「どんなことも7世代先まで考えて決めなくてはならない」
ネイティブ・アメリカン(イロコイ族)の格言
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
2023年はどのような年でしたか?
私は、前半は国内避難民の人権に関する国連特別報告者による国連報告を
日本国内で活用してもらえるよう、仲間と協力して講演会を開催したり、
または、国際人権について学習会の講師を務めさせてもらったりと、
私にとってはかなり畑違いの分野についてですが、
できるだけのことをさせてもらったと思います。
(講師を務めた学習会で語った内容です:https://flowersandbombs.blogspot.com/2023/01/)
夏頃は、神戸から100キロも離れていない高浜原発1号機、
運転開始から今年で49年になる日本最古の原発が再稼働するというので、
その危険性を原子力規制委員会や関西電力、神戸市、兵庫県に訴えることに必死でした。
その時に感じた、誰もがヒトゴトのようにしか考えていない脱力感・・・。
(ヒトゴトさをブログにまとめています:https://flowersandbombs.blogspot.com/2023/08/)
さらに、当メルマガでも頻繁に取り上げさせてもらいましたが、
兵庫県内におけるPFAS汚染問題に取り組みました。
年末にはWHOによって、アスベストと同じ発がん性物質に分類されたPFOA(PFASの一種)。
このPFOAを製造していたダイキンの工場がある淀川水系のみならず、
神戸市西区を流れる明石川も高濃度に汚染されていることを知り、
その汚染源を突き止め、それを除去しなければ!と訴えていたら、
丸尾まき兵庫県議が精力的に動いてくださって、
問題の原因がかなりわかってきました。
関西におけるPFOA汚染は、私たち関西の住民は被害の当事者です。
この問題の本質と深刻さを理解し、
そして対策のために国を動かしていく必要があります。
2024年の4月には、明石川のPFAS問題についての学習会を
数百人規模で仲間たちと企画しています。また、お知らせさせていただきます。
次から次へと問題が増えてきていますが、
どれもこれも、日本政府を始め、日本全体の人権意識の低さかなぁと思う今日この頃。
来年も、畑違いながら国際人権についても、様々に活動させてもらう予定です。
2024年もなにとぞよろしくお願いいたします。
゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
++ ブログ紹介 ++
今週は12月26日に東京高裁で、昨年のひどい最高裁判決(原発事故における国の責任を認めない)のコピペのような判決が出て、つくづくあきれました。
これが2023年の象徴のような気がして、振り返りブログを書きました。
↓
2023年も終わろうとしています。
これほどひどい年もなかったのではないかと、私には感じられます。
ガザで、誰にもとめられないままに続く民間人の「虐殺」、
誰にもとめられないままに進む日本の防衛費の突出した増額や、
米国への武器輸出に、沖縄の軍備増強、
そして、誰にもとめられないままに続く日本の原発政策・・・
この原発政策を見ていると、誰にもとめられないのは、
誰も責任を持って考えていないからだろうと思います。
続きはちょっと長いのでこちらでご覧ください。
↓
■2023年をふり返って・・・誰もとめられないのは・・・
https://flowersandbombs.blogspot.com/2023/12/
関連ニュース:「国の責任」は認められず慰謝料の金額は“4割以下”に減額…
「福島県原発被害」東京訴訟の高裁判決が出される
弁護士jpニュース 2023/12/26 https://www.ben54.jp/news/787
++ 今週の気になるニュース ++
イスラエルを擁護している各国の首脳たちは、この発言にどう答えるのか?
↓
■「野蛮人に対する文明の戦い」イスラエル・ネタニヤフ首相
クリスマス期間中もガザ侵攻を続ける正当性主張
テレ朝ニュース 2023/12/25
https://news.yahoo.co.jp/articles/34c096e560be1f3817028c53b2565a302fb92495
アメリカはそれでも、軍事支援を続けるのか?
↓
■イスラエル軍、ガザで大型爆弾を多用 ベトナム戦争以来の規模とも
CNN.jp 2023.12.28
https://www.cnn.co.jp/world/35213337.html
もっともっと、世界から停戦の声を!
