/3zYIt6B


あなたの街での藤田早苗さんの講演会は?

こちらでチェック→ https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html


どんな時もマイペースな我が家のネコ


2024年11月2日土曜日

【第838号】ジュネーブでの半月

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


10月中旬から今週まで、

時々ジュネーブに行ってました(オンラインで)。

国連人権理事会の様々なやりとりが

UN WEB TVで生中継で見られるので、とても臨場感があり、

また私が伝えたいと思うことを伝えてくれる仲間がそこにはいて、

私もジュネーブにいるような気分になっていた半月でした。



日本のメディアでは、国連女性差別撤廃委員会から日本政府への

選択制夫婦別姓を進める勧告が取り上げられています。

現地では他にも様々な問題が取り上げられていて、

私が注目していたのは、沖縄の女性たちが訴えたPFAS汚染問題です。


環境汚染は、女性の健康を危険にさらすものとの観点が重要だと思っていましたので、

沖縄の女性たちが、米軍基地が汚染源と考えられるPFAS汚染は、

妊婦と胎児の健康へのリスクを高めていると訴えてくれた時には、

画面にむかって、思わず拍手しました。


そして、その訴えは、最終的に国連からの勧告に盛り込まれました。


日本政府へのPFASについての勧告を要約すると

「環境省からのPFASに関する水道水の安全性に関する最新情報がこない。」

「次回は、水道水中のPFASの安全レベルに関する最新情報報告を提供すること。」

私なりに訳すと

「早く水道水のPFAS汚染の調査をして、安全にして報告しなさい」ということです。



委員会での日本の女性たちからの訴えから、発表された国連からの様々な勧告。

重要視されている勧告をヒューライツ大阪がまとめてくださっているので、リンクします。


■国連女性差別撤廃委員会、第9回日本政府報告書に対する総括所見を発表(10/29)

https://www.hurights.or.jp/archives/newsinbrief-ja/section4/2024/10/1029.html




++ 関連ニュース ++


沖縄の女性が訴えたとおり、PFAS汚染は妊婦と胎児の健康へのリスクを高める調査結果。

      ↓

■衝撃の調査結果!PFASが子どもの「染色体異常」に関連する可能性を初めて指摘

信州大学が発表

SlowNews | スローニュース 2024年10月31日 

https://slownews.com/n/n32120184d9e1



++ オススメの人権基礎知識 ++

■国連の委員会が日本政府を審査!? 谷口真由美「人権の理解深める機会に」

+RKB 2024/10/23

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2a63a0966764c6e5dafd213c047162b128438e9

「人権の保障を世論調査や人々の感情で推し量ったら駄目なんです。

特に少数者の人権というのは、多数者がいくら好きだとか嫌いだとか言おうが

関係ないんですよ。「人権なんで」っていう話です。」


゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 今週の気になるニュース  ++


■神戸市|明石川水系における有機フッ素化合物の状況(2024年8月)

https://www.city.kobe.lg.jp/documents/66637/202408chem.pdf


神戸市のHPに、明石川水系のPFASについて8月の測定値が発表されていました。

堅田橋で2600ng/L!明石川ではすべての地点で、100ng/Lを超えています!

まったく改善されていない・・・どころか2600ng/Lです!


その明石川から取水して水道水としている明石市民からの切実な訴えです。

        ↓

■PFASの血液検査、市民団体が明石市に要望「命と人権守る気概を」

朝日新聞DIGITAL 2024年10月30日 

https://www.asahi.com/articles/ASSBY4T4JSBYPIHB007M.html



■東北電、女川原発2号機を再稼働 13年ぶり、大震災被災地で初

共同通信 2024/10/29

https://news.yahoo.co.jp/articles/88b3ba30f5e851e7be1620d93f882cd060ee9317

余談

28日の夜、ドイツの脱原発や核のゴミ事情を聞くオンライン・イベントに参加。

そこで紹介された「狂気の沙汰に反対するフェスティバル」というドイツでの反原発イベント。

タイトルが秀逸だと思いました。


同日に投開票だった総選挙。

原発を推し進めてきた古参議員が落選との朗報!

これからも原発推進=利権固執の「狂気の沙汰」の議員をどんどん落としたい。




++ イベント紹介 ++


金儲けのために人権を侵害するなど許されないのが世界の潮流です。


☆【オンライン】最新の報告書から読み解く

「その車、人権侵害してませんか? 

~人権尊重と地球の未来のために今、企業が負うべき責任~」

日時: 2024年11月6日(水)18:30~20:00

参加費:無料

主催:アムネスティ・インターナショナル

詳細:https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2024/1106_10469.html



☆藤田早苗さん講演会2024予定(2024/10/29現在)

「人権」と「思いやり」はどう違うの?

国際条約機関や人権理事会からの勧告とは?

