2025年9月13日土曜日

【第883号】兵庫県内自治体のPFAS管理目標値

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言

                                         

゜★。.:*:'゜☆。.:*:'゜★

 

今週は、兵庫県議の丸尾まきさんが講師の

生活クラブさん主催のPFAS学習会に参加しました。*

 

土曜日の朝10時からの学習会にも関わらず、

会場は満員で、質問も活発で、

みなさんのPFAS問題への関心の高さを感じました。

 

貴重な情報満載の丸尾さんの講演でしたが、

ここでは私もとても大切だと思うことをひとつだけ書きます。

 

来年の4月より、日本の水道水のPFAS規制値は、

PFOAPFOSの合計で50ng/Lとなりますが、

これは、欧米などの規制値と比べるとかなり緩い値です。

せめて、米国なみのPFOAPFOSそれぞれ4ng/Lを政府に求めたいですが、

各自治体で50 ng/Lよりももっと低い管理目標値を設定できるのをご存じですか?

 

8月に丸尾県議が兵庫県内の自治体にPFAS管理目標値を問い合わせて、

その返答を学習会で公表してくださいました。

 

神戸市 10ng/L

阪神水道15ng/L

明石市 40ng/L

西脇市 50ng/L

宝塚市 なし(暫定8割)

西宮市 なし(検討中)

尼崎市 なし(来年4月)

川西市、姫路市、加古川市、高砂市、県水 なし

 

 

神戸市に関しては、

私は7月に水質試験所の所長さんと面談する機会があり、確認しましたが、

上記の管理目標値の10ng/Lを超えた時には、

低減措置を取るとのことでした。

 

あなたの自治体はいかがですか?

ぜひ、問い合わせてみてください。

 

 

= 関連サイト =

■丸尾まき ほうれん草通信 第101号(2024年初春号)

https://www.ne.jp/asahi/maruo/hourensou/hourensou/101/b.html

   ↑

202310月までの兵庫県内の5万人以上の都市の水道水のPFAS値が掲載されています。

 

神戸市に関しては、拙ブログをご覧ください。

PFAS「水質基準に引き上げ」で、神戸の水道水はどうなる?~水質試験所長と面談した市民の覚え書き~

https://flowersandbombs.blogspot.com/2025/07/

 

*学習会「PFAS汚染の現状を知ろう」

講師:丸尾まき兵庫県議会議員

主催:生活クラブ生活協同組合都市生活

https://hyogo.seikatsuclub.coop/news/detail.html

゜★。.:*:'゜☆。.:*:'゜★

 

 

 

++ 今週の気になるニュース  ++

 

関西のPFAS問題の大きな汚染源と考えられるダイキンと、

周辺の住民のみなさんの動きに注目しています。

 

97日には、地域住民が主催した特別集会がありました。

貴重な情報や今後の動きが紹介されている記事をリンクします。

  ↓

PFAS汚染問題に関する特別集会@摂津市

横山弓彦“未来世代へのメモ” 2025/9/9

https://note.com/yumi0415/n/n6737b3d8f28b

 

その翌日、ダイキンはほんの一部の住民を対象にした説明会を開催しました。

  ↓

■ダイキン、従業員のPFOA曝露を初めて認める 通常の「500倍~5万倍」検出、住民向け説明では「健康被害ない」と詭弁

TANSA 20250911

https://tansajp.org/investigativejournal/12549/

 

なぜ、詭弁なのか? それはダイキン従業員のPFASによる健康影響について

発表されている研究論文を、ダイキンは無視をして、

「健康被害はない」と言っているからです。

詳細は、記事をお読みください。

 

 

 

++ イベント紹介 ++

 

■【ライブ配信】「311子ども甲状腺がん裁判」第15回口頭弁論期日集会

東京電力福島第一原発事故に伴う放射性物質の影響で甲状腺がんになったとして、事故当時、福島県内に住んでいた若者が東京電力に損害賠償を求めた「311子ども甲状腺がん裁判」の第15回口頭弁論が2025917日(水)に開かれる。

この支援者集会をライブ配信。

311子ども甲状腺がん裁判」第15回口頭弁論 支援者集会

■日時:2025917日(水)14201630

■場所:日比谷コンベンションホール

https://www.ourplanet-tv.org/51577/

 

私も東京には行けませんが、

ライブ配信を見て、応援しようと思います。

 

 

☆戦後80年・被爆80年の秋にみんなで学ぼう

原発を動かすとこんなに怖い 原子力発電所のうそとホント・新増設は愚かで危険

日 時:2025921日(日)14時~16時半

場 所:アスピア北館 ウィズあかし 7 701号室

 JR・山陽電鉄「明石駅」から徒歩約3

 アクセス→https://x.gd/jGK9k

 地図→https://x.gd/6ia09

講 師:守田敏也さん

参加費:500円(障がい者無料)

主 催:脱原発 明石・たこの会

詳細:http://www.labornetjp.org/EventItem/1757654285618matuzawa

 

 

 

++ 英語のブログを更新しました ++

 

お腹空かし夜空を見上げる児がいたら

月のうさぎよ餅を配れよ

 

911日。アフガニスタンとイラクの子どもたちを思って詠った短歌を

ガザに住む子どもたちとすべての人たちのために投稿しました。

https://tankaagainstwar.blogspot.com/2025/09/

 

 

 

++   ++          ++          ++  

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言

++   ++          ++          ++  

 

 

♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪

 

 

 

♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HPhttps://hanabaku.blogspot.com/

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html

 

 

神戸市内の各地からの水@水質試験所