2020年7月25日土曜日

【第615号】無理難題の旅行を促す前に・・・

「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言

゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
国内の新型コロナウイルス新規感染者が連日過去最高を更新する中、
GO TOトラベルキャンペーンが始まりました。

政府は「感染予防を徹底すれば旅行に問題はない」との見解ですが、
それは、国民を人間として見ていない、
ただの消費するマシーンとしてしか見ていないような発言ではないでしょうか?

「経済を回す」ことの大切さは、
おそらく政府関係者より、国民の方がずっと身にしみていることでしょう。
それでもなかなか消費活動ができないのは、
マスクの着用や手洗いではどうしようもない、
食事をするときはマスクを外さないと食べられない、
そんな人間として当然の営みが、感染を広げることがわかっているからです。

感染防止と経済の両立が大命題なら、
せめて他国で成果をあげている政策を政府は実施するべきでしょう。


例えば、感染拡大が止まらないアメリカ合衆国の中で、
ニューヨーク州では、
誰でもいつでも何度でも近場で無料のPCR検査ができる体制をつくり、
1日の新規感染者数も減り
死亡者数も一桁になっているそうです。

PCR検査、追跡、隔離、保護を徹底し、
感染を抑え、経済活動を再開させた国や地域は他にもたくさんあります。

GO TOトラベルを実施するなら、
感染拡大地域から旅行を予定する人は、
PCR検査を受けてから出かけられるように制度を整える、
これぐらいの最低限のことをして初めて、
「経済との両立を目指す」と言えるのではないでしょうか?

ただ、私から見ると(おそらく多くの方も同意見だと思いますが)
まだGO TOキャンペーンのためにPCR検査をという段階ではありません。

まずは、医療崩壊を防ぐため、
病院や医療関係者への定期的なPCR検査を実施できる体制を整え、
また第1波での経営的な損失を補填し、
今後の医療体制の充実のために税金を投入するべきだと思います。
政府は、10兆円の予備費を持っているのですから、
今すぐにでもできるはずです。


政策研究大学院大学の土屋隆教授の試算では、
このまま何の対策も取らなければ、
今月末には東京だけでも一日の新規感染者数は600人、
来月末には3000人を超えるとの予測です。
日本中で同じ割合で増えていく可能性が高いです。

そうなれば、命も経済もが大きなダメージを受けてしまいます。
政府、行政は、国民に無理難題を呼びかけるだけでなく、
予算を付ける、制度を整えるという
本来の責任を果たしてほしいです。

他の国ができて、日本にできないのは、
為政者の怠慢と言われても仕方がないのではないでしょうか?



= 関連サイト =
■政策研究大学院大学の土屋隆教授の試算
https://twitter.com/jiyuuna_kurashi/status/1286518635050065921

今後の新型コロナウイルスの感染状況を展望する対談。
■第84回日本循環器学会学術集会 記念対談 京大・山中 伸弥氏×北大・西浦 博氏
「新型コロナウイルスの流行における意思決定 〜未曾有の状況下でどう考え、どう判断すべきか〜」
https://www.youtube.com/watch?v=BIinba7Rd58&feature=youtu.be

ニューヨークの取り組みなどがわかりやすく紹介されているサイト。
■一日800人の死者を出していたニューヨーク市が
一日最大6万件のPCR検査で死者をゼロにした!。
https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/3f69ba9cabd9d9d723bb1178e5bdb3cc

フランスも同様の政策を採っています。
■フランス「第2波」阻止へ 決死のローラー検査作戦、我が家にも来た!
産経新聞 2020/7/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a912547df44ecf9c85dfad727bbe1db119a17e3?s=09

最後に、検査、追跡、隔離の対策予算は年間3000億円ほど試算された投資家のサイト
■コロナ出口戦略の指針ー緊急事態宣言解除基準の考え方、経済と命を両立させる方法
https://medium.com/@bigstone/japan-exit-strategy-6c75b913fdfd
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★