藤田早苗さんが軽快に解説します。

あなたの街での講演会をチェック!

        ↓

11月10日(日) 那覇市

11月30日(土) 横浜市

12月7日(土)東京渋谷

12月13日(金)名古屋

12月14日(土)(午前)名古屋市、(午後)愛知県日進市 (夜)豊田市

12月19日(木)西宮市

12月22日(日)奈良市

2025年

1月11日(土)  大阪市

1月12日(日)  京都市 ★

1月13日(月祝) 神戸市 ★

1月18日(土)  香川県丸亀市

1月19日(日)  鳥取市

1月25日(土)  愛媛県愛南町

2月1日(土)   鹿児島市

2月7日(金)   福岡県弁護士会

2月8日(土)   福岡県春日市

2月21日(金)  東京都新大久保

詳細:https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/

★の京都と神戸の講演会は、小橋も参加します。



☆【放射能汚染土再利用】IAEA及び環境省への抗議声明にご賛同をお願いします

9月10日にIAEAは、除去土壌の再生利用等に関する「専門家会合最終報告書」を発表しました。

中間貯蔵施設の放射能汚染土を全国の公共事業で再利用しようという環境省の施策を全面的に後押しする内容です。

汚染土再利用を止める力となっていただきたくお願い申し上げます。

11月10日が締め切りです。

呼びかけ:放射能拡散に反対する会

伏屋 弓子(NPO法人新宿代々木市民測定所)levelzero@earth.email.ne.jp

オンラインでの賛同や抗議声明の内容など、詳しくは、下記サイトをご覧ください。

詳細:http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2024/10/post-b8bf87.html



最後に、芸術の秋らしいイベントのご紹介♪


「花と爆弾」からの拙歌の書も展示されています。

☆小阪美鈴書展

会期:11月1日(金)〜6日(水) 10:00〜16:00

場所:galley & space MOTOKUSHIRO鳥取県日野郡日南町霞682

入館料1,000円(お茶付き)

主催: 一般社団法人とまりぎ

詳細: https://www.facebook.com/photo/?fbid=122163101438256998&set=pob.100005035148851


NHK鳥取放送局で、小阪美鈴さんの書展が紹介されました。

拙歌「核弾頭を集めて送ろう木星に 春には桃の花が咲くから」も美鈴さんの後ろに写っていました。

素敵な会場、素敵な書を、可能な方はNHKプラスでぜひご覧ください。

こちらのリンク↓から、11月8日までご覧いただけます。20分頃からです。

https://plus.nhk.jp/watch/st/310_g1_2024110136329



++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html

来年の京都での講演会ですが、
私が所属する会の主催です


2024年10月26日土曜日

【第837号】長いものに巻かれていたら・・・

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


『終わらないPFOA汚染~公害温存システムのある国で』(旬報社)という

若きジャーナリスト、中川七海氏の渾身の著を読みました。


私が関西がPFOAに汚染されていると知った2023年春、

彼女が以前からその汚染企業のダイキンを追跡していたことを知り、

さかのぼって記事は読んでいたのですが、

今回、「公害温存システムのある国で」という副題が、

私にとても響きました。

少し長いですが、抜粋引用させていただきます。



日本は公害企業にとっては都合の良い国だ。

ダイキンの気持ちになってみると、このような考えが浮かんだ。


米国では損害賠償も支払ったし、他国でも現在、訴訟を起こされている。


だが日本では問題ない。(中略)

地方自治体と政府は互いに対応を押しつけ合っている。

一緒になって追求してくることはない。

それどころか、向こうから歩み寄ってくれる。(中略)


マスメディアの扱いも簡単だ。(中略)


住民の多くも、沈黙している。

一部の住民が声を挙げたとしても、資金も後ろ盾もない。

跳ね返すことなど容易だ。 (pp.182-183)



公害企業のダイキンが、どれほど政府も自治体も住民も軽く見て、

環境と住民の健康を踏みにじりながら利益を上げてきたか、

どれほど、自治体や政府が、ダイキンのための行動をしてきたか、

ぜひ、この新著をお読みください。


中川氏は本の最後をこう締めくくっています。

現状を放置すれば、その影響は必ずわたしたちに返ってくる。

公害温存システムを断ち切るための闘いに、

ぜひ一緒に挑んでほしい。」  p.189



「長いものには巻かれろ」ということわざがありますが、

「巻かれてたら、絞め殺されるなぁ」との実感がこみ上げた読後でした。


私も資金も後ろ盾もない一市民ですが、

この公害温存システムという「長いもの」を断ち切るために、

挑みます!



