「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
毎年この時期になると、
76年前の戦争にまつわる特集が、テレビや新聞でも多く組まれます。
いつも思うのは、
なぜ、せめてテニアン島やサイパン島を米軍に抑えられた時にでも、
日本政府は、降伏しなかったのか?
焼夷弾が落とされても、
逃げずに消火せよと、
そうでなければ罰金だ!懲役だ!とする防空法で、
なぜ日本政府は、
広島、長崎の原爆投下も合わせると50万人とも言われる国民を見殺しにしたのか?
ただの私の邪推ですが、
政府、軍部、権力者たちは、
この敗戦の責任を国民から問われることを避けるために、
国民を苦難のどん底に陥れたのではないでしょうか?
以下は、ただの根拠もない雑感ですが、
例えば、2011年3月11日の福島第一原発事故。
科学的に考えれば、原子炉はメルトダウンを始めていると
ささやかれ始めた3月13日に、東電が発表した「計画停電」
朝日新聞の3月14日の夕刊*は、3号機の爆発と
計画停電の混乱を伝えており、
少なくとも東京の人たちの関心が、
日々の暮らしへの対応に注がれ、
原発事故からそがれたよう。
例えば、「一斉休校」
2020年1月から始まる新型コロナウィルスの流入に
後手後手にしか対応できておらず、
また、「桜を見る会」などの追求で、窮地に陥っていた安倍政権が、
2月末に突然打ち出した「一斉休校」という政策。
国民の関心は、どこに子どもを預けるか、
どうやって日々を乗り切るかに移ってしまった。
そして、例えば、東京五輪2020。
もともと、福島第一原発事故から国民の関心をそらすための招致だと私は思っていたけど、
実際始まってみると、
政府の新型コロナウイルス対策への批判の盾として使われたよう。
実際、自民党議員が発言している。
↓
■選手の活躍「政権に力」 自民・河村氏「五輪なければ不満は政権へ」
毎日新聞 2021/7/31
https://mainichi.jp/articles/20210731/k00/00m/010/281000c
以上、「終戦の日」というネーミングだけを見ても、
為政者のごまかしを感じざるをえない日を前に、
「ごまさかれた」ような気がする事例を
思いつくままに並べてみました。
戦前も戦後も変わらず、
日本政府は、責任回避のためなら、
国民の命や暮らしを犠牲にするような政策でも、
構わずにとっていると、私は思います。
ただ、戦前と違うのは、
私たちは、選挙権を持っているということです。
なんとか生き延びて、
秋の衆議院選挙で、私たちのために働く人を
一人でも多く、国会に送り込みましょう。
= 関連サイト =
■「空襲から絶対逃げるな」トンデモ防空法が絶望的惨状をもたらした
~国は「原爆が落ちても大丈夫」と喧伝
2017.8.14 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52580
■「避難は禁止、都市に戻れ」の命令で
戻ってきた市民を襲った青森大空襲
http://osakanet.web.fc2.com/bokuho/aomori.html
■全国で50万人が犠牲に 1945年、東京から始まった無差別空襲
THE PAGE 2020/3/10
https://news.yahoo.co.jp/articles/f29965e60a4e5238f2e4659fc99adf34b3dab7a6
■東京電力、14日から計画停電開始
日テレニュース 2011/3/13
https://www.news24.jp/articles/2011/03/13/06178187.html
*下記のサイトに2011年3月14日の夕刊の画像が掲載されています。
■福島第一原発事故の現実と認識、その報道、それらのギャップ
取材記者による独自検証・東電原発事故の発表と報道(上)
論座 2021/2/15
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2721021200001.html
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
前号でお知らせした、配管に穴が開いて出力65%で運転していた大飯3号の続報です。
↓
■大飯原発3号機が出力100%に、穴開いた配管を撤去 点検で腐食見落としか
東京新聞 2021年8月11日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/123484
「配管に見つかった直径4センチの円形の穴は、
雨水による腐食が原因とみられると発表した。」
「定期検査で配管を目視で確認していたが、
穴が開いた部分は低い位置にあり、腐食を見落とした可能性がある。」
↑
関西電力の説明を聞けば聞くほど、そのいいかげんさに恐ろしくなります。
■高浜原発で11人が新型コロナ感染 クラスター発生で674人が自宅待機に 関西電力
東京新聞 2021年8月8日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/122844
関西電力という一企業の利益のために、
なぜ私たちの暮らしが脅かされねばならないのか?
