2024年2月10日土曜日

「7世代に思いをはせて」【第800号】パブコメと経産省

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言 

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★


今週は木村ー黒田純子医学博士による

PFASについての学習会に参加しました。


その中で、黒田先生が

EUではPFASの全面的な禁止法案が審議中で、パブリック・コメントには、

日本企業から何千通もの禁止反対の意見が出されたと聞いた」とおっしゃいました。


驚いたことに、そのような禁止反対の意見を

日本の企業ばかりでなく、経済産業省までも、出していたようです。

黒田先生も理事を務める「ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議」の案内文からです。


「欧州連合では、1万種類すべてのPFASを一つのグループとして捉え、 原則全面的な製造・販売を禁止する法案が審議中です。最短で2025年中に採択される可能性がありま す。昨年9月までのパブリックコメントでは総数5,600件のコメントが提出されました。

海外からの業界団体の反対意見も多く、全パブコメの内34%が日本からのもので、有機フッ素関連企業グループだけでなく、 日本化学工業会、日経連、なんと経済産業省からも反対の意見が出されました。https://kokumin-kaigi.org/?p=10734



そして、今週、

海外のPFAS対策にまで反対意見を出す経産省が、

日本のPFAS対策審議に口を出さないわけがない!

と思わざるを得ないような

欧米の指標値からかけ離れた、ゆるい指標値を掲げる

食品健康影響評価に係る審議結果が公表され、

突然、2月7日から意見募集(パブコメ)が始まりました。


アメリカでは、もうすぐPFAS対策を強化する新指標値が発表されると思われていますが、

その発表前を狙うかのようなタイミングで、アメリカの2016年の指標値に固執し、

なおかつ、2023年に国際がん研究機関によって

PFOAが発がん性が「ある」の最高レベルに引き上げられたことも無視する

審議結果の内容と公表時期・・・。



もしもこれらが経産省の思惑どおりだったとしたら、

この動きは、日本経済にまた、悪影響をもたらすと私は危惧します。

環境や人々の健康を蔑ろにしてのビジネスモデルは、もう世界では受け入れられない。

このことについては、また改めて述べたいと思います。



長くなってしまいましたが、

このような人権的にも、そして科学的にも時代遅れの審議結果を受け入れるわけにはいかないと思い、

ブログを書きました。


■PFAS:時代遅れの食品健康影響の指標値案を改善するためにパブコメを送りましょう!

https://flowersandbombs.blogspot.com/2024/02/


ご一読いただいて、一緒に行動していただければ、うれしいです。



PFASってなに? わたしたちの環境は汚染されてるの?と

思われる方は、この問題を追ってくださっている丸尾まき兵庫県議の動画をご覧ください。

■「有機フッ素化合物PFASってなに?」

丸尾まき県政報告会 2024年2月2日 https://www.youtube.com/watch?v=0fsc8rUw2Fg


パブコメはこちらから意見が出せます↓

■有機フッ素化合物(PFAS)に係る食品健康影響評価に係る審議結果(案)についての意見・情報の募集について

https://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_pfas_pfas_060207.html

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★




++ 今週の気になるニュース  ++


■能登半島地震と原発 リスクの大きさ再認識を

佐賀新聞 2024/02/03

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1188274

「原発再稼働を進めるとする岸田文雄首相の姿勢は極めて無責任だ。

 いつになるか分からない再稼働に向けて多大な資金をつぎ込み続ける事業者の姿勢の合理性も問われなければならない。その資金と労力を再生可能エネルギー開発に向ける方が、はるかに効率的かつ早期の温室効果ガスの排出削減につながる。」


それでも、なんとか福井県の老朽原発群を稼働し続けようと、

関電は、「ちょっとだけ乾式で置かせて」とまた無責任な提案。

              ↓

■関電の「乾式貯蔵施設」設置方針 知事“具体的な提案”と評価

NHK福井 NEWS WEB 2024年02月09日

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20240209/3050017016.html


お金に目がくらんで、50年超えの原発の危険性が見えないようです。

              ↓

■高浜原発1号機の蒸気漏れ 配管が熱で伸びて梁に接触、破損したか

朝日新聞DIGITAL 2024年02月07日

https://www.asahi.com/articles/ASS2673G3S26PISC00M.html


活発な地震活動が続く中、老朽化した原発を動かし続ける関西電力。

なぜ私企業の利益のために、私たちがこれほどのリスクを負わされるのか?




++ イベント紹介 ++


これからの社会を変えてくれるかな?

2000年生まれの平和活動家、高橋悠太さんのお話会です。

        ↓

☆ 高橋悠太さんと語ろう~被爆者の体験をつなぎ、核兵器をなくす~

日時:2024年2月24日(土)15:30~17:00(受付15:00~)

講師:高橋 悠太(一般社団法人かたわら代表理事)さん  

会場:神戸市立婦人会館「つばき」https://kobe-fujin.jimdo.com/

定員:50名

主催:兵庫県被爆二世の会 問い合わせ(中村さん)michikobe6@gmail.com

 *参加費は無料ですが、高橋悠太さんの活動応援のため席上カンパあります。


      

藤田早苗さんの講演会です♪

☆国際社会から日本の人権はどう見えるのか?

日時:2024年2月18日(日)15時~16時45分

会場:京都弁護士会館 地階大ホール

  https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm

講師:藤田早苗氏(英エセックス大学人権センターフェロー) 

定員:先着80名 

参加費無料 申込期限 2/13

お申込み先:https://x.gd/0Rxif

主催 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会

https://fukushimakyoto.namaste.jp/shien_kyoto/index.html

チラシや日本各地での藤田さんの講演会のスケジュールは、

こちらのリンクをご覧ください。→ https://hyogen-tsutaeru.jimdofree.com/



とても大切な準備なので、ご紹介させていただきます。

      ↓

☆安定ヨウ素剤配布オンライン説明会

日時:2024年2月17日19時30分~

【万が一の原発からの放射能漏れ等の事故に備え、

「安定ヨウ素剤」を各家庭で常備しておきましょう】

全国どこからでも参加できるオンラインの説明会を

牛山先生のご協力のもと企画しました。

主催:みんなのデータサイト

詳細をご覧の上、ご検討ください:https://mds-07.peatix.com/view



女川原発建設反対から始まり、廃炉を求めて闘う女川の声を聞かせていただきたく、

仲間と企画した茶話会です。

      ↓

☆原発のまち50年のかお―女川から未来を考える@zoom茶話会

日時:2024年2月25日19時~21時、(18:50開場)

場所:オンライン(Zoom)

講師:阿部美紀子さん 「女川から未来を考える会」代表

参加費:無料(カンパ歓迎)

■お申し込みはこちらから↓(申し込み締め切りは、2月23日です)

https://x.gd/AoMp6


主 催:さよなら原発神戸アクション

詳細:https://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-260.html




++ ++ ++ ++

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言 

++ ++ ++ ++


今号は800号でした。

2008年10月から800週、1週も欠かさず発行できたのは、

健康と幸運に恵まれたからこそと実感します。

いつまで続くかな?


♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪




♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html


学習会で紹介された冊子より
https://kokumin-kaigi.org/?page_id=9813&page=4