「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
「今日、世界中の国々は自分たちの国境警備に努力を払い、
工夫をこらしています。(中略)
彼らの努力を、これら無防備な人々へのいくばくかの
食物、避難所、医薬、衣類に振り替えたらなら、
世界は必ずやより平和で、より幸せなものになるでしょう」
『マザー・テレサ~愛と祈りのことば~』(PHP文庫 2000年刊)
ガザの破壊のために使われている
武器とそのための予算。
一般市民、女性や子どもを「戦争」という名のもとに殺害し、
金儲けすることが、当然のことのようになってしまった、
とんでもない世界。
マザーテレサの声が聞きたい、
2023年の年末です。
= 関連ニュース =
■米国防予算、127兆円 権限法案、上院で可決
時事通信 2023/12/14
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121400496
■米政府 イスラエルへの武器売却を議会手続き省き承認 不満強まるか
テレ朝ニュース 2023/12/10
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000327740.html
■ガザ戦闘「数カ月続く」と米高官
共同通信 2023/12/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8604fde86e882563a766ef495670919de63e242
それでも、平和を求める声は世界中から上がっています。
↓
■国連総会、ガザで人道的停戦求める決議採択 日本など153カ国賛成
朝日新聞DIGITAL 2023/12/13
https://www.asahi.com/articles/ASRDF2H14RDFUHBI001.html
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
関西で広がるPFAS汚染
丸尾兵庫県議の調査の続報です。
↓
■井戸水でもPFAS、広範囲に汚染か 神戸の調査4カ所のうち3カ所
朝日新聞DIGITAL 2023年12月12日
https://www.asahi.com/articles/ASRDD63T5RDDPIHB00D.html
こちらも地下水が汚染されていたようです。↓
■水道水から発がん性指摘される化学物質・PFAS、
国の暫定目標値超え検出…福知山市
読売新聞オンライン2023/12/09
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20231209-OYO1T50002/
■WHOがん専門機関「PFOAの発がん性は確実」
アスベストやカドミウムと同じ区分に/内閣府も結果を公表
TANSA 2023年12月11日
https://tansajp.org/investigativejournal/10414/
++ イベント紹介 ++
いよいよ、迫ってきました!
☆武器としての国際人権@藤田早苗さん講演会
〜世界から見た日本の人権は?〜メディア、ジェンダー、貧困、マイノリティ、入管問題
日時: 2024年1月8日(月)14:00〜16:30(開場13:30)
会場: 神戸市中央区文化センター10階 会議室1001+1002
神戸市中央区東町115番地(鉄道各線三宮駅より徒歩6分)
https://www.kobe-bunka.jp/facilities/chuo/
参加費 1000円 学生・障がい者割引500円
定員 104名(当日先着順)
講師:藤田早苗
『武器としての国際人権日本の貧困・報道・差別』(集英社 2022年刊)著者
エセックス大学人権センターフェロー、国際人権法の専門家、写真家
英国在住。日本の人権状況向上を切望し、国際社会に日本の人権問題を訴え、
日本に国際人権を伝えるために奔走しているアカデミック・アクティビスト。
夏のジャニーズ問題への国連の調査ってどういう意味があるの?
主張することはわがまま?
そもそも人権ってなに?…そんな疑問ありませんか?
でも実は人権はとても具体的で身近なものです。
誰もが持っている人権について、わかりやすくお話していただきます。
主催・問合せ 「武器としての国際人権」実行委員会
mail:toko@1village1earth.com
tel:0798-66-2211(地球屋本舗) / 070-3513-8704
協力 one village one earth
関連サイト:https://whatsnew-on-flowersandbombs.blogspot.com/2023/11/202418.html
私たちの人権を守るための制度が日本では整備されていないことがとても問題だと思います。
まずは、国内人権機関の整備が必要です。
わかりやすい記事を見つけました。
↓
■国家人権機関(国内人権機関)とは 機能は?なぜ日本にない? 専門家が解説
The Asahi Shinbun SDGs Action 2023.11.28
https://www.asahi.com/sdgs/article/15055296
++ 英語のブログを更新しました ++
ガザでの停戦を求めて国連が動く中、アメリカは国連安全保障理事会では拒否権を発動し、
また、国連総会でも反対票を投じた。
今週の英語のブログでは、2003年のイラク戦争の直前に書いた短歌と、
アルジャジーラのニュースからの一文を掲載しました。
青空に浮かぶふたつのアドバルーン
王様はだかアメリカは??
拙英語ブログはこちら:
https://tankaagainstwar.blogspot.com/2023/12/
++Chocolate for Peace チョコ募金2024 ++
2006年から続く、JIM-NETさんのチョコ募金、
今年もイラクやシリアの子どもたちが描いた素敵なイラストのチョコ缶です。
どうぞ、子どもたちの笑顔とイラストをご覧ください♪
↓
https://www.jim-net.org/2021/10/05/7283/
チョコ募金は以下の活動に使われます。
・小児がん支援 イラク国内の3ヶ所4病院へ医薬品の支援と貧困患者支援など
・シリア難民支援 難民キャンプでの母子保健、医薬品の支援など
・福島の子どもたちを放射能から守る活動への支援
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
マザーと同じ力強い愛を感じます |