「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
昨日の2月10日に、GXという名の原発回帰が閣議決定されました。
下記リンクの日本経済新聞より一部引用させていただきます。
「政府は10日、GX(グリーントランスフォーメーション)実現に向けた
基本方針を閣議決定した。東日本大震災後、想定してこなかった
原子力発電所の建設について敷地内での建て替えを具体化すると明記した。
最長60年と定めた運転期間も延長する。
新しい国債「GX経済移行債」で集めた資金で企業の脱炭素を支援し、
官民で150兆円超の投資をめざす。」
■原発建て替え、敷地内で GX基本方針を閣議決定
日本経済新聞 2023年2月10日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA091ZF0Z00C23A2000000/
この原発回帰への方針転換についてのパブリックコメントでは、
寄せられた何千件もの意見のほとんどが方針転換への批判、反対であったこと、
また、全国10カ所で行われている最中の意見交換会でも、多くの批判が寄せられていること、
そして、何よりも原子力規制委員会の中でも、原発の運転期間延長に反対の意見が出て、
見解がまとまっていない中での、閣議決定。
岸田政権は、原発利権の延命に心血を注いでいるようで、
日本の未来には関心がなさそうです。
福島第一原発事故を見れば、
原発事故の恐ろしさは言うまでもありませんが、
産業としての原発としても、そこに未来はありますか?
原発にぶら下がっているものは、利権集団ばかりです。
もう廃れてしまってどうしようもないものに、
使い古された「安全神話」を復活させて、
国債を発行する?税金を投入する?
彼らに日本の未来をつぶされるわけにはいきません。
声をあげましょう。
地元の国会議員、地方議員、特に与党の議員に説明をさせましょう。
この国の有権者は、私たち国民なのですから。
毎日忙しくて、そんな面倒なことしたくない!って思いますよね。私もです。
だから、これは私自身にも言い聞かせるつもりで書いております。
たったひとりでも、反対の声をあげてくれた委員の方に続きたいと思います。
↓
■60年超運転、1人反対 骨子議決できず 原子力規制委
毎日新聞 2023年2月9日
https://mainichi.jp/articles/20230209/ddm/012/010/102000c
そして、仲間は大勢いることも、しっかりとかみしめて。
■原発運転延長に反対する署名7万5000筆を政府に提出 市民団体が抗議集会
東京新聞 2023年2月9日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/230303?rct=national
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
気候ネットワークさんが、早くも抗議声明を出してくれています。私も同感です。
↓
■気候変動対策に逆行するGX推進基本方針閣議決定への抗議声明(2023年2月10日)
https://www.kikonet.org/info/press-release/2023-2-10/GX-basic-policy-cabinet-decision
「政府は、GX推進法案の背景として「2050年カーボンニュートラル実現等の国際公約と、産業競争力強化・経済成長を共に達成していくため、今後10年間で150兆円超の投資が必要。20兆円の国債を先行投資」などをあげているが、基本方針参考資料に挙げられている取組は、「次世代革新炉」計画や原発稼働期間の延長、火力発電における水素・アンモニアの活用、CCSの事業化といった、緊急に求められている気候変動対策に逆行する不確実な技術の開発、導入を中心とするものである。
これらの取組はパリ協定・グラスゴー気候合意と整合せず、脱炭素経済社会の実現に貢献しないばかりか、種々の重大な課題を抱えた原子力を維持・拡大し、早期廃止が求められている石炭火力を延命させ、再生可能エネルギーの拡大など必要な気候変動対策の促進を妨げ、ひいては産業競争力を低下させ、電力コストの上昇などによる国民負担を増加させるものである。」
++ 今週の気になるニュース ++
東京新聞さんが、規制委員会のこと、パブリックコメントのことなど
端的に記事にまとめてくれています。
↓
■原発60年超運転案は「安全側への改変とはいえない」
異例の反対意見で規制委が正式決定を先送り
東京新聞2023年2月9日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/230093
■原発活用方針は非合理的 東北大 明日香壽川教授
神戸新聞NEXT 2023/2/6
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/mirai-interview/202302/0016025882.shtml
-原発や石炭火力を使わない道はあるのか。
「私が参加する研究グループは、各電力管区の過去4年間で、再エネが最も使えず、かつ電力需要が最大だった日を選び、その日と同じ条件で2030年に石炭や原発を使わないとどうなるかを調べました。その結果、北陸電力と四国電力で、一部の時間帯で管区内のみでは需給バランスが取れないものの、対策を講じれば問題ないことが分かりました」
↑
とても端的に問題点と解決策を述べられているので、ぜひお読みください。
最後に、声を上げてくださった皆さんに感謝!
■軍拡は日本と世界を滅ぼす道 「平和を求め、軍拡を許さない女たちの会」会見詳報
東京新聞 2023年2月9日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/230276
↑
記者会見に登壇された方、おひとりおひとりの発言を、
深くうなずきながら読ませていただきました。
■岸田首相、国有財産を売っぱらって防衛力強化に非難轟々「これはヤバイ」「どこまで戦争ボケ」の声
FLASH 2023/2/4
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bfd85b9f64bbea64d2cdf7c8e81565e5ca9bb5b
↑
タイトルは少々言葉が荒いですが、でもこちらの軍拡路線もほんとうに「ヤバい」です。
そして、こちらも「ヤバい」動画
↓
++ 気になる動画 ++
■原発回帰の舞台裏(古賀茂明さん)【山田厚史のここがききたい】22220909
https://www.youtube.com/watch?v=CmWC1Zxhurc
最初の6分だけでも聞いてください。古賀さんが最近食事したという、
安倍派の自民党議員の原発回帰の理由がもう無茶苦茶です。
このような認識で、原発回帰が決められたのかと思うと、とても怖いです。
++ イベント紹介 ++
☆ストップ大軍拡!市民集会&デモin Hyogo
日時:2023年2月23日(木・祝) 14:00~16:00のちデモ
会場:神戸市立婦人会館・さくら(定員200名) https://kobe-fujin.jimdo.com/
参加費:500円
主催:市民デモHYOGO
詳細:https://www.facebook.com/100082149511401/posts/166614956086821
↑
黙っているわけにはいかないので、私も久しぶりにデモに参加します☆
☆福島原発事故から12年~終わらないフクシマ
日時:2023年3月4日(土)13:00開場 13:30〜16:00
会 場: 兵庫県加古川総合庁舎1F・たぱす
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ehk01/e_harima/area_00001.html
参加費 500円(障碍者・避難者・18歳以下無料)
オンライン参加可能
主催:脱原発はりまアクション
詳細:https://www.facebook.com/groups/609839390080042/posts/845475386516440/
++ 募金のお願い ++
トルコとシリアで大地震が発生しました。
阪神淡路大震災をきっかけに設立された団体が、
すでに援助活動に動いていますので、ご紹介します。
↓
☆CODE海外災害援助市民センター
トルコ地震の救援募金にご協力下さい。
郵便振替:00930-0-330579
加入者名:CODE
*通信欄に支援先を明記してください。
(例:「トルコ」)
*募金全体の25%を上限として事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
*クレジットカードをご利用の方は下記ページからご寄付いただけます。
最新情報はFBより: https://www.facebook.com/NGO.CODE/
++ まだまだ、チョコ募金 ++
イラクの小児がんや白血病の子どもたちのため、
2006年から毎年チョコ募金を続けています。
今年もイラクの子どもたちが描いた絵柄がかわいいチョコ缶です♪
詳細:JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)
https://www.jim-net.org/2021/10/05/7283/
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
原発推進派の自民党議員、秘書官に流されていく 岸田首相を憂いでいたら見つけた画像 |