2025年7月12日土曜日

【第874号】静かな時間

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言

                                         

゜★。.:*:'.:*:'

 

「願わくはこの功徳が、あまねく一切にとどき、

私も生きとし生けるものみんなが共に悟り、苦しみから解放されますように」

 

今週は、数年ぶりに西国三十三か所参りを再開し、

第二十番の善峯寺にお参りしました。

 

前日に一語一語、意味をかみしめながら写経した般若心経を、

真言を唱えながら、納経しました。

 

「願以此功徳 普及於一切 我等與衆生 皆共成仏道」

(がんにしくどく ふぎゅうおいっさい がとうよしゅじょう かいぐじょうぶつどう)

 

これからも時々、

この静かな時間を持ちたいと思います。

゜★。.:*:'.:*:'

 

 

 

++ 今週の気になるニュース  ++

 

参院選が、語るのも嫌になるぐらいに排外的、グロテスクな言説であふれていますが、これは同感です。↓

「『日本で優越的な権利を有した外国人住民がいる』という主張は事実ではない」「優遇されているとして挙げるなら米軍人だ」

■「違法外国人問題」の公約ではりあう自民・国民・参政党…見え透いた「狙い」と危ぶまれる「ヘイト演説」

東京新聞202571日 https://www.tokyo-np.co.jp/article/416128


 PFAS、問われる企業の責任 専門家、法整備が重要と指摘

共同通信 2025/07/06 https://news.jp/i/1314520470750364649

 

PFASのゆるい基準値に、企業、産廃からの垂れ流しになんの規制もない日本。

なんとかしないと、といろいろ考えています。

 

■日本のPFAS水質基準は結局、先進国の中でもゆるい値に「灰色のリスク評価」への道筋は誰が描いたのか

SlowNews 2025/7/11

https://news.yahoo.co.jp/articles/d66d21ec9929bdc71b5cf25f44e40036a82bad23

 

 

++ イベント紹介 ++

ゆるいと言えば、「原子力災害時の屋内退避の運用に関する検討チーム会合報告書」

この結果を原子力災害対策指針に反映した改正案が、718日までパブリック・コメントにかけられています。

「自然災害等により避難が困難な場合、屋内退避」と明記するなど、従来からの「屋内退避」頼みがより一層、顕著になっています。

明日のオンラインイベントですが、ぜひ。

     ↓

■パブコメセミナー:原災指針改正案の何が問題?

~「屋内退避」頼みで住民は守られるのか~

日時: 2025713日(日)14:00-15:30

参加費:無料

主催:国際環境NGO FoE Japan

詳細:https://foejapan.org/issue/20250704/24639/

 

 

++ 映画紹介 ++

80年前のあの戦争を直視する2作。

 

☆映画『黒川の女たち』

公式サイト https://kurokawa-onnatachi.jp/

712日より全国で劇場公開が開始。

元町映画館では、719日(土)から

 

関連記事:

■<戦後80年>映画『黒川の女たち』が描く満州開拓団の女性たちの苦難、そしてその後

ASIA PRESS 2025/7/11

https://news.yahoo.co.jp/articles/2749348d89594f01bf1414a7de3bea9a2b409420

 

 

☆映画「蟻の兵隊」 

(中国山西省残留日本兵2600人のおひとり奥村さんを追うドキュメンタリー映画)

2025/8/2()8/8() 元町映画館(神戸) 上映時間:連日12:00 

全国各地で上映が予定されています。池谷薫監督のフェイスブックをご覧ください。

「蟻の兵隊」を狂って撮った。奥村さんを追い込んで追い込んで、そのリアクションを撮った。ひどい話である。...

https://www.facebook.com/kaoru.ikeya.1/posts/pfbid02zgoq1dU3K45bnRUt1jTdMcY3jH6sBbgyCi5Vg674p3PiTCUcrJGAWFw4Sy46pfdal

 

 

 

++   ++          ++          ++  

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言

++   ++          ++          ++  

 

 

♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪

 

 

 

♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HPhttps://hanabaku.blogspot.com/

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら

https://www.mag2.com/m/0000273399.html