「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
今週は、8月30日に最後の米軍機がカブール空港から飛び立ち、
31日にタリバンがそのカブール空港を占拠し、
アフガニスタン全土を掌握するという、
なんとも形容しがたい事態に、
徒労感と不安の1週間を過ごしました。
そして、昨日9月3日には、
菅首相の突然の辞意表明。
多くの国民の反対の声もはねのけ、
人々の命と暮らしを危険にさらすオリパラを強行し、
感染者が激増すると、
新型コロナ患者を「重症以外は、原則自宅療養」とシラッと発表。
支持率が下がり、総裁選の前の解散総選挙という自らの保身の術が封じられると、
さっさと辞任を表明した菅首相。
米軍のアフガン侵攻と撤退も無責任極まりないですが、
悲劇の規模は違えども、
この菅首相のオリパラ強行とその後の感染状況悪化と無策への
無責任さも目に余ります。
菅首相は辞意表明の際に、
コロナ感染拡大防止に専念すると語っていましたが、
それなら、せめて首相でいられる数週間を
人命を守るための大規模臨時病床ぐらい整えることに尽力してほしい。
そうでなければ、
最後まで、保身と言い訳だけの、
コロナ禍の首相ということです。
今月は自民党総裁選、そして、おそらく来月は総選挙。
今度こそ、国民の命と暮らしを本気で守る政治を、
私たちの力で選び取らなければと強く思う
激動の9月第1週です。
= 関連ニュース =
■米、アフガン戦争終結 20年の軍事駐留に幕―混乱残し、退避打ち切り
時事通信社 2021年08月31日 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021083100119
■タリバン幹部「歴史つくった」 首都に歓喜の銃声響く―アフガン
時事通信社 2021年08月31日 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021083100260
■首相が記者団に総裁選不出馬表明 「コロナ感染拡大防止に専念」
毎日新聞 2021/9/3
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea34cd915065d8fef5c0c08ef5e50e0af592f18e
= 関連サイト =
1945年の9月2日は、日本が正式に敗戦した日ですが、
今年は8月15日のタリバン復権から、
76年前の日本の人たちの気持ちを追体験しながら、
アフガニスタンを見つめていて、気持ちの整理のためにブログを書きました。
↓
■9月2日に思うこと Words for Peace 2021/9/2
https://flowersandbombs.blogspot.com/2021/09/
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
コロナ対策に専念するとした菅首相。それが本心なら、
和歌山県知事ぐらいのことは、最後に成し遂げてほしいです。
↓
■コロナ病床使用率80%の和歌山県が「宿泊療養」開始
小池都政“自宅放置”との決定的な違い
日刊ゲンダイ 2021/09/02
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/294199
「早期に医者が診断し、治療するのは医療のイロハのイです。
和歌山県は当たり前のことをしているだけです。
発症後の不安定な時期に入院していれば、急変しても医者が対応できる。
早期治療は重症化も防げるので医療の負荷軽減にもつながります。
和歌山の『宿泊療養』は他の自治体も参考にすべきです」
「入院治療により、リスクが低くなった患者を宿泊施設に移し、病床を空ける。
そのための「宿泊療養」なのだ。」
■「なぜ家族が、子供たちが殺されたのか?」
米ドローン攻撃の遺族がBBC番組に出演
BBC NEWS JAPAN 2021年8月31日
https://www.bbc.com/japanese/video-58390322
↑
このようなことは、20年間、特にカブール以外のアフガニスタンの地方では、
頻繁に起きていました。おそらく今回も、間違った情報に基づく無人機攻撃でしょう。
アメリカは今後も、「我々に害を及ぼす者は、世界中どこでも攻撃できるとしている」
と言っています。なぜ、アフガンばかりでなく、世界中でドローン攻撃ができることに
アメリカではなっているのか、2015年の読書メモです。これをやめさせなければ。
↓
■読書メモ:アメリカの卑劣な戦争ー無人機と特殊作戦部隊の暗躍
Words for Peace 2015/8/19
http://flowersandbombs.blogspot.com/2015/08/
■アフガン北部で大規模衝突、抵抗勢力最後の拠点パンジシール渓谷
CNN.co.jp 2021.09.03
https://www.cnn.co.jp/world/35176185.html
内戦に発展しないことを願います。
■アフガン女性らが異例のデモ タリバンに権利尊重求め
時事ドットコム 2021/9/3
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb3e7849959cbb45d54e424a9a8959996095eaa2
命がけと言ってもいいほどのデモです。
私がこれまで関わらせてもらったアフガンの女性たちも、
とても勇敢で、聡明で、気高かった。
++ イベント紹介 ++
!!緊急オンラインイベント!! 再掲!
☆私たちが積み上げてきたっものから いま、アフガニスタンを考える
日時:2021年9月11日(土) 午後1時半~3時半
話す人:
西垣敬子(宝塚・アフガニスタン友好協会)
桐生圭子(RAWAと連帯する会)
中道貞子(チャプダラ校支援の会)
参加費:無料
問い合わせ先:中道 teikonakamichi★hotmail.co.jp(★を@に変えてください)
申し込みは、リンクのグーグルフォームより:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSem3-q8rOPdouPku2kbmQJxSvyrBmsvSVTo8XJEHRr6luJ0-w/viewform
申し込み締め切り 9月7日(火)
*参加者には、2~3日前までにズームウェビナーIDとパスワードが届きます。
来月ですが、ご予定いただけたら、ありがたいです♪
↓
☆原発事故とはつまり、放射能汚染!@Zoom茶話会
~あることをないことにさせないために~
お話: 青木 一政さん・ちくりん舎(NPO法人市民放射能監視センター)副理事長。
日時: 2021年10月2日(土)19:00~21:00
会場: Zoom(URLなどは下記のブログに掲載予定)
参加費:無料 (zoomをお使いの方なら、どなたでも大歓迎です。)
2011年3月11日の東日本大震災による地震と津波で被災した東電福島第一原発。
それまで決して起こらないとしてきた過酷事故で、メルトダウンしたサイトからは、
大量の放射性物質が環境中にバラまかれ、
福島県や東日本の広い地域に深刻な放射能汚染をもたらしました。
適切な情報がないなか住民は被ばくさせられ、故郷や生業を奪われ、
かつては美しい自然や生活の場であったところが放射能で汚染されましたが、
それへの国の対応は、更なる汚染拡散や住民の被ばくを強いるものでした。
そのことを記録し、住民目線で被ばく防護の活動をしてこられたちくりん舎の青木さんに、
その精力的なご活動を通して知り得た原発事故の実相を語っていただきます。
主催:さよなら原発神戸アクション
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-224.html(zoomのURLなど掲載予定)
こちらは、本日!再掲します。
★アジアの原発どうなっているの?@ZOOM茶話会
~アジアの原発と反原発運動~
お話:佐藤大介さん(ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局)
日 時:2021年9月4日 (土)14:00~16:30
ところ:Zoom(下記のさよなら原発神戸アクションブログに掲載。)
参加費:無料・カンパ歓迎 (zoomをお使いの方なら、どなたでも大歓迎です。)
主催:さよなら原発神戸アクション(zoomリンクなど詳細掲載)
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-223.html
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
今朝の庭のインパチェンス |