「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
「彼は国民の信頼をかち得るだけの
必要な努力をしなかった。
もっとも彼には
それはなしえないことだった、
というのは彼は時代とともに進まず、
新しい課題について
よく判らなかったからである。」*
東京五輪に固執し、
4回目となる緊急事態宣言を
東京に出さざるを得なくなった
菅首相のことのように思える文ですが、
これは、ボーヴォワールが、
『老い』の中で記述した、
第二次世界大戦後のチャーチルのことです。
「老い」の一言で、
ある人を判断することはできませんが、
「新しい課題について
よく判らなかったからである。」という傾向は、
多くの人の暮らしと命にかかわる決定をする政治家には、
致命的なことです。
日本は70代、80代の政治家が
ずっと権力を握り続けていますから、
世界的に後退の一途をたどっているのかもしれませんね。
今週は私もまたひとつ年を重ねました。
自らの「老い」も客観的に見て、
行動していこうと思います。
*引用は、100分de名著 ボーヴォワール”老い”第2回より。
番組の詳細が下記サイトで紹介されています。
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/111_beauvoir/index.html#movie
= 関連サイト =
日本の政治家の高齢さ、そして変えられない社会の重い空気・・・
日本の低迷の原因をはっきり指摘してくれていると思いましたので、
ご紹介します。
↓
■「昔の日本の“有能”さはどこに行った?と言われます」
イギリス在住・ブレイディみかこが語る、日本をおおう“亡霊”
『他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』に寄せて#2
https://bunshun.jp/articles/-/47013
■菅首相“先手”強調も… 東京4度目の“緊急事態宣言”に
新潟県民「いつも後手、後手」
新潟総合テレビ 2021/7/9
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbcd086c12a2656b7a5032558edd7d03a092aca5
ようやく東京五輪の無観客が決まりましたが、
それも楽観していた都議選での自民党の失敗で
ようやく腰をあげたというところでしょう。
■焦点:都議選の自公過半数割れ、五輪無観客に現実味 政権運営厳しく
ロイター 2021/7/5
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f4f6bb9e06b6a9df5ab8fd8d5c5ea60b4902d88
追記:
チャーチルのような「有能だった」政治家も老いよって判断ができなくなったようですが、
少し若くても判断できない人もたくさんいるので、注意が必要です。
■西村大臣「金融機関から働きかけて」発言、撤回せず
飲食店の酒類提供巡り 自民党幹部「誤解招く」と注意要請
東京新聞Web 2021年7月9日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/115615
■小池知事「思いは私も同じ」…西村大臣の「金融機関から働きかけて」発言
飲食店の酒類提供巡り
東京新聞Web 2021年7月9日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/115626
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
7月3日には、信じられないような土石流が熱海市を襲いました。
この大災害の原因の検証が必要だと思いますが、
犠牲になられた方々に心からご冥福をお祈りするとともに、
これ以上、被害の広がらないことを願います・・・。
また、今週は島根県松江市での大雨のニュースもあり、改めて気になりました。
↓
■島根原発2号機「合格」 住民の不安に目向けよ
中国新聞デジタル 社説 2021/6/27
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php
「島根原発は全国で唯一、県庁所在地に立地し、
30キロ圏内の人口は46万人に上り、全国の原発で3番目に多い。」
北西の風がよく吹くことを考えると、神戸もかなり警戒する必要がありそうです。
■「なぜ動かそうとするのか」元首相、政府の姿勢を批判
山陰中央新報ONLINE NEWS 2021/7/4
https://news.yahoo.co.jp/articles/f57659be4a4f9051d2fcbd89efdad0dc9b16e18f
「2011年3月の東京電力福島第1原発事故に機に脱原発の主張に転じた小泉氏は
「ひとたび事故が起きれば古里がなくなる。それを目の当たりにしても原発を諦めず、
過ちを改めようとしないのは不思議でしょうがない」と強調した。
■【山口】上関原発建設予定海域で作業に着手できず
山口放送 2021/6/29
https://news.yahoo.co.jp/articles/91674dec3883c9d7ed00c87a7ab223fe9021919d
↑
「高齢の」権力者たちは、まだ原発を新規建設しようとしています。
なんとか地元の漁師さんたちのがんばりで、作業は滞っています。
ネット署名もありますので、皆の声でこの時代遅れを止めましょう。
☆「上関原発を建てさせない祝島島民の会」が賛同募集中!
こちらの署名も再掲します。
パンデミック中に、世界から人々が集まるということは、
世界中から様々な変異株が集まるということでしょう。
↓
☆危険性がますます明らかになっている東京五輪開催の中止を訴えます!
++ イベント紹介 ++
☆第10回 原発ゼロ社会とカーボンニュートラルは両立できる
日 時: 2021年7月19日(月)17:00~18:00 (Zoomにて参加できます)
出 席: 明日香 壽川
(東北大学東北アジア研究センター教授、CCNE原発ゼロ行程部会) 他
下記よりお申込みください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_wQkytvWmRdSpElOjn7vI8Q
主催: 原子力市民委員会
連続オンライン企画は、隔週月曜日17~18時に開催されています。
過去の動画は、下記で視聴できます。
■原子力市民委員会イベント等アーカイブ動画
http://www.ccnejapan.com/?page_id=11636
++ イベント再掲 ++
☆東電福島第一原発事故 10年経ってわかってきたこと
講師:大阪府大名誉教授の長沢啓行さん(若狭連帯行動ネットワーク)
日時:
1回目 2021年7月17日(土)14:00~16:30
2回目 2021年7月31日(土)14:00~16:30
場所: 宝塚市男女共同参画センター 1AB(宝塚ソリオ2 4階)
参加費: 会場参加は300円
*Zoom配信あり 会場参加、Zoom参加とも 要予約
人々の関心がコロナ感染拡大に向いている間に、福島ではトリチウム汚染水の海洋放出、
福井では40年越えの原発の再稼働が推し進められています。
福島では「関係者の理解を得ること」との約束を反故にし、福井では「再稼働の同意は、
使用済み燃料の県外中間貯蔵施設建設地の明示が条件」としていた知事が
交付金の魔力に負け、関電はワイロ事件や約束違反を反省していません。
福島では4月1日から「拡大操業」に踏み切った漁業者の思いは完全に踏みにじられ、
福井では原子炉容器破壊等の危険が放置され、逃げても戻れない「避難計画」など、
福島事故を顧みない暴挙です。
原発事故の解明、原発の本来的な危険性について長年取り組んでこられた
《若狭連帯行動ネットワー》の長沢さんにわかりやすくお話いただき、
質疑時間を十分に取り、じっくりと考える機会としたいと思っております。
連絡先:akikkoskmtnk@nifty.com
主催: 原発の危険性を考える宝塚の会
詳細:https://genkinokai.exblog.jp/32206864/
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
日本各地で大雨が続いています。くれぐれもお気をつけて。
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
雨の季節に |