2025年7月19日土曜日

【第875号】水安全計画をご存じですか?

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言

                                         

゜★。.:*:'.:*:'

 

今週は、神戸市の水質試験所の見学に行きました。

つなぐ神戸市会議員団の香川しんじ市議が見学に行くことを知り、

それに同行させてもらった形ですが、

水質試験所の所長さんをはじめ、職員の皆さんが

とても丁寧に対応してくださり、非常に有益な見学となりました。

詳しくは、また後日、拙ブログ(長文を掲載するブログ:Words for Peace)に掲載を考えていますが、

今号のメルマガでは、皆さんに一番知ってもらいたいことだけ、書きます。

 

それは、水安全計画というものがあって、

各自治体が独自に策定できる管理基準があるということ。

 

今回、見学に同行した最大の目的は、

71日にPFOSPFOAが来年度から合算で50ng/Lで水質基準になることが決まったことを受けて、

神戸市の水道局の対応がどう変わるかを確認することでした。

 

水質基準が決まったことで、40ng/Lとかが検出されても、

「基準値以下ですから」と言うことで、何も対策されないのだろうか??

との不安があったのですが、

 

神戸市の水安全計画としては、

PFOSPFOAの管理基準値は10ng/Lとすること、(注)

その値を超える事態になったとき、低減措置をとることを、

所長さんから説明してもらいました。

 

2024年にアメリカで決まった規制値はPFOSPFOAそれぞれ4ng/Lで、

それよりも少し高い管理基準値ですが、

現在のところ、神戸市の水道水は、おおむね合算で5未満~8ng/Lなので、

この水準を今後も維持することを神戸市としては目指していることがわかり、

少し安堵しました。

 

水安全計画の管理基準値。

これは各自治体が策定できる値です。

 

これを読んでくださっているみなさんの自治体にも、

水安全計画について、問い合わせてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

注)神戸市を水源とするものは10ng/L

阪神水道企業団から購入している水は15ng/Lが管理基準値となる説明でした。

現在のところ、どちらの水も、おおむね合算で5未満~8ng/Lです。

 

 

= 関連サイト =

■「PFAS」来年4月から定期的な水質検査を義務づけられると環境省から

NHK NEWS WEB 202571

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250701/k10014849041000.html

 

■神戸市水道局 有機フッ素化合物の検査結果

https://kobe-wb.jp/suishitu/suidou-hozen/

 

2024年度版ですが、神戸市の水安全計画です。

https://kobe-wb.jp/wp/wp-content/themes/kobe_theme/pdf/suishitu/kensa/kanri/mizuanzenkeikaku.pdf

゜★。.:*:'.:*:'

 

 

++ 関連拙サイト ++

別件ですが、以前、原発事故発生時の水道水の安全確保についても、

同じ水質試験所長さんにご説明をいただいたことがありました。

ご対応いただいた所長さんのご協力も得て、ブログにまとめております。

■もしも若狭湾の原発のひとつでも事故を起こし、琵琶湖を放射能で汚染したら・・・神戸の飲料水はどうなる??~水質試験所の所長と面談した市民の覚え書き~

https://flowersandbombs.blogspot.com/2023/03/

 

 

今週は、関西のPFOA汚染の主要な原因である

ダイキン淀川製作所の近隣住民の会にも参加しました。

フェイスブックで少しだけですが報告しています。

https://www.facebook.com/kaoru.kohashi/posts/pfbid02DZoyDT9fBgd1x1dbL7QZtjnhmb2Kz9f7e6CCGfUee6zb1umtUvA9w87j2tuTQ31El

 

 

 

++ 今週の気になるニュース  ++

 

■外国人問題討論 参政・神谷氏「日本人ファースト」に

社民・大椿氏「敵を見誤らないで」 

産経新聞2025/7/14

https://www.sankei.com/article/20250714-MYJKC6QMQJH7TPWLUBKU3F6XN4/

 