++ 自治体から変えていきましょう ++
私の住む神戸市のデータを見ても、
3月の3連休後の感染者の増え方とまったく同じように
今、感染者が増えています。
あのときは、4月7日に緊急事態宣言が出され、
外出が7割8割と減ったので、
なんとかその後の感染者は抑えられましたが、
今回は、抑えられる要因がみつかりません。
このままでは、東京と同じような割合で増えていくでしょう。
検査、追跡、隔離を徹底するように、神戸市に提言したいと思います。
      ↓
現在神戸市では、今後のコロナ対策について意見募集をしています(7月31日まで)
■神戸市新型コロナウイルス感染症対策第1次対応検証結果の公表及び意見募集について
https://www.city.kobe.lg.jp/a95474/kenshou.html



++ 今週の気になるニュース  ++
今週は、ALS患者の女性の嘱託殺人という事件が報じられました。
とても大切な言葉だと思いましたので、
舩後議員のコメント全文が掲載されている下記サイトをご紹介します。
      ↓
■ALSの舩後靖彦氏「死ぬ権利よりも、生きる権利守る社会に」
東京新聞 2020年7月23日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/44458

日本は世界でも「孤立」している人が多い国。
人とのつながりが回復できたら、
もっと生きる権利を守る社会になれるのではないかなぁと考えさせられる
せやろがいおじさんの動画をリンクします。
      ↓
■「自己責任」「社会のせいにするな」が生み出した孤独大国日本
せやろがいおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=5cLJs36b-os


++ オンラインアクション再掲 ++
☆締め切りまであと1週間です!
神戸市が「神戸市土砂の埋立て等による不適正な処理の防止に関する条例施行規則」
に関して広く意見を募るパブリック・コメントを実施しています。

放射性物質の拡散を、自治体から止めていくために、
安全基準の有害物質に放射性物質を加えることを求め、
また土砂の水質調査にも放射性物質の監視を加えることを、
新条例の規制に求めましょう!

意見募集期間
令和2年7月1日(水曜)~令和2年7月31日(金曜)

神戸市民でなくても意見を提出できます。
パブコメ提出の神戸市のサイトはこちら↓
https://www.city.kobe.lg.jp/a48889/business/kankyotaisaku/industry/kisokubosyuu200701.html


もっと詳しく知りたいと思われる方は、ブログにこれまでの経過などまとめました。
ご覧いただき、パブコメにご協力いただけたら、たいへんありがたいです。
  ↓
■放射性物質の拡散を防ぐために~神戸市の土砂に関する条例:意外に影響力あり??
パブリック・コメントでできること~
http://flowersandbombs.blogspot.com/2020/06/


☆こちらもあと1週間です。
経済産業省は福島第1原発に溜まる放射性汚染水を、
「処理水」と呼んで、なんとか大気・海洋に放出しようとしています。
7月31日まで、パブリック・コメントを募集中ですので、
放射性汚染土をパブコメで止めたように、
こちらも止めましょう!
わかりやすくまとめてくれているFOE JAPANさんのサイトをリンクします。
    ↓
■ALPS処理汚染水、大気・海洋放出で本当にいいの? 
パブコメを出そう!(締め切り7月31日)
http://www.foejapan.org/energy/fukushima/200407.html

■パブリックコメントへの意見フォームサイトです。
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/takakushu_iken/index.html




++ ++ ++ ++
 素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
                       ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++


♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪


++ 「7世代に思いをはせて」バックナンバーについて  ++
2008年10月から毎週土曜日に発行してきたメールマガジン「7世代に思いをはせて」。
2019年4月15日よりメールマガジン発行媒体のまぐまぐ!さんのサービス変更のため、
これまでのバックナンバー公開がなくなりました。
その後の投稿は下記のブログに転載する形で、
バックナンバー公開を私なりに続けています。ご活用ください。
ブログ:「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html


♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/

4連休もお家でゆっくり