2025年7月26日土曜日

【第876号】参院選の残響

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言

                                         

゜★。.:*:'゜☆。.:*:'゜★

 

今週は、所属する短歌会の会誌の締め切りだったので、

なんとか十首作りました。

 

いつも締め切りギリギリになって慌てて(でも、集中して)作るので、

パソコンの白い画面を前に、

浮かんできた言葉を31文字に整える作業です。

 

毎回思うのですが、その時浮かんでくる言葉は、

本人は気が付かなくても、

気になっていたワード、テーマだなぁということ。

 

今回は、あまり使いたくなかった「ファースト」という言葉が、

やっぱり浮かんできてしまいました。

 

三首ほどご紹介します。

 

・セミの声聞こえぬ夏の参院選 日本人ファーストにわかに騒がし

 

・ファーストは五番大山 阪神の快進撃にふくらむ貯金

 

・防衛費増額しろとのトランプに日本人ファースト誰ぞ叫ぶや

 

 

ジョークでも入れないとやりきれない感じでしたが、

一昨日あたりから、私の周りでもやっとセミが鳴きだしました。

「ファースト」との参院選の残響を消し去ってほしいです。

 

注)5番ファースト大山には、ますます頑張ってほしいです(^_-)-

 

゜★。.:*:'゜☆。.:*:'゜★

 

 

 ++ 今週の気になるニュース  ++

 

大切な視点です。

■「外国人は日本人と同じ生活者」 全国知事会が受け入れ対策求める

朝日新聞2025723

https://www.asahi.com/articles/AST7R2TVMT7ROXIE02MM.html

 

ああ、とうとう・・・。

■福島第1原発「汚染土」の首相官邸への搬入終える 

玄関前の庭に整備、園芸用の草を植えて放射線量を測定へ

東京新聞 2025719

https://www.tokyo-np.co.jp/article/422214

   ↑

「汚染土の放射性物質濃度は1キロ当たり6400ベクレル」とのこと。

原発構内では、低レベル放射性廃棄物として集中的に厳重管理が必要な物質です。

 

兵庫県内のPFAS関連記事をふたつ

 

■兵庫・明石市の井戸2カ所から水質調査で指針値を超えるPFASを確認 

水道水は問題なし

産経新聞 2025/7/24

https://news.yahoo.co.jp/articles/2eebcfc1efcd71bbc6abfc81e1d9b36db150ee5e

       ↑

これまでは、明石市の東部でのPFAS検出でしたが、今回は西部です。

 

■血液中のPFAS濃度、過半数14人で米指針値超え 

西脇市民25人が検査、最大は2倍超 上戸田浄水場検出問題

神戸新聞2025/7/20

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202507/0019251603.shtml

小泉名誉教授は「西脇市にはPFHxSの値を水道水で調べてほしい」などと要請した。安全・安心な水を求める西脇市民の会は、結果をまとめた文書を対象地域へ配布する方針で、市には地域説明会の開催などを求めたいという。

    ↑

今後に注目したいです。 

 

 

++ ブログを更新しました ++ 

前号でご紹介した水質試験所見学についてブログにまとめました。

PFAS「水質基準に引き上げ」で、神戸の水道水はどうなる?

~水質試験所長と面談した市民の覚え書き~

https://flowersandbombs.blogspot.com/2025/07/

 

このブログを読んで、早速地元自治体に問い合わせてくれた方もいて、

書いてよかったと思いました。

 

 

 

++ イベント紹介 ++

 

☆国内人権機関をつくろう!市民集会 in KOBE

国内人権機関を日本でもつくろう

日時 2025年9月13(土)13時~1645分 (開場1230分)

会場 のじぎく会館 大ホール 神戸市中央区山本通4-22-15

   https://www.hyogo-jinken.or.jp/nojigiku/access

参加費 500

 

話し合いでは解決できない、裁判に訴えるのはハードルが高い…

人権侵害を受けた被害者は泣き寝入りするしかないの?

ヘイトスピーチ、いじめ、パワハラ、冤罪など、日本では人権侵害を受けて苦しんで

いる人がたくさんいます。現在ほとんどの国で、世界人権宣言や人権諸基準を効果的

に実施するための組織(国内人権機関)が設けられています。しかし、日本にはいま

だ設置されていません。

 

人権をまもるしくみをつくろう 話そう 考えよう

~日本の人権を世界標準に~

第1部 講演

「国内人権機関について知ろう!」

講師 藤原精吾さん(日弁連国内人権機関実現委員会副委員長)

第2部 グループワーク

国内人権機関について話そう!考えよう!

 

申し込み:https://forms.gle/XgsG3jmPWRXaN9zT7

問合せ:ja4hr@gmail.com

主催 国内人権機関をつくろう!市民集会 in KOBE 実行委員会

詳細:https://www.facebook.com/events/1307177251408302/

 

 

++   ++          ++          ++  

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言

++   ++          ++          ++  

 

 

♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪

 

 

 

♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HPhttps://hanabaku.blogspot.com/

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html

 

 

7月の空