そうです。日本経済の低迷の原因、敵は消費税などこれまでの自民党政策です。

消費税減税、廃止が今回の選挙の争点のはずなのに・・・。

 

なぜか、外国人や女性など社会的弱者を標的にする言説が蔓延する参院選・・・。

卑劣なことです。

 ↓

■参院選、山尾志桜里氏に殺害予告 社民の大椿裕子副党首も掲示板で

47NEWS 2025/7/17

https://www.47news.jp/12876388.html

 

 

こちらも正気とは思えない愚策。

 

■除染土 初の再生利用で首相官邸の敷地にあす搬入へ

NHK WEB NEWS 2025718

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250718/k10014867891000.html

 

除染土とは、8000ベクレル/kg以下の放射性汚染土のことです。

ちなみに現在でも原発構内では100ベクレル/kg以上のものは

低レベル放射性物質として厳重管理されています。

これがどれほどの愚策か、よくわかるコラムがありましたので、リンクします。

   ↓

■【コラム】放射能汚染土 公共事業資材でのばら撒き再考を

Economic News 20250713

http://economic.jp/?p=105139

 

こちらも再考が必要です。私たちの住む場所を奪い、誰も責任をとらない発電機。

  ↓

■関西電力、福井に原発新設の検討本格化へ 来週にも地元で説明開始

朝日新聞 2025/7/18

https://news.yahoo.co.jp/articles/211afd7239977cdace1e5a09439e69f6b5ac4278

 

 

++ イベント紹介 ++

 

つなぐ神戸市会議員団市政カフェ@zoom

日時:2025722(火)の20時から21時まで(無料)

つなぐ神戸市会議員団では、市民と神戸市政をつなぐ、オンラインカフェを

月に1回(第4火曜日 20時 から 21時)開催しています。

参加希望の方は下記よりお申込みください。

     

https://peraichi.com/landing_pages/view/tsunagukobe

 

※お問い合わせ内容欄に、「市政カフェ参加希望」とご記入ください。

メールアドレスに、当日の参加URLをお送りいたします。

主催:つなぐ神戸市会議員団

    ↑

先月の市政カフェに参加したおかげで、

香川しんじ市議の水質試験所見学に同行することができました!

 

 

まだまだ先ですが、私も実行委員のひとりです。

今の日本にとても必要なことなので、ぜひスケジュールに入れてください。

  ↓

国内人権機関をつくろう!市民集会 in KOBE

国内人権機関を日本でもつくろう

日時 2025年9月13(土)13時~1645分 (開場1230分)

会場 のじぎく会館 大ホール 神戸市中央区山本通4-22-15

   https://www.hyogo-jinken.or.jp/nojigiku/access

参加費 500

 

話し合いでは解決できない、裁判に訴えるのはハードルが高い…

人権侵害を受けた被害者は泣き寝入りするしかないの?

ヘイトスピーチ、いじめ、パワハラ、冤罪など、日本では人権侵害を受けて苦しんで

いる人がたくさんいます。現在ほとんどの国で、世界人権宣言や人権諸基準を効果的

に実施するための組織(国内人権機関)が設けられています。しかし、日本にはいま

だ設置されていません。

 

人権をまもるしくみをつくろう 話そう 考えよう

~日本の人権を世界標準に~

第1部 講演

「国内人権機関について知ろう!」

講師 藤原精吾さん(日弁連国内人権機関実現委員会副委員長)

第2部 グループワーク

国内人権機関について話そう!考えよう!

 

申し込み:https://forms.gle/XgsG3jmPWRXaN9zT7

問合せ:ja4hr@gmail.com

主催 国内人権機関をつくろう!市民集会 in KOBE 実行委員会

詳細:https://www.facebook.com/events/1307177251408302/

 

 

 

++   ++          ++          ++  

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言

++   ++          ++          ++  

 

 

♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪

 

 

 

♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HPhttps://hanabaku.blogspot.com/

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら

https://www.mag2.com/m/0000273399.html

 

神戸市の水質試験所にあるPFASを測定する機器
かなり高性能なものとのことです。