= 関連サイト=


☆10/18『終わらないPFOA汚染』旬報社発刊 

テーマ『PFOA汚染の実態だけでなく、その背景にあるこの国の「公害行政」の欠陥を明らかにする』

ゲスト: 中川七海さん 小泉昭夫先生@隆祥館書店 報告レポート

https://note.com/ryushokanbook/n/n17eecbceb910

    ↑

私も参加して、新著を購入し、中川氏にもこれまでの報道のお礼を伝えました。

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 今週の気になるニュース  ++


■PFAS水質管理強化へ 目標から基準に格上げ、環境省

共同通信 2024/10/19

https://news.yahoo.co.jp/articles/947af7d50c04b2dc1f9a8ceef66931e016239fbe

目標から基準に格上げ!

は、良いとして、その値は?今後の働きかけが必要です。



■「名字選ぶ自由与えないのか?」国連委の問いに“チグハグ答弁”

…選択的夫婦別姓が求められる“日本ならではのワケ”

日テレニュース 2024/10/24

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ace9a8b0c1e24c0b5c06cea9c8019c561c9a09f

      ↑

私もネット中継で視聴していた国連の女性差別撤廃委員会での5時間に及ぶ日本審査。

内容をコンパクトにまとめて、大切な言葉をきっちり書いてくれている記事です。

「大切なのは、本人が選択できるということ」です。


しかし、今週、神戸市議会で、またもや残念な結果・・・

反対したのは、自民と維新です。

    ↓

■夫婦別姓の意見書「賛成32反対32」 神戸市議会、議長判断で否決

朝日新聞 2024/10/24

https://www.asahi.com/articles/ASSBR44V6SBRPIHB005M.html



重要なことを伊勢崎氏が語られているのでリンクします。

      ↓

■「新しい戦前」に抗う強い野党を 

東京外国語大学名誉教授・伊勢崎賢治氏(れいわ新選組公認候補)の演説より

長周新聞2024年10月19日

https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/32301

「米軍が駐留国で認められる権利は、その権利を相手にも認める。フィリピンもそうだし、ドイツ、イタリア、僕が働いていたアフガニスタンでもそのような地位協定になっている。これを「自由なき駐留」という。すべてその国の許可制なのだ。

 中略

(日本の与党も野党も)現実の問題を解決するために法的対等性を求めることすらしない。もし日本がこれを求めたとしても、アメリカの側には国際法上「ノー」といえる根拠は何もないのにもかかわらず。 

 この法的対等性に基づく「自由なき駐留」は、日本以外のすべての国でやっていることだ。」




++ イベント紹介 ++


☆堅苦しくないオンラインイベント!

地震と原発その2 日本原電敦賀の「犯罪」を読む

日時:2024年10月29日20時〜

講師: 添田孝史さん(ジャーナリスト)

ぜひご参加ください。

また、ぜひぜひご寄付で支えてください。

zoomリンクや寄付先など詳細:https://www.facebook.com/events/880841770685097

主催:Level 7 (一般社団法人 原発報道・検証室) 



☆原発事故と福祉行政を考えるシンポジウム(オンライン併用)

日時:2024年11月3日(日)13:30〜16:00

会場:大阪グリーン会館2階ホール

大阪府大阪市北区天神橋1丁目13-15

参加協力費:1000円


東日本大震災と原発事故により、関東地方から大阪市に避難したSさんは、住宅支援打ち切りに伴い、大阪市から建物明渡しと損害金(現在約1800万円)の請求を内容とする訴訟をおこされました。Sさんは末期のがんで余命宣告を受け、重度障害もあります。

この問題は、「原発事故」「福祉行政」の2つのテーマが絡む問題です。


お申し込み、振り込み先など詳細は:

https://docs.google.com/forms/d/1phFqeOo6A1b5g3qtj0DYIRfHB4odTu3_Yu84x6RPbEA/viewform

主催:原発事故と福祉行政を考える 

   大阪市営住宅追い出し裁判 判決直前シンポジウム 実行委員会




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html

ぜひ、お読みください


2024年10月19日土曜日

【第836号】もし私が死ななければならないなら

「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 


゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★

もし私が死ななければならないなら

あなたは生きなければならない

私の物語を語るため

私の遺品を売って

布切れと紐を買うために

(白くて長くのびるシッポをつけておくれ)


そうすればガザのどこかで

天国を見つめながら

炎の中で逝った父親を待つ子どもが見るだろう

~その父は誰にも別れを告げず

自身の肉体にも

自分自身にさえも

別れを告げず逝った~

凧、あなたが作った私の凧が

空に舞い上がるのを


そして、つかの間、

そこに天使がいて

愛を取り戻してくれるのを

思うだろう


もし私が死ななければならないなら

それが希望をもたらしますように

それが長く語り継がれますように


リフアト・アライール (小橋かおる訳)



