2025年3月29日土曜日

【第859号】母の誕生日に

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言

                                         

゜★。.:*:'.:*:'

 今日は母の87歳の誕生日です。

お天気もまずまずなので、一緒に散歩にでもいって、

お昼ご飯でもおごってあげようと思っています。

 

世の中いろいろありますし、

これから何が起きるか予測不能な世界ですが、

還暦になっても、

母の誕生日を穏やかに祝える人生に、

ほんとうに幸運に恵まれたんだなぁと

あらためて感謝します。

 

では、いってきま~す♪

゜★。.:*:'.:*:'

 

 

今週もいろいろありました・・・

 

++ 今週の気になるニュース  ++

 

■外国艦に「非核証明」求める神戸港に米軍艦が入港 証明書は提出せず

朝日新聞 2025/3/24

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a8807e773d42dad59bda561f32391946e9b0915

粟原富夫神戸市議は「これまで国を問わず軍籍のある船は帆船でも証明書の提出があった。核兵器を搭載しない船を証明書なしに入港させ、前例を作ろうとしている。

(非核神戸方式)50年の節目に決議を踏みにじるような行為だ」と話した。

    ↑

神戸市民の私としても、土足で踏み込まれた気分ですが、

この問題の背景をご存じない方は、何のことかよくわからないと思います。

戦後の神戸港の苦難や、米軍が神戸港を再び拠点基地にしようという動きについて知れる、優れたドキュメンタリーをご紹介します。

   ↓

■よみがえる最前線 神戸と核と日米同盟

2015.7.27 MBS 映像15

https://www.dailymotion.com/video/x2zdx32

 

 

最後に、1年を経ても混乱が深まる兵庫県政について。

 

■「見るに堪えなかった」亡くなった竹内元県議の妻が語った苦悩、誹謗中傷

“選挙動画”の拡散を検証【報道特集】

https://www.youtube.com/watch?v=twab-WkZwXM

 

先週の322日の『報道特集』の動画です。

丸尾県議の辞職を求める署名サイトを立ち上げていた男性が、

丸尾県議のこれまでの仕事をfacebookなどで知り、認識を変え、今は、謝罪されています。

1次情報に触れることの大切さ・・・

これを皆が認識することが、これからも続くSNSの時代に必須かと思いました。

 

私は斎藤知事の定例会見なども見ていますが、

この1次情報に触れると、現在兵庫県知事となっている人物が

どれほど幼稚かがわかると思います。

 

■「元県民局長の処分を撤回して謝罪しましょう!」

幹部の説得もスルーした斎藤知事、自らにはおとがめなし…

「知事はなにも変わっていない」「もう無理だ」と県職員

集英社オンライン 205/3/27

https://news.yahoo.co.jp/articles/d087b013621000befd6ec106955de08d36cf207a

 

 

 

++ 英語のブログを更新しました ++

 

21年前の3月25日は、拙著「花と爆弾ーもう、戦争の暴力はやめようよー」、日英バイリンガル詩画集の発行日で、それに先立って世界に向けて発信し始めたのが、このブログ Tanka poems against the warでした。

今週は、神戸港に非核証明書も提出せずに入ってきた米艦船のことを書かざるを得ませんでした。神戸市民として、神戸自治の主権を米軍と米政府に侵害されたとの思いを発信しました。

KOBE's local sovereignty was violated by the US military and government

https://tankaagainstwar.blogspot.com/2025/03/

 

 

 

++ PFAS規制のパブコメのご協力をありがとうございました! ++

 

50ng/Lという欧米に比べて非常に緩い基準についてのパブリック・コメントに、

ご意見を送っていただいた皆さま、ありがとうございました。

今後の行方に注目ですが、

世界的にはPFAS問題は私たちひとりひとりの人権問題として解決されなければならないことがよくわかるシンポジウムの動画をご紹介します。

 

国連特別報告者であるマルコス・A・オレリャーナ氏を沖縄に招へいされ、

昨年11 20 日にシンポジウム「国連特別報告者と考えるPFAS 問題」を開催された沖縄のみなさまに感謝☆

■シンポジウム「国連特別報告者と考えるPFAS 問題」

https://www.youtube.com/watch?v=7eIk3HmNBHY

  ↑

動画の1時間37分ごろ「政府には人々が暴露によって病気になることを防ぐ必要があります。知られている有害物質から人々を守るために積極的に行動する責務を負っています。」と国連特別報告者。

知られている有害物質・・・PFASしかり、放射性物質しかりです。

 

 

 

++ イベント紹介 再掲 ++

 

いよいよ明日です!

☆ドキュメンタリー映画「祝福の海」神戸上映

日時:2025 330日(日)開場1310

場所: 神戸市立婦人会館 5階「さくら」

プログラム

映画上映          13351520

休      憩          1535

末田一秀さんお話            ~1545

東条雅之監督お話(質疑応答含む)~1640

資料代:   1,000円(学生・生活困窮者は無料)

予約は要りません。是非ご参加ください。

主催:上関に原子力施設はいらない兵庫の会

 

 

まだまだ先ですが、スケジュールに入れていただければ、うれしいです。

☆北西の風が吹くとき~島根原発をめぐるお話~

日 時:2025511日(日)13:30開場 14:0016:30

会 場:神戸市立婦人会館5F「さくら」 https://kobe-fujin.jimdoweb.com/

※資料代:1000円(25才以下は500円) 申し込み不要(先着順 170名)

神戸の北西に位置する島根原発。海外には、オーストリアやドイツ、フィリピン、台湾など、稼働されないまま廃炉となったり、跡地が遊園地に生まれ変わった原発もあります。日本も東日本大震災で経験した悲惨な原発事故を二度と繰り返さぬよう、一緒におふたりのお話を聴いてみませんか?

 

講師:芦原康江さん(島根原発ネットワーク事務局長)

   末田一秀さん(はんげんぱつ新聞編集長)

主催:さよなら原発神戸アクション

詳細:https://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-274.html

 

 

 

++   ++          ++          ++  

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言

++   ++          ++          ++  

 

 

♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪

 

 

 

♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HPhttps://hanabaku.blogspot.com/ 

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら

https://www.mag2.com/m/0000273399.html

 

 

2年前の母の誕生日の時に一緒に散歩したときの桜
今年はどれほど咲いてるかな?