↓
■「イスラエルの狙いはガザ民間人の追放」 国連特別報告者が非難
CNN.jp 2023.12.27
https://www.cnn.co.jp/world/35213281.html
■国連、ガザ担当の人道復興調整官を任命-イスラエルはビザ制限の動き
Bloomberg 2023年12月27日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-27/S6AVXUT0AFB400
■イスラエルは大量虐殺防止巡る条約に違反、南アが国際司法裁に宣言要請
ロイター 2023/12/30
https://news.yahoo.co.jp/articles/05f0f8771f25aa264c266b8dfe7bbd3ff0a58dec
++ 英語のブログを更新しました ++
今年は授業で「イマジン」を使っていたので、
何度も何度も聞いていたら、以前見たハラリ氏のTED TALKを思い出しました。
ハラリはイマジンを元に、このTALKを組み立てたのだろうか?と思うほど・・・
「想像してごらん、天国も、国も、所有もないと」とジョンは歌っていたけど、
本当は、それらはもともと私たちが想像で創り出した架空のもの・・・
そしてその架空に現実が潰されようとしていること・・・。
今年最後の英語のブログは、ハラリの動画を紹介しました。
■What our imagination has created
https://tankaagainstwar.blogspot.com/2023/12/
ハラリの日本語動画はこちらをご覧ください。
英語の勉強にも最適なサイトです。
■TED日本語 - ユバル・ノア・ハラーリ: 人類の台頭はいかにして起こったか?
https://digitalcast.jp/v/22969/
++Chocolate for Peace チョコ募金2024 ++
2006年から続く、JIM-NETさんのチョコ募金、
今年もイラクやシリアの子どもたちが描いた素敵なイラストのチョコ缶です。
どうぞ、子どもたちの笑顔とイラストをご覧ください♪
↓
https://www.jim-net.org/2021/10/05/7283/
チョコ募金は以下の活動に使われます。
・小児がん支援 イラク国内の3ヶ所4病院へ医薬品の支援と貧困患者支援など
・シリア難民支援 難民キャンプでの母子保健、医薬品の支援など
・福島の子どもたちを放射能から守る活動への支援
++ イベント紹介(再掲) ++
小橋が司会を務めます。
新年最初のイベントとして、ぜひ♪
☆武器としての国際人権@藤田早苗さん講演会
〜世界から見た日本の人権は?〜メディア、ジェンダー、貧困、マイノリティ、入管問題
日時: 2024年1月8日(月)14:00〜16:30(開場13:30)
会場: 神戸市中央区文化センター10階 会議室1001+1002
神戸市中央区東町115番地(鉄道各線三宮駅より徒歩6分)
https://www.kobe-bunka.jp/facilities/chuo/
参加費 1000円 学生・障がい者割引500円
定員 104名(当日先着順)
講師:藤田早苗
『武器としての国際人権日本の貧困・報道・差別』(集英社 2022年刊)著者
エセックス大学人権センターフェロー、国際人権法の専門家、写真家
英国在住。日本の人権状況向上を切望し、国際社会に日本の人権問題を訴え、
日本に国際人権を伝えるために奔走しているアカデミック・アクティビスト。
夏のジャニーズ問題への国連の調査ってどういう意味があるの?
主張することはわがまま?
そもそも人権ってなに?…そんな疑問ありませんか?
でも実は人権はとても具体的で身近なものです。
誰もが持っている人権について、わかりやすくお話していただきます。
主催・問合せ 「武器としての国際人権」実行委員会
mail:toko@1village1earth.com
tel:0798-66-2211(地球屋本舗) / 070-3513-8704
協力 one village one earth
関連サイト:https://whatsnew-on-flowersandbombs.blogspot.com/2023/11/202418.html
++ ++ ++ ++
素晴らしい夢をみて、それを行動に移せ
ナバホ族の格言
++ ++ ++ ++
♪ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 ♪
良いお年をお迎えください。
♪♪ 発行者プロフィール ♪♪
小橋かおる 「花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ-」著者。
2004年の出版以来、アフガニスタンとイラクの子どもたちの支援を続けています。
2011年からは福島の子どもたちの健康を守る活動も支援させてもらっています。
さよなら原発神戸アクションの共同世話人も努めています。
できることをコツコツ、じわじわ続けたいと思います。
「花と爆弾」HP:https://hanabaku.blogspot.com/ ←2020年5月より新しくなりました
ブログ「花と爆弾」Words for Peace: http://flowersandbombs.blogspot.com
ブログ「7世代に思いをはせて」https://nanasedai.blogspot.com/
メールマガジン「7世代に思いをはせて」(無料)の登録はこちら↓
https://www.mag2.com/m/0000273399.html
![]() |
お正月用のアレンジ |