今週、ガザの詩人リフアト・アライールの特集を観ました。

彼の死が、後世に希望をもたらしますように、

長く語り継がれますようにと願って、

日本語に訳しました。



こちらもご覧ください。

■NHKスペシャル If I must die ガザ 絶望から生まれた詩

初回放送日:2024年10月13日 NHKプラスで10月20日午後9:49まで視聴可

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/61QVMNJ2MN/

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★



++ 英語のブログを更新しました ++


If I must die ~もし私が死ななければならないなら

リフアト・アライールの詩の原文(英語)を掲載しました。

https://tankaagainstwar.blogspot.com/2024/10/




++ 今週の気になるニュース  ++


■「路上の遺体が野良犬の餌に」 救急隊員が語るガザ北部の惨状

CNN.co.jp 2024/10/17

https://news.yahoo.co.jp/articles/16bda714ea5e42e5f92dce9aba80847938ad2879

ヤフーニュースへの高岡豊氏(中東専門家)のコメントも付記します。

「自由と人権を旨とする西側諸国の支援と承認の下で

世界最強の軍隊の作戦で殺された者の遺体を犬が食う」惨事を、

どのように呼べばよいでしょうか。

事態は「イスラエル・ハマース(ハマス)戦争」などという矮小なものではなく、

より広域的な絶滅政策の一環であるとの見方は当初からあったはずです。



■米「人道支援でガザ戦闘休止を」 国連安保理でイスラエルに要請

共同通信 2024/10/17

https://news.yahoo.co.jp/articles/297bbabba98d21f080642e5944f80896ff37e9b5

      ↑

要請とともに、米にはイスラエルへの武器供給を止めてほしい。



身の回りでは、原子力事故への可能性が高まりつつあるのを感じます・・・。


■高浜原発、50年超え運転認可 国内初、原子力規制委

共同通信 2024/10/16

https://news.yahoo.co.jp/articles/f05256f7f82627e9039f05788bbbb29c1bce650a


■島根原発2号機、12月上旬に再稼働へ…福島第一と同タイプでは「震災後初」に

読売新聞 2024/10/16

https://news.yahoo.co.jp/articles/42d81b34fa7fe43256d005eb87ee32a243d4a665


■美浜3号機の原子炉停止、関電 補助建屋配管に穴や減肉

共同通信 2024/10/15

https://news.yahoo.co.jp/articles/829046f2b7c884150c346a2ffb96ef1cafd2fe7b


そして、事故が起きたら・・・このいいかげんさ。

■屋内退避の継続は3日間が目安 原子力規制委が中間まとめ

共同通信 2024/10/18

https://news.yahoo.co.jp/articles/da3a91363c0eb6f2548335ad88e934507e1627e6

「退避に使う施設の倒壊や道路寸断対策には触れなかった。」




++ イベント紹介 ++


☆「パレスチナとつながるマーケット」

と き:10月20日(日) マーケット11:00-19:30 (雨天決行)

ところ:神戸三宮東遊園地Urban Picnicのテラス(建物の南部分、屋外)

内 容:パレスチナ物産の販売、タコやシェーカーづくり、刺繍ワークショップなど

また、全国のパレスチナ支援の運動の資料やZine(小雑誌)の展示・販売、図書スペースやグッズ販売も。

詳しくはチラシをこちらからご覧ください→ https://actcoin.jp/event/detail.php?id=4867



☆つなぐ神戸市会議員団市政カフェ@zoom

日時:2024年10月22日(火)の20時から21時まで(無料)

つなぐ神戸市会議員団では、市民と神戸市政をつなぐ、オンラインカフェを

月に1回(第4火曜日 20時 ~ 21時)開催しています。


今回は10月24日まで開催中の神戸市会決算議会について、

香川市議から報告をいただきながら神戸市政について語りあいます。

参加希望の方は下記よりお申込みください。

      ↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/tsunagukobe


※お問い合わせ内容欄に、「市政カフェ参加希望」とご記入ください。

メールアドレスに、当日の参加URLをお送りいたします。

主催:つなぐ神戸市会議員団

      ↑

神戸市民じゃなくてもOKです。



☆グローバル・オンライン・イベント「存在の軍事化」

日時:2024年10月26日(土)の午前10時~11時30分

会場:Zoom  参加費:無料

講師:クーハン・パイク-マインダー 

「宇宙における兵器と原子力に反対するグローバル・ネットワーク」理事

日英同時通訳:レイチェル・クラーク

申し込み:要(こちらのリンク↓をご利用ください。)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdhUUwAvKbVctGhqRDHhhU4s0iyVbiZDAnuDgWvz5HV43kUCw/viewform


クーハン・パイク-マインダーさんのプロフィール:

朝鮮人の父とユダヤ人の母を持ち、戦後の韓国と米国の植民地グアムで育つ。

共著『軍国主義、商業主義、地球冒涜に対するハワイの蜂起』

アジア太平洋における軍国主義について『ザ・ネーション』、『ザ・プログレッシブ』、『フォーリン・ポリシー・イン・フォーカス』などに寄稿。

主催:Veterans For Peace - NYC Chapter 034

詳細:https://www.facebook.com/events/2699198190251312/



☆ドイツ- 核のゴミをめぐる抵抗の歴史と現状@zoom茶話会

日時:2024年10月27日(日)19:00~21:00(+交流会)

