「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
2月よりお伝えしてきた
PFAS規制に関するパブコメ(意見募集)の期限も残り6日ほどになりました。
今回のパブコメは、これまでご紹介した水道水のPFAS規制値に加えて
河川などのPFAS監視についての意見募集もされていますので、
今号では、その紹介をさせていただきます。
今回示されている案では、PFASの一種であるPFOSとPFOAについて、
これまで要監視項目指針値の(暫定)指針値であったものを、
指針値に改定されるにとどまっています。
しかし、これでは不十分で、
「人の健康の保護に関する環境基準」に引き上げることが必須です。
なぜかというと、
要監視項目では、汚染源の業者などに自治体が指導できません。
環境基準になってやっと指導ができるのです。
リンクの記事を参考に、ぜひパブコメの環境基準(別紙2)について、ご意見をお願いします。
■「環境基準」見送りで「PFAS汚染水を排出している業者に指導ができない!」
https://slownews.com/n/nd1f0825cb100
明石川の深刻なPFOA汚染問題を抱える神戸市長と明石市長も同様の要望をしています。
■事業者の排水にもPFAS規制を 神戸・明石両市長が環境省に要望
朝日新聞2025年2月11日 https://www.asahi.com/articles/AST2B4V8FT2BPIHB001M.html
追記:本当は行政がやる気になれば独自に条例などを作って規制や指導もできると思いますが、それは、また別の機会に。
こちらのリンクからオンラインで(匿名でも)意見を出せます。
水道水については別紙1と書いて、また環境基準については別紙2と書いて、
続いてご意見を書いてください。
↓
■「水道における水質基準等の見直しについて(第1次報告案)」(別紙1)及び「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の見直しについて(第7次報告案)」(別紙2)等に関する意見の募集(パブリックコメント)について
↓
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240120&Mode=0
もうひとつ、清涼飲料水(ミネラルウォータなど)のPFAS基準についてのパブコメもあります(これもPFOSとPFOA合計で50ng/Lという緩い基準です)。
オンラインの提出リンクはこちらです。
↓
■「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する告示(案)」(清涼飲料水
(PFOS及びPFOA)に係る改正)に関する御意見の募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=235110013&Mode=0
最後に、水道水のPFAS規制(別紙1)のおさらいとして
■「7世代に思いをはせて」【第855号】締め切りは3月27日!
https://nanasedai.blogspot.com/2025/03/855327.html
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ 今週の気になるニュース ++
1月から2月にかけてご紹介した
放射性汚染土再利用についてのパブコメの続報です。
■意見公募12万件超 除染土再生利用基準、5年前の40~50倍
福島民友2025/03/19
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025031908394434359
「意見数はウェブ経由だけで12万件台後半に上る。
放射性物質濃度が1キロ当たり8000ベクレル以下の土壌を
各地で再生利用する政府方針について、疑問視する内容が多いもようだ。」
私たちの意見をどのように受け取るのか、注視しましょう。
(2020年の同様の政策提案は、2854件のパブコメへの意見を受け、止まりました。)
兵庫県民として、また今後の社会の行方を憂い、注目しています。
■斎藤知事「議会閉会後に見解を説明」 第三者委の「違法」指摘受け
朝日新聞 2025/3/21
https://news.yahoo.co.jp/articles/62301cdaeff2c8091aad7e5a9075a57fd8798803
私たち兵庫県民の税金を使って県が委嘱した第三者委員会が、違法と認定。
違法状態の責任を取るつもりは斎藤氏にあるのか?
それともまだ自分は悪くないと子供のような言い訳をつづけるのか?
それを社会は許すのか?
兵庫県のサイトに第三者委員会の報告書が掲載されています。
■「文書問題に関する第三者調査委員会」調査報告書
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk19/bunsho_daisansya.html
報告書提出の後の記者会見を生中継で見ていましたが、
元裁判官らで構成された委員会の見解は、とても納得のいくものでした。
++ イベント紹介 ++
☆つなぐ神戸市会議員団市政カフェ@zoom
日時:2025年3月25日(火)の20時から21時まで(無料)
つなぐ神戸市会議員団では、市民と神戸市政をつなぐ、オンラインカフェを
月に1回(第4火曜日 20時 から 21時)開催しています。
今回は、2月に引き続き神戸市の2025年度予算をめぐる質疑をとり上げます。
10月には神戸市長選挙も予定されますが
予算議会での論戦について香川市議から報告していただき
そのあとはフリートークとします。
神戸市会で取り組んでほしいテーマをお持ちよりください。
参加希望の方は下記よりお申込みください。
↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/tsunagukobe
※お問い合わせ内容欄に、「市政カフェ参加希望」とご記入ください。
メールアドレスに、当日の参加URLをお送りいたします。
主催:つなぐ神戸市会議員団
↑
私も参加して、神戸市のPFAS汚染対策のことを質問しようかな?
☆ドキュメンタリー映画「祝福の海」神戸上映
日時:2025年 3月30日(日)開場13:10
場所: 神戸市立婦人会館 5階「さくら」
プログラム
映画上映 13:35~15:20
休 憩
~15:35
末田一秀さんお話 ~15:45
東条雅之監督お話(質疑応答含む)~16:40
資料代: 1,000円(学生・生活困窮者は無料)
予約は要りません。是非ご参加ください。
主催:上関に原子力施設はいらない兵庫の会
まだまだ先ですが、スケジュールに入れていただければ、うれしいです。
☆北西の風が吹くとき~島根原発をめぐるお話~
日 時:2025年5月11日(日)13:30開場 14:00~16:30
会 場:神戸市立婦人会館5F「さくら」 https://kobe-fujin.jimdoweb.com/
※資料代:1000円(25才以下は500円) ※申し込み不要(先着順 170名)
神戸の北西に位置する島根原発。海外には、オーストリアやドイツ、フィリピン、台湾など、稼働されないまま廃炉となったり、跡地が遊園地に生まれ変わった原発もあります。日本も東日本大震災で経験した悲惨な原発事故を二度と繰り返さぬよう、一緒におふたりのお話を聴いてみませんか?
講師:芦原康江さん(島根原発ネットワーク事務局長)
末田一秀さん(はんげんぱつ新聞編集長)
主催:さよなら原発神戸アクション
詳細:https://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-274.html
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
私たちのまわりを循環するPFASの図 きちんと管理して分解処分することが必要です。 図出典:ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 |