2025年10月11日土曜日

【第887号】核被害者の声と国連特別報告者の勧告

 「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」

ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言

                                         

゜★。.:*:'゜☆。.:*:'゜★

 

今週は、広島で2日間に渡って開催された「世界核被害者フォーラム」に

オンラインですが、連日参加しました。

 

原爆だけでなく、核実験や原発事故、ウラン採掘など、

国内外でさまざまな核の被害に遭った当事者の方々が、

世界中から集い、実情を報告し、思いを語ってくれました。

 

どの方のお話も、知らされていないことが多く、貴重でしたが、

アフリカでのウラン採掘が、その危険性を知らされないまま、

環境と人々に甚大な被害をもたらしていることに、驚きました。

 

特に、ニジェールでは、ウラン採掘による周辺、

特に地下水の汚染について語られて、

原子力発電というエネルギー目的でも、

これほど甚大な被害があっていいものか?と当惑しながら聞いていたところ、

 

水と人権に関する特別報告者の報告が、

最近提出されていたことを思い出し、国連サイトにアクセスしました。

 

先月9月から開催された国連人権理事会に提出された報告書

「水とエネルギーのつながり」を読んでみると、

すごい勧告がありました!

 

101. 原子力発電所とそこから発生する放射性廃棄物がもたらすリスクに関する歴史的証拠に基づき、またウランの供給量の限界とウランの採掘が周辺地域に与える影響に留意し、特別報告者は、新規発電所の建設を避けるだけでなく、既存の発電所を段階的に解体することを勧告する。

 

 

そうですよ。

核と人類は共存できないと言いますが、

人権を基本に考えれば、

環境を汚染しながらのウランの採掘や、

ウランを核分裂させて強烈な放射性廃棄物をうみだしながら

エネルギーとして使うことなど、してはならないのです。

 

世界の核被害者の声と、

世界の英知を代表する国連特別報告者の勧告に、

PCの前で、ひとり感激する2日間でした。

 

 

++ 関連サイト ++

「水とエネルギーのつながり」国連報告書です↓

A/HRC/60/30: Water and energy nexus - Report of the Special Rapporteur on the human rights to safe drinking water and sanitation, Pedro Arrojo Agudo

https://docs.un.org/en/A/HRC/60/30 (英文)

 

■世界の核被害者40人広島に結集 米、韓、マーシャル諸島からも

東京新聞2025105

https://www.tokyo-np.co.jp/article/440613

 

ウランなど採掘しなくても、エネルギーはあるのです↓

■再生可能エネルギー、世界最大の電力源に 石炭を初めて上回る

BBC 2025108

https://www.bbc.com/japanese/articles/c8exz4k78l8o

゜★。.:*:'゜☆。.:*:'゜★

 

 

 

++ 今週の気になるニュース  ++

 

一部廃炉の検討だそうですが、全部廃炉にしましょう!

■【独自】柏崎原発、廃炉検討表明へ 67号機再稼働が前提

共同通信 2025/10/9

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff85801b754d2efe23b20d2e06e17ac17bc1152f

 

 

■「何もしない選択肢ない」 ガザ侵攻、日本で抗議続ける女性の訴え

毎日新聞2025/10/5

https://mainichi.jp/articles/20251005/k00/00m/040/166000c

 

上記の記事の女性は神戸でスタンディングを2年間続けられています。

私はほとんど何もできていませんが、

停戦が続きますようにと祈りながら、ニュースを追っています。

 

■イスラエル軍、撤退開始 20万人のガザ住民が帰宅

時事通信 2025/10/11

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c4e92e9cf90e37cdfc5d3507fd1f0140285b10d

 

 

そして、今後注視していきたい日本の政治の動きです。

■公明代表「他党との連携で新しい政治を」 自民との連立政権離脱へ

毎日新聞 2-25/10/10

https://news.yahoo.co.jp/articles/89fb8c8061c21b622f77007afa8cff95c4b6997b

 

 

 

++ イベント紹介 ++

 

神戸地裁で行われていた原発賠償ひょうご訴訟、

大阪高裁での控訴審が始まります。

 

☆原発賠償ひょうご訴訟控訴審1回目

日時:20251020() 1430分〜約1時間

場所:大阪高等裁判所 202号法廷 (先着順)

■当日の予定■

事前集会 1230分〜13

西天満若松浜公園(裁判所正門の前)

主催:ぽかぽかサポートチーム

詳細:https://www.facebook.com/events/739071589159037

 

ひょうご訴訟を支援するぽかぽか通信のサポーターの声として、

拙文が掲載されています♪

https://www.facebook.com/photo?fbid=1207332088104104&set=pcb.1207332431437403

 

 

☆ベテランズフォーピース講演会@KOBE

神戸とシアトル、そしてガザ

 フレンドリー&ピースフル

しなやかに強く、つながるために

日時:20251030日(木)18:30~20:301800開場)

会場:神戸市立中央区文化センター1001&1002号室(先着100名)

アクセス:https://www.kobe-bunka.jp/facilities/chuo/

参加費:1000円(25才以下無料)

 

登壇者予定者と講演内容

〇ケム・ハンター: 核なき港を望む姉妹都市 シアトルと神戸のつながり

スタンフォード大学。ベトナム戦争に2度従軍した後、シアトル消防局消防士、弁護士、ワシントン州インデックス市の市議会議員、市長と多彩な経歴を持つ。ベテランズフォーピースのシアトル支部理事。

〇ジョイ・メツラー: ガザと良心的不服従

2023 年に米空軍士官学校を卒業し、良心的不服従者として空軍を退役。 ガザで繰り広げられる残虐行為への米国による資金援助と支援を理由に、米国の加害行為に加担し続けることを拒否。

〇形川健一(なりかわけんいち):自衛隊のリアル

大阪出身。高校卒業後27年間海上自衛隊に勤務。2012年アフリカ派遣を機に自衛隊と日本に疑問を感じ2014年依願退職。現在、広島県三次市で自然農家・百姓見習い。VFPジャパン共同代表

〇通訳&コーディネーター:レイチェル・クラーク

 

主催:2025ベテランズフォーピース・スピーキングツアー@KOBE

詳細:https://whatsnew-on-flowersandbombs.blogspot.com/

問い合わせ:kaorukobashi@hotmail.com (小橋)

 

 

 

++ 「花と爆弾」寄付報告 ++

毎年、秋にさせてもらっている小さなチャリティプロジェクト「花と爆弾」からの寄付。今週、収支計算をして、送金しました。

世界は混迷を増しますが、できることを続けられて、感謝です。

 

☆感謝☆「花と爆弾」第22回寄付報告

https://whatsnew-on-flowersandbombs.blogspot.com/2025/10/22.html

 

 

 

++   ++          ++          ++  

 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ

                       ナバホ族の格言

++   ++          ++          ++  

 

 

♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪

 

 

 

♪♪ 発行者プロフィール ♪♪

小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。

2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。

2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。

さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。

できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。

「花と爆弾」HPhttps://hanabaku.blogspot.com/

ブログ「花と爆弾」Words for Peace: https://flowersandbombs.blogspot.com/

ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓

https://www.mag2.com/m/0000273399.html

 

 

環境と未来を守るために