会場:Zoom

お話:梶川ゆうさん(ドイツ在住、フリー翻訳家)

参加費:無料(カンパ歓迎)

申し込み:要(こちらのリンク↓をご利用ください。)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSZHgblsVU6LRiVdYa0IFXhGdak5G7fejT2VPbqkr2ZNUtWg/viewform


梶川ゆうさんのプロフィール:

フリー翻訳家、在独37年。ベルリンの日本人反原発グループSayonara Nukes Berlinを中心に活動。

梶川さんからのメッセージ:

日本から9千キロも離れたドイツはフクシマ原発事故後「脱原発」を決定し、ついに去年2023年4月に達成されました。しかし、高レベル放射性廃棄物の最終処分場サイトはまだ見つかっておらず、中・低レベル放射性廃棄物の方は処分場建設がすでに始まっているものの、問題は山積み(後略)続きは、詳細のリンクをご覧ください。

主催:さよなら原発神戸アクション 

詳細:https://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-271.html



☆第13回さようなら原発1000人集会

 地震大国日本に原発NO!未来社会に再エネYES!

日 時:2024年10月26日(土)14時

場 所:いたみホール・大ホール 地図→ https://x.gd/eeaoR

 阪急「伊丹駅」徒歩約3分 JR「伊丹駅」徒歩約8分

講 師:北野進さん(珠洲原発を阻止した元石川県議)

報 告:飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所長)

参加費:前売800円(障がい者・避難者半額 介助者・学生無料)

呼びかけ団体:さよなら原発神戸アクションも呼びかけ団体です。




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html


 

画像は、NHKスペシャル 
If I must die ガザ 絶望から生まれた詩 から

2024年10月12日土曜日

【第835号】選挙に願いを

「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


今週は衆議院が解散され、

10月27日に総選挙の投開票が予定されています。


兵庫県では、前知事の失職にともなう

知事選挙が11月17日に予定されています。


このふたつの選挙が終わったら、

新しい衆議院となった国に対して、

そして新しい知事となった兵庫県に対して、

PFAS汚染への対策を求めて、申し入れをしようと考えています。


住民の命と健康を守る

議員や知事が選ばれますように☆


9月にチャレンジした、PFAS汚染対策を求めての神戸市会への陳情について、

市民デモHYOGOの方たちが、チラシを作ってくれました。

わかりやすく書いたつもりですが、どうでしょう?



゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★



++ 今週の素晴らしいニュース ++


■ノーベル平和賞に日本被団協 被爆者の全国組織

中国新聞デジタル 2024/10/11

https://news.yahoo.co.jp/articles/25644cdd33ea3c0fb3ff2c7ceeccaa6ba8344b2e


思い出したくもない、語りたくもない体験を、

「ふたたび被爆者をつくるな」と核兵器廃絶のために語り続けてくださった

被爆者の方々に心からの感謝と敬意を。


そして、ノーベル賞よりも核廃絶を求めて、次世代の発言です。

神戸にも時々お話会に来てくれる高橋悠太さん(かわら代表理事)の記事です。


■ノーベル平和賞 核廃絶へ「次世代が頑張る番」 かたわら代表理事

毎日新聞 2024/10/11

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd8b6fed3c0f939833ad0ab87f9885b9805942c




++ 今週の気になるニュース  ++


■公害工場からの大気汚染…

静岡と同じように汚染が発覚したオランダでは、なぜこうも対応が違うのか

Slow News 2024/10/9

https://news.yahoo.co.jp/articles/633a15396cf6b4ec85bc2f0e65062ed723eb7287

「汚染した企業が当然、責任を問われるアメリカやオランダ。

企業が口をつぐみ、それが許される日本。

それどころか、行政は健康への影響さえ調べようとしない。

歴然とした「いのちの格差」が目の前にある。」


古い原発の再稼働も私たちの暮らしと命を軽視しているとしか、

私には思えません。

    ↓

■関西電力美浜原発3号機、原子炉停止へ 2次系配管に穴、早期の補修・復旧が困難

福井新聞online 2024/10/11

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9bc75e084732106e5ddc3fffe7108aff1b87919


そして、ガザ・・・。

■ガザ攻撃のイスラエル軍、ほぼ全病院の至近距離に2000ポンド爆弾投下 米研究

CNN 2024/10/10

https://news.yahoo.co.jp/articles/6630031584122b4ec17a16a3fcf1893856af5e97


■ガザで使用の武器、対イスラエル禁輸を マクロン仏大統領

JIJI.COM 2024/10/6

https://news.yahoo.co.jp/articles/3da588a0fbcc194b227adf34647ffe30844b48e4


1日も早く、禁輸を実現してほしい。




++ イベント紹介 ++


私も急遽司会を担当することになりました!

