「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
世界中で変異株への懸念が高まり、
東京でも緊急事態宣言が出される中、
東京五輪が始まりました。
これまでも、そして現在も、
問題がありすぎるので、
ここでは改めて触れませんが、
パンデミックの中、
世界中から人が集まり、
世界中へ散っていく・・・
これがどういう結果をもたらすのか、
非常に不安です。
この五輪を「安心、安全」なものにすると繰り返していた、
日本の首相がこんなことを言ったそうです。
「(東京五輪を)やめることは一番簡単なこと、楽なことだ。」
「挑戦するのが政府の役割だ。」
「感染者数なども、海外と比べると1桁以上といってもいいぐらい少ない。」*
その少ない感染者数で、春のいわゆる第4波には、大阪や神戸で、
治療も受けられずに自宅で亡くなる人が続出しました。
おそらく、これまで北海道や東京でも、
医療崩壊のようなことが起きていたのではないでしょうか?
このコロナの悲劇は、
当事者と現場しかわからないような
報道がなかえれば気がつかないほど静かに進むことを
第4波の神戸で実感しました。
政府が「挑戦」するなら、
せめて諸外国に匹敵するPCR検査体制と
医療体制の構築に挑戦してほしいものです。
五輪の影で、
医療が逼迫しないことを、祈るばかりです。
= 関連サイト =
■逆風五輪、菅政権を左右 開幕迎え、漂う緊張感
時事ドットコムニュース 2021年07月23日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072200401
*部は上記リンクより引用。
■発熱外来に次々と 都内3病院、五輪開幕日に密着、緊迫の現場
毎日新聞 2021/7/23
https://mainichi.jp/articles/20210723/k00/00m/040/274000c
■「素直に喜べない」 五輪開幕、心境複雑―コロナ遺族、医療従事者ら
時事ドットコムニュース 2021年07月23日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072200412&g=soc
「一時期の大阪のように、入院できずに亡くなる人が東京でも出るのでは」
「大会中止が難しいなら、せめて関係者のPCR検査や隔離をもっと徹底してほしい」
現場の医師の懸念と要求はもっともだと思います。
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
■どこが復興五輪?「被災者は今も放置」残酷な現実
コロナだけでなく原子力緊急事態宣言も発令中
東洋経済 青木美希 2021/07/23
https://toyokeizai.net/articles/-/442497
日本では、検査体制も脆弱なまま、ワクチンのみに頼る政策ですが、
アイスランドで気になるニュースを見つけました。
■COVID-19 in Iceland: Exponential Rise in Cases, Domestic Restrictions Imminent
Iceland Review July 22, 2021
人口の約70%が2回のワクチン(J & J)接種済みのアイスランド。
6月26日にすべての行動制限を解除してから、およそ1ヶ月の現在、
これまでにないスピードで感染が拡大したことを受け、
ワクチンもデルタ株には思ったほど有効ではなかったとし、
海外からの渡航者には、ワクチン接種の有無にかかわらず、
PCRの陰性証明か、抗体証明を求めることにする、との方針を伝えています。
日本もやはり、ワクチン頼みでなく、
あらゆる施策を準備、強化していく必要があると思います。
ところで、電気代に原発の廃炉費などが含まれているのに気づかれていましたか?
↓
■知らぬ間に上がる電気代 原発の賠償・廃炉費、昨秋から上乗せ
中日新聞 2021年7月21日
https://www.chunichi.co.jp/article/294873
原発は、安全でも安価でもないことは確かです。
■再生エネルギー拡大 初めて「最優先」に 経産省が基本計画改定案
毎日新聞 2021/7/21
https://news.yahoo.co.jp/articles/44e60323fbb5437d3d783107d0e095c2a6d5323e
注目すべきは、「原発の新増設に関する記載は見送った」が、
「30年度の原発の比率は現行の20~22%を維持しており」の部分。
原発の新規増設を記載させなかったことは大きな意味があると思います。
そうなると、2030年には運転40年を超える老朽原発や、
事故を起こした東電の柏崎刈羽原発、
大間原発や島根3号機などの建設中の原発を含んでも36基、
このすべてを稼働させても、3722万kWの設備容量で、
これでようやく目標の20~22%を超えるというのが実態です。
また、今回の再エネ目標の36~38%について可能か?との意見がありますが、
これでもヨーロッパなどと比べると見劣りする目標です。
また、日本は再生可能エネルギーの豊かな国です。
ブログを再掲しますので、ぜひお読みください。
↓
■再エネ時代の日本は「資源のあふれる国」
http://flowersandbombs.blogspot.com/2021/06/
最後に、兵庫県知事選について
■斎藤氏、知事直轄の県政刷新チーム新設へ
行財政改革を推進 ゼロベースで事業見直し
神戸新聞NEXT 2021/7/20
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202107/0014519810.shtml
「県政刷新の司令塔となる「新県政推進室」(仮称)を、
就任直後の8月上旬にも新設する方針を明らかにした。」
この推進室、しっかりウォッチしていこうと思います。
++ イベント紹介 ++
前号でご紹介した「黒い雨」判決ですが、
上告の期限は7月28日です。できたら7月25日までに、
原告団の願いである「上告するな」を後押しする署名にご協力ください。
↓
★広島市長・広島県知事及び厚生労働大臣は、
広島高裁の「黒い雨」判決を受け入れ、上告しないでください
↑
関連ニュースです。
■「黒い雨」訴訟 上告断念を求めるオンライン署名活動 広島
テレビ新広島 2021/7/22
https://news.yahoo.co.jp/articles/38b628c9665e234043e43bf6e978c7623c0b270c
☆8・6ヒロシマ平和の夕べ 2021(オンラインあり)
2021年8月6日(金)
コロナ禍の中ですが、今年も「反戦・核廃絶」をヒロシマから発信いたします。
「核に縛られる日本、核の世界を終わらせるために」を田井中雅人さん、
事故発生から10年の福島から、いわき市在住の伊東さん、
「黒い雨」訴訟原告の方からお話を聞きます。
<オンライン参加>
申し込み/E-mail:oki1121@me.com(申し込み期間/7月20日~8月1日)
会場参加について、その他詳細については下記サイトをご覧ください。
主催:8・6 ひろしま平和の夕べ http://heiwayube.org/
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
東日本大震災、新型コロナ 失われた多くの命を追悼し、 世界に平穏が早く訪れることを祈って・・・ |