とても悔しいです。
新型コロナの感染拡大が止まりません。
治療も受けられずに自宅で待機をよぎなくされている何万人もの患者たち・・・
明日は我が身かと思うと、できる限りの対策を打ってほしい。
前号でご紹介した福井県の臨時病床にも触れられている記事です。
↓
■「最後の砦」野戦病院を整備 お盆休み自粛呼びかけ
テレ朝ニュース 2021/8/10
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000225128.html
兵庫県は、ホテル療養での看護師の常駐、医師の派遣での対応を考えているようですが、
新規感染者が過去最高を更新する中、医療体制のさらなる拡充を願います。
↓
【兵庫県における軽症者等の宿泊療養の概要】(8月10日現在)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk41/wd34_000000182.html
最後に、アフガニスタン情勢です。
アフガン各地で、水路建設や医療活動に励む現地スタッフがとても心配です。
■外国軍の完全撤退迫るアフガン 規模でタリバンしのぐ政府軍の弱点とは?
JIJI.COM 2021年08月11日
https://www.jiji.com/jc/article?k=20210811041884a&g=afp
■バイデン米大統領、アフガニスタン撤退は「後悔していない」
BBCニュース 2021/08/11
https://www.bbc.com/japanese/58168335.amp
米大統領の発言には、脱力します。
いったいこの20年の「対テロ戦争」とは何だったのか?
今年は、いわゆる911同時多発テロ事件、そしてアフガン空爆から20年となるので、
これまでを振り返り、当時の日記などを通して、
当時を知らない世代にも追体験してもらえればと考えています。
その第1弾をブログに綴りました。
↓
■対テロ戦争という20年間の混沌
Words for Peace http://flowersandbombs.blogspot.com/2021/08/
++ イベント紹介 ++
★アジアの原発どうなっているの?@ZOOM茶話会
~アジアの原発と反原発運動~
お話:佐藤大介さん(ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局)
日 時:2021年9月4日 (土)14:00~16:30
ところ:Zoom(下記のさよなら原発神戸アクションブログで近日発表予定です。)
参加費:無料・カンパ歓迎 (zoomをお使いの方なら、どなたでも大歓迎です。)
チェルノブイリ事故のあと、ドイツをはじめとするヨーロッパの人びとが
広範な反原発運動を展開したように、福島原発事故のあと、
アジアの人びとも大きく立ち上がり、デモなどを繰り返しました。
結果、台湾では、日立・東芝が原子炉を輸出した第四原発の建設を凍結し、
2025年原発ゼロ、アジア初の脱原発に向かっています。韓国政府も脱原発宣言し、
新規原発建設と老朽原発の寿命延長をしないとしました。ベトナム・トルコへの、
日本からの原発輸出計画は中止となり、
フィリピン、タイ、インドネシアの原発計画はとん挫しています。
インドや中国では依然として原発が建設されていますが、エネルギー転換は時代の趨勢です。
日本ではあまり知られていないアジアの反原発運動を伝えます。どうかお気軽にご参加下さい。
参加申込み(要)
(連絡先:高橋)E-メール:bugad205★hi-net.zaq.ne.jp(★を@に変えてください)
主催:さよなら原発神戸アクション(zoomリンクなど詳細掲載)
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-223.html
もちろん、私も参加します♪
☆10月から始まる子ども脱被ばく裁判仙台高裁控訴審に向けて、
下記の学習会が開催されます。zoom参加も可能です。
連絡先からお申し込みください。締め切りは8月20日です。
■子ども脱被ばく裁判控訴審に向けての学習会
日 時:2021年8月21日(土)17:00~19:30
場 所:クロスパル高槻(高槻市立総合市民交流センター)視聴覚室
地図→https://tinyurl.com/8drserw8
プログラム:
16:45 開場
17:00 開会のあいさつ
17:10 井戸謙一弁護団長 講演「控訴理由書を中心に」
18:15 トークセッション「地裁判決を経て控訴審へ」
18:15 井戸謙一弁護士と原告
18:15 会場からの意見
19:30 閉会
資料代:500円
主 催:「子ども脱被ばく裁判」を支える会・西日本
人権平和高槻市民交流会アス・ネット
連絡先:asunettakatsuki@gmail.com
☆「黒い雨」高裁判決に学ぶ内部被曝
~広島高裁判決と首相談話の問題点~
講師:橋本貴司 弁護士(「黒い雨」訴訟弁護団)
日時:2021年8月21日(土)14時~15時30分
■Zoom参加ご希望の方■
kansaisapo@gmail.com
上記アドレス宛に、
件名:◆8月21日訴訟学習会参加希望◆
メールアドレス、氏名、所属団体等(あれば)をご記入の上、お申込みください。
折り返し、ZoomミーティングID,パスワードをお知らせします。
主催:原発賠償関西訴訟 KANSAIサポーターズ
詳細 http://kansapo.jugem.jp/?cid=22
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
戦争は、世界各地で、 また、日本でも76年前とは違う形で、起きています。 ネコも私も忘れません。 |