      ↓

☆グローバル・オンライン・イベント「存在の軍事化」

日時:2024年10月26日(土)の午前10時~11時30分

会場:Zoom  参加費:無料

講師:クーハン・パイク-マインダー 

「宇宙における兵器と原子力に反対するグローバル・ネットワーク」理事

日英同時通訳:レイチェル・クラーク

申し込み:要(こちらのリンク↓をご利用ください。)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdhUUwAvKbVctGhqRDHhhU4s0iyVbiZDAnuDgWvz5HV43kUCw/viewform


クーハン・パイク-マインダーさんのプロフィール:

朝鮮人の父とユダヤ人の母を持ち、戦後の韓国と米国の植民地グアムで育つ。

共著『軍国主義、商業主義、地球冒涜に対するハワイの蜂起』

アジア太平洋における軍国主義について『ザ・ネーション』、『ザ・プログレッシブ』、『フォーリン・ポリシー・イン・フォーカス』などに寄稿。

主催:Veterans For Peace - NYC Chapter 034

詳細:https://www.facebook.com/events/2699198190251312/




☆『終わらないPFOA汚染』発刊イベント

『PFOA汚染の実態だけでなく、その背景にある

この国の「公害行政」の欠陥を明らかにする』

日時:: 2024年10月18日(金)18:00~20:00

会場: 祥館書店多目的ホ-ル 

     大阪市中央区安堂寺町1-3-4 谷町6丁目⑦番出口向かい

ゲスト: 中川七海さん(著者) 小泉昭夫京都大学名誉教授

要予約・事前購入制とさせていただきます。申込み順

リアル(限定50名) &リモート(定員100人)

お申込みなど詳細は祥館書店↓

https://note.com/ryushokanbook/n/ne6f789c9a42b

私も参加します♪



☆ドイツ- 核のゴミをめぐる抵抗の歴史と現状@zoom茶話会

日時:2024年10月27日(日)19:00~21:00(+交流会)

会場:Zoom

お話:梶川ゆうさん(ドイツ在住、フリー翻訳家)

参加費:無料(カンパ歓迎)

申し込み:要(こちらのリンク↓をご利用ください。)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSZHgblsVU6LRiVdYa0IFXhGdak5G7fejT2VPbqkr2ZNUtWg/viewform


梶川ゆうさんのプロフィール:

フリー翻訳家、在独37年。ベルリンの日本人反原発グループSayonara Nukes Berlinを中心に活動。

梶川さんからのメッセージ:

日本から9千キロも離れたドイツはフクシマ原発事故後「脱原発」を決定し、ついに去年2023年4月に達成されました。しかし、高レベル放射性廃棄物の最終処分場サイトはまだ見つかっておらず、中・低レベル放射性廃棄物の方は処分場建設がすでに始まっているものの、問題は山積み(後略)続きは、詳細のリンクをご覧ください。

主催:さよなら原発神戸アクション 

詳細:https://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-271.html




++ 英語のブログを更新しました ++


反戦の声風船に結びつけ

ホワイトハウスを覆ってしまえ


ガザでの惨劇が始まって1年。

世界中からあがる停戦を求める声に連帯しました。

https://tankaagainstwar.blogspot.com/2024/10/



++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html


 

ヒバクシャの方々への感謝と敬意を評して
画像は、The Nobel Prizeの投稿から
https://x.com/nobelprize/status/1844664354932932630

2024年10月5日土曜日

【第834号】10月7日の空に・・・

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


10月7日が近づいています。

2001年10月7日、

9月11日のアメリカでの「同時多発テロ」の報復として、

米軍がアフガニスタンに空爆を開始。

20年以上におよぶ混乱にアフガニスタンを陥れました。


昨年の2023年10月7日、

ハマスがイスラエルへ大規模な攻撃を行い、

イスラエルは報復として、

ジェノサイドと呼べる攻撃を続け、

今も戦地を拡大しながら、

中東地域を混乱に陥れています。 


戦争を語る時、

大きな観点からではなく、

地べたから思いをはせたい・・・


2001年のアフガニスタンの空を飛ぶ

爆撃機をテレビの画面に見ながら、綴った短歌です。


青空を引き裂き伸びる飛行機雲

息絶えし児の眼に映りいん



いつか、爆撃機もミサイルも飛ばない青空を

人類が取り戻せることを願います。


゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 今週の気になるニュース  ++


■イラン、イスラエルにミサイル攻撃 ヒズボラ最高指導者殺害の報復

CNN 2024/10/2

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d093d9f0b78a4c5e9351cf9e5fe719ac247aeab


