「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
今週は、サッカーW杯での日本代表の試合に沸きましたね、
強豪ドイツ、スペインを破って
日本がグループE首位で予選リーグ突破!!!
FIFAランキングでは、日本は24位。
ドイツは11位、スペインは7位。(ちなみにコスタリカは31位)
ランキングが上位の強豪を破って予選リーグを突破すると、
誰が想像したでしょう?
でも、日本代表チームの監督も選手も、
ベスト8を目指すとずっと言ってきたので、
照準は強豪チームにあったのかもしれませんね?
もしかしたら、強豪に勝つ!という
新たな発想によるチーム作りかも?
なにはともあれ、
今週も自信あふれる日本代表の若者たちの活躍にとても刺激を受けました。
低迷を続ける日本経済、日本社会ですが、
同じく新たな発想で、打開できないかなぁ、
自然エネルギーの宝庫と言われる国土を活かして、
エネルギー大国となって、
豊かな社会を築けないかなぁと、
サッカーを見ていても、
やっぱり日本の行く末を考えてしまう私なのでした。
= こじつけ関連サイト =
政府は原発回帰に躍起ですが(あ~古い発想)、
この原発推進の動きがはらむ、もうひとつの重要な問題は、
これが、また再生可能エネルギーの開発を遅らせること。
下記の神戸新聞に掲載されていた大島堅一龍谷大学教授のコメントを転載します。
「政府は電力会社などの既得権益を守ろうと、原発や化石燃料に固執しているようだが、再生可能エネルギーの導入が進まず、真の脱炭素政策が送れるばかりだ」
■(6)補完の構図 大停電の危機、調査なく再稼働
神戸新聞 2022/11/29
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/mirai-hikaritokage/202211/0015848702.shtml
☆原発回帰を止めるために☆
■声明:原発運転期間「原則40年ルール」の骨抜きは許されない―法制化当時の国会審議に矛盾し、利用と規制の分離に反する
FoE Japan 2022.11.29 https://foejapan.org/issue/20221129/10423/
☆オンライン緊急署名:原発運転期間延長に反対
https://foejapan.org/issue/20221010/9607/
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
古い発想にしがみつく方たちの「有識者会議」のようです。
↓
■原発推進派だらけの有識者会議、28日に方向性議論
運転期間延長や次世代型開発 「首相の指示」で結論急ぐ
東京新聞 2022年11月27日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216285
経産省の原発推進のもくろみがどれほど矛盾に満ちているかよくまとめられています。
↓
■廃炉進まないのにリプレース推進、停止中も劣化は進むのに運転期間除外…
原発活用行動計画案がはらむ矛盾
東京新聞2022年11月29日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216673
ところで、サッカーの熱狂のウラで・・・
どれももっともっと議論が必要な国民的議題です。
■「反撃能力」保有、与党が正式合意 安保政策大転換、戦略文書明記へ
中朝念頭、3要件で行使判断
時事通信社 2022/12/2
https://news.yahoo.co.jp/articles/269ebb0a4933405533076802128798567e7057b0
■二階俊博氏に20年で50億円!緊急事態起きたら選挙中止…
サッカーW杯の裏で政治家が好き勝手
FLASH 2022/11/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/dab430d31a84712553476675a53b1638393c57f6
++ 動画紹介 ++
☆ 情報公開請求の鬼が暴く原発事故後の福島 #4
https://www.youtube.com/watch?v=3Su0o-x8aFk
↑
電通にどれだけ私たちの税金がつぎ込まれて、
「放射能のことを話せない空気」を作られているかの一端がよくわかる動画です。
テレビを始めマスメディアが、どのような仕組みかを知ることが、
メディアリテラシーの第一歩。
上記のyoutube番組は知人が発信しているものですが、
電通の影響など受けない貴重なメディアです。
そうそう、マスメディア(だけでなく社会も)の裏側が良く判るドラマがあります。
私も毎週Tverで視聴しています。
☆長澤まさみ主演『エルピス—希望、あるいは災い—』公式サイト
++ 今年も始まりました、チョコ募金 ++
イラクの小児がんや白血病の子どもたちのため、
2006年から毎年チョコ募金を続けています。
今年もイラクの子どもたちが描いた絵柄がかわいいチョコ缶です♪
詳細:JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)
https://www.jim-net.org/2021/10/05/7283/
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
我が家の「若い」猫です |