■イスラエル軍、ベイルートを重ねて空爆 国際空港近くで大爆発

BBC 2024/10/4

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5d3b7c6dc641287693a075ae3661f19a4d99b3d


イラン、ベイルートと関心が広がる中、ガザでは今も悲劇が続く・・・


■ガザで60人死亡、イスラエル軍空爆で避難民犠牲 南部では地上攻撃

ロイター 2024年10月2日

https://jp.reuters.com/world/security/ZXS52AR4V5POFNKZUHPWS6KJEU-2024-10-02/



最後は、地元の命に関わる問題、PFAS汚染への行政の対応についての記事を。

■PFAS対策、自治体手探り 改善命令できず、公費での検査見送り 発がんリスクの評価定まらず

神戸新聞NEXT 2024/10/5 

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202410/0018195004.shtml




++ オススメのサイト ++


ご案内していたセミナーの記録動画が公開されました。

                ↓

■録画:オンラインセミナー「ビジネスと人権」の視点からPFAS汚染問題を考える

https://www.youtube.com/watch?v=FD1nsasPGqs

        ↑

4人の報告者による関西における深刻なPFAS汚染についての報告です。

特に開始21分から小泉昭夫京大名誉教授が説明する、

ダイキンと摂津市と大阪府の三者密談による、ダイキン工場からのPFAS汚染隠しは、

関西の住民として、知るべきだと思います。

PFAS汚染を心配して、摂津市などに問い合わせてきた市民に、

「汚染源はわからないと答えておきました」と摂津市職員が

ダイキンに報告していたという情報公開された文書です。



この評価書を変えないと、日本のPFAS汚染は放置されることになると私は思っています。

数字が多い記事ですが、大切な指摘です。

      ↓

■食品安全委員会のPFAS評価書、国民の健康を守れるか

幸田泉 2024/10/5

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/43e86f58925a06d7bbae07df3e5f55fa6adbe83b




このところ毎年1月に神戸でも講演されている藤田先生の寄稿です。

とてもわかりやすいですよ。来年も1月に大阪、京都、神戸で講演が企画されています。

          ↓

■「優しさ・思いやり」が強調される日本の人権教育、世界と大きくズレている深刻

政府の義務が自己責任にすり替えられる危険性

東洋経済2024/09/28 藤田早苗・執筆

https://toyokeizai.net/articles/-/828629




++ イベント紹介 ++


☆『終わらないPFOA汚染』発刊イベント

『PFOA汚染の実態だけでなく、その背景にある

この国の「公害行政」の欠陥を明らかにする』

日時:: 2024年10月18日(金)18:00~20:00

会場: 祥館書店多目的ホ-ル 

     大阪市中央区安堂寺町1-3-4 谷町6丁目⑦番出口向かい

ゲスト: 中川七海さん(著者) 小泉昭夫京都大学名誉教授

要予約・事前購入制とさせていただきます。申込み順

リアル(限定50名) &リモート(定員100人)

お申込みなど詳細は祥館書店↓

https://note.com/ryushokanbook/n/ne6f789c9a42b



☆ドイツ- 核のゴミをめぐる抵抗の歴史と現状@zoom茶話会

日時:2024年10月27日(日)19:00~21:00(+交流会)

会場:Zoom

お話:梶川ゆうさん(ドイツ在住、フリー翻訳家)

参加費:無料(カンパ歓迎)

申し込み:要(こちらのリンク↓をご利用ください。)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSZHgblsVU6LRiVdYa0IFXhGdak5G7fejT2VPbqkr2ZNUtWg/viewform


梶川ゆうさんのプロフィール:

フリー翻訳家、在独37年。ベルリンの日本人反原発グループSayonara Nukes Berlinを中心に活動。

梶川さんからのメッセージ:

日本から9千キロも離れたドイツはフクシマ原発事故後「脱原発」を決定し、ついに去年2023年4月に達成されました。しかし、高レベル放射性廃棄物の最終処分場サイトはまだ見つかっておらず、中・低レベル放射性廃棄物の方は処分場建設がすでに始まっているものの、問題は山積み(後略)続きは、詳細のリンクをご覧ください。

主催:さよなら原発神戸アクション 

詳細:https://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-271.html




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html




2024年9月28日土曜日

【第833号】20年後に思いをはせて

「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


今週は、2004年の9月から毎年続けている

アフガニスタンとイラクの子どもたちのために活動する団体へ

(2011年からは、福島原発事故の影響から子どもたちを守るための活動にも)

寄付金を送金しました。


対テロ戦争の名のもと、

苛烈な攻撃に晒される子どもたちにいたたまれず、

何かしなければと始めた

アートを通したチャリティ活動、「花と爆弾」。


20年間、ずっと続けてきたことになりますが、

今もアフガニスタンは混迷を深め、

イラクも不安定です。


そして、「自衛権」として

ガザやレバノンを攻撃するイスラエルは、

まるであのころのアメリカと同じ。


このような暴力を、慣れてしまってますます許容する世界になるのか、

それとも、ガザへの暴力を止めよ!と声を上げる若者たちが、

暴力ではなく、対話で問題を解決できる世界を築くのか・・・


もう私はいないかもしれない20年後に思いをはせながら、

また来年も寄付金を届けられるよう、

できることを続けようと思います。



++ 花と爆弾第21回寄付報告 ++

今年もまた、寄付を届けることができました。

ご協力いただいたみなさまに、心から感謝をいたします。

詳細:https://whatsnew-on-flowersandbombs.blogspot.com/2024/09/21.html



追記:今年元日に大地震の被害を受けた能登。

今また豪雨によって多くの住民の皆さんが苦しんでいらっしゃいます。

現地に駆けつけて活動する信頼できる神戸のNGOです。ご参考まで。

■被災地NGO恊働センター https://ngo-kyodo.org/

現地活動の様子:https://ngo-kyodo.org/2024noto/

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 英語のブログを更新しました ++


降り注ぐ爆弾麦に変われよと

マフマルバフはカメラを回す


アフガニスタンに爆弾ではなく麦の種を落としていたら・・・

20年前と変わらない思いです。

https://tankaagainstwar.blogspot.com/2024/09/




++ 今週の気になるニュース  ++


■イスラエルに1年以内のパレスチナ占領政策終了求める決議採択 国連総会

JIJI.COM 2024/9/19

https://news.yahoo.co.jp/articles/5cc26978a3247a312d871bc307aeffe7821b8bd9


■イスラエルとヒズボラの戦闘激化…

日米など、21日間の即時停戦を求める共同声明

日テレニュース 2024/9/26

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff469dd9c7fa6e7eaf89de6ae29cd96eede06290


■ネタニヤフ首相、交戦停止拒否 「ヒズボラを全力攻撃」

共同通信 2024/9/27

https://news.yahoo.co.jp/articles/4285b04b1889bf9e3256c28b833c6d76a0235d33


イスラエルに武器の供与の禁止なども含めて、

国連での対話がもっと活発になり、重視されることを願います。



■PFAS問題の解決に向けて沖縄県が国連の特別報告者を招へい

沖縄テレビ放送 2024/9/27

https://news.yahoo.co.jp/articles/14a12c952b6ad59186332b611e27862e80e9b332

「県が招へいするのは、有害物質や廃棄物などの問題について調査する国連特別報告者のマルコス・オレリャーナ氏です。(中略)

マルコス氏は11月18日から3日間沖縄を訪れ、知事との面談のほかアメリカ軍基地周辺を視察する予定です。」


■「PFAS汚染は3年で解決できる」

重要なのは国や企業トップの姿勢と訴える注目の発言

Slow News 2024/9/25

https://news.yahoo.co.jp/articles/433183c3484059c15281eb840ef70e8ebc4b40dc

          ↑

私も、熱分解できるPFASは、やる気さえあれば、解決できる問題と思っています。




++ イベント紹介 ++


☆映画『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』の上映会

日時:2024年10月4日(金) 13:30~ ※終了後トークショー

       5日(土) 18:30~

       6日(日) 18:30~

場所: 第七藝術劇場 阪急十三駅から徒歩3分)

チケット: 一般1300円

主催:大阪PFAS汚染と健康を考える会

詳細:https://osakapfas.com/


遠い外国のことだと思っていたら、まるで関西のPFAS汚染です!

映画『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』公式サイト https://dw-movie.jp/




☆ドイツ- 核のゴミをめぐる抵抗の歴史と現状@zoom茶話会

日時:2024年10月27日(日)19:00~21:00(+交流会)

会場:Zoom

お話:梶川ゆうさん(ドイツ在住、フリー翻訳家)

参加費:無料(カンパ歓迎)

申し込み:要(こちらのリンク↓をご利用ください。)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSZHgblsVU6LRiVdYa0IFXhGdak5G7fejT2VPbqkr2ZNUtWg/viewform


梶川ゆうさんのプロフィール:

フリー翻訳家、在独37年。ベルリンの日本人反原発グループSayonara Nukes Berlinを中心に活動。

梶川さんからのメッセージ:

日本から9千キロも離れたドイツはフクシマ原発事故後「脱原発」を決定し、ついに去年2023年4月に達成されました。しかし、高レベル放射性廃棄物の最終処分場サイトはまだ見つかっておらず、中・低レベル放射性廃棄物の方は処分場建設がすでに始まっているものの、問題は山積み(後略)続きは、詳細のリンクをご覧ください。

主催:さよなら原発神戸アクション 

詳細:https://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-271.html




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++



♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html


「花と爆弾